検索キーワード "9"
全18985件中 6521 - 6540件 表示していますコロナ禍中にDMO・観光局が発信する「ステイホーム」事例をまとめてみた、「バーチャル」「リモート」観光の新境地も【海外編】
海外からの入国に規制を設ける国地域が多いなか、各国のDMO・観光局はどのような取り組みを行なったのか。ステイホーム対応の海外DMO・観光局編まとめ。
赤羽国交大臣、県をまたいだ旅行は引き続き自粛を、早期の感染収束が「最大の観光支援」
赤羽一嘉国土交通大臣は15日の閣議後記者会見で、39県で新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除されたことを受け、引き続き県をまたぐ旅行の自粛を呼びかけた。
日本旅行業協会、新型コロナ対応ガイドラインを発表、旅行相談や申込みはネットで、来店は予約制に、3密リスク下げる旅程管理も
日本旅行業協会(JATA)は「旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第1版)」を発表。店頭業務や旅行業務で、感染防止の具体的な留意点を列記した。
宿泊業界の新型コロナ対応ガイドライン発表、入館時からチェックアウトまで細やかな具体的な感染防止策を提示
「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第1版)」が発表。各エリアごと、各場面ごとに感染防止に向けた留意点を具体的に明記。
フジドリームエアラインズ、5月18日から運航を再開へ、静岡/福岡線など一部路線から
フジドリームエアラインズが5月18日から一部運航を再開。
KNT-CTホールディングス連結決算、2019年度通期は大きく損失計上、国内、海外とも売上高減、新型コロナが直撃
KNT-CTホールディングスは2020年3月期連結決算を発表。新型コロナの影響大きく、売上高は前年同期比6.4%減。大幅な営業損失、経常損失、当期純損失を計上した。
【図解】欧米豪からの訪日客数、直近12カ月の推移、2020年3月は8割以上の大幅縮小に
日本政府観光局(JNTO)発表による2020年3月の訪日外国人数(推計値)を欧米豪市場で比較。
航空会社の新型コロナ対策、これからはマスク着用がスタンダードに、搭乗前の非接触チェックインも
世界の航空会社は、一刻も早い運航再開に向けて、旅行者の安心に応えるため、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染リスクを抑えるさまざまな対策に取り組んでいる。
国連世界観光機関、観光回復への「3つの提言」を発表、経済対策・マーケティング再構築・制度強化
国連世界観光機関(UNWTO)は、観光業における新型コロナウイルス(COVID-19)対策として、3つの柱からなる「ツーリズム・リカバリー・テクニカル・アシスタント・パッケージ」を発表。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月14日版)
米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月14日現在]。
4月の宿泊業の倒産が25件に急増、コロナ関連が6割、7年ぶりに年間100件台の可能性も浮上 -東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、2020年4月の「宿泊業」の倒産は25件で過去2番目に多い数字に。そのうちコロナ関連倒産は15件。負債総額は179億8,500万円に。
世界大手旅行TUI社、コスト30%削減で8000人規模の人員整理、新型コロナの影響で
ドイツの大手旅行会社TUIは、ドイツ政府からのつなぎ融資や銀行からの追加融資が認められるも、今後グループ全体で30%のコスト削減を実施する。
旅行停滞期に国内DMOが取組むべきことは? 静岡ツーリズムビューローが未来の観光を見据えた戦略を発表
静岡ツーリズムビューロー(TSJ)はオンラインセミナーを開催。TSJディレクターの府川尚弘氏が、DMOとしてコロナ禍のなかで取り組むべきことと終息後の展望について話した。
コロナ禍中にDMO・観光局が発信する「ステイホーム」事例をまとめてみた【国内編】
DMO・観光局の「ステイホーム」対応事例。旅行自粛下で楽しんでもらいながら、地域貢献に繋げる取り組みをピックアップ
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月13日版)
タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月13日現在]。
世界の航空提供座席数、5月第2週は中国の国内線の回復で微増、英国の国内線は1月比で4%の低水準続く
OAGが発表した最新の提供座席数データによると、5月11日の週に予定されている座席数は前週比で2%増の約2990万席に。中国国内線で約80万席が追加。
米IR大手ラスベガス・サンズ、日本市場への参入撤退、CEO「日本の枠組みでは目標達成が困難」
IR運営で米国最大手のラスベガス・サンズが5月13日、日本市場への参入を見送ると発表した。同社は2020年1月に開催された「第1回[横浜]統合型リゾート産業展」出展するなど、横浜市でのIR参入を目指していた。
訪日アプリ「WAmazing」、一時サービス停止で翻訳サービスを開始、需要回復期までの雇用維持で
訪日旅行サービスのスタートアップ「WAmazing」が、ネイティブ人材活用で翻訳チェックサービス開始。通常サービスは一時停止。
HIS 、3月の総取扱高は73%減、海外旅行73%減、訪日は98%減に、新型コロナの影響甚大
エイチ・アイ・エス(HIS)の2020年3月の旅行取扱高は、新型コロナウイルスの影響を大きく受け、前年同月比72.8%減。海外は同72.9%減。訪日は98%減に。
日本旅行、新型コロナ直撃で3月の海外旅行が99%減、総計で77%減に
日本旅行の2020年3月の営業実績は、総計で前年同月比76.5%減の94億2694万円だった。新型コロナ感染拡大に伴う日本と世界各国との出入国規制で海外旅行が99.4%減。国内旅行は69.2%減、国際旅行は51.9%減だった。