検索キーワード "9"
全19144件中 6821 - 6840件 表示しています外出自粛でLINEメッセージ総数は3割増、グループ通話は6割増に、新型コロナでコミュニケーションに変化
新型コロナウイルスの感染拡大の影響による外出自粛やテレワークによって、3月のLINEでのコミュニケーションが急増。グループコミュニケーションでやりとりされるメッセージの総数は前月比29%増に。
ヤフー、「混雑レーダー」をアプリとPCで再開、3密回避へ、2時間前から26時間前までの混雑状況を表示
Yahoo! MAP」アプリ(iOS版、Android版)とウェブ版「Yahoo!地図」で、2020年1月31日に終了していた「混雑レーダー」が再開。3つの「密」を回避するため、2時間前から26時間前の混雑情報を提供。
エクスペディア、新型コロナ禍の宿泊施設にメッセージ、収束時を見据えた事業立て直しの取り組みをアドバイス
エクスペディアがコロナ禍で苦境の宿泊施設に、事業の立て直しに向けた取り組みを発表。
タヒチ、観光大臣がコロナ禍の旅行業界向けにメッセージ配信、観光局はSNSキャンペーンを展開
タヒチ観光局は、新型コロナウイルスの対応として、今後は一般消費者向けにSNSを通じたキャンペーンに取り組むとともに、旅行業界パートナー向けには各種ツールを準備する。
アメリカン航空、運休で未使用の食材を米国内フードバンクに寄付、機内食やラウンジの食材を活用
アメリカン航空は、運休によって余剰となった機内食やアドミラルズ・クラブ・ラウンジの食事向けの食材を米国内のフードバンクに寄付。
期間限定で「地球の歩き方」が読み放題、新型コロナ終息後の旅先選びを提案、Kindleで
2020年5⽉31⽇までの期間限定で「地球の歩き⽅」主要5シリーズ、全185タイトルの電⼦版(電⼦書籍)が読み放題に。amazonのKindle Unlimitedで提供。
世界最強パスポートは日本、ビザなしで191カ国・地域へ渡航可能、2位はシンガポールに
「ヘンリー&パートナーズ」による最新の世界のパスポート指標によると、世界最強のパスポートは191カ国・地域へビザなしで渡航できる日本に。新型コロナの影響で投資で他国の市民権を得る動きの可能性も。
変わる日本人の海外旅行のタビナカ、移動データや人気商品から攻略のカギを探る
2020年1月に行われたトラベルボイスLIVEの開催レポート。「デジタル時代の日本人海外旅行市場」をテーマに行われた。
【図解】日本人旅行者数、ハワイ・グアム・沖縄の直近10年間をグラフで比較してみた(2019年版)
日本人渡航者数の直近10年間をハワイ・グアム・沖縄の3市場で比較。グアムは21.6%増に拡大。
Googleマップで「テイクアウト」と「デリバリー」可能な飲食店を一覧表示、飲食店には休業など情報更新を呼びかけ
Googleマップで「テイクアウト」や「デリバリー」に対応している飲食店を一覧表示できる機能を追加。外出自粛による「テイクアウト」や「デリバリー」需要の高まりで。
宿泊施設と応援したい人を仲介する新サービス、未来チケットの購入で経済支援、新型コロナ収束後に宿泊
新型コロナウイルスの影響に苦しむ宿泊施設と宿泊施設を応援したい人とをマッチングするクラウドファンディングサービス「TRIPTICKET (トリップチケット)」。先行チケット購入で宿泊施設を経済支援。
ホテル運営支援SQUEEZE、新型コロナで苦しむ宿泊事業者にシステムを無料提供、6月30日までの3ヶ月間
SQUEEZEは、新型コロナウイルスによる宿泊需要減少で厳しい状況に直面している宿泊事業者向けに、宿泊運営システム「suitebook(スイートブック)」の無償提供する。
日本政府観光局、訪日プロモーション重点市場に中東とメキシコを新たに追加、準重点市場には北欧地域とブラジルも
日本政府観光局(JNTO)は、2020 年度からの訪日プロモーション重点市場に中東地域とメキシコ、準重点市場に北欧地域とブラジルを新たに追加。
旅行系サイトのデータでみる「コロナ危機」、欧米の旅行需要は3月下旬から急下降、オンライン会議は急増【外電】
シミラーウェブのデータをもとに、OTA、メタサーチ、航空会社やホテルなどのサプライヤー直販サイトへのトラフィックを分析。そこから見えてきた、新型コロナの影響の影響の大きさとは?
大手航空会社、予約変更やマイル特典で柔軟な対応、新型コロナ終息後を見据えて顧客引き止め策を強化
新型コロナウイルスの終息が見通せないなか、JAL、ANA、アメリカン航空、デルタ航空、ユナイテッド航空は、予約変更やマイル会員の条件で柔軟な対応を取っている。
外出自粛でも自宅で旅行気分を楽しむ新サービスが続々、観光事業者や海外観光局らが配信を積極化
自宅にいる時間が増えた消費者を対象とする旅行のサービスが拡充。観光団体のバーチャルツアーから観光×現地消費のオンラインショッピングまで。
JAL子会社LCC「ZIPAIR」、成田/バンコク線の就航延期、新たな就航日は未定
ZIPAIR TOKYOは、新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、2020年5月14日に予定していた成田/バンコク(スワンナプーム)線の就航を延期する。
エアビー、タビナカ体験をオンラインで提供開始、外出できないゲストとホストの収入機会の支援で
エアビーは、新型コロナウイルスの影響で世界中で外出が制限されているなか、オンライン体験プログラムの提供を開始。まずは世界各地の50体験から。日本では大阪の「僧侶と瞑想」も。
アメリカン航空、航空券の変更手数料免除の適用拡大、5月31日までに購入の航空券も対象に
アメリカン航空は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う夏季の航空券の取り扱いについて、変更手数料の適用を拡大。2020年5月31日までに新規購入した航空券も対象に。
DMOが今すべきは、「事業計画をすべて一旦白紙」にすること、コロナ禍に対応する「7つの提言」をまとめた【コラム】
現状を生き抜いて「ポスト・コロナ」に対応するには何が重要か? 観光政策研究者の山田雄一氏が、国内DMOに向けて、2020年度の事業計画の考え方を提言。