検索キーワード "9"
全19197件中 10461 - 10480件 表示しています通訳案内士試験の実施要項が決定、2018年の願書配布は5月25日から ―日本政府観光局
日本政府観光局(JNTO)が2018年度全国通訳案内士試験の実施要項を発表。願書の配布・受付は2018年5月25日から1か月間。筆記試験は8月19日、口述試験は12月9日の予定。
JR東日本、ホテル事業拡大で路線エリア外に展開、新規開業を札幌・鎌倉・新木場などで
JR東日本グループが事業領域の拡大で、ホテル展開を強化。エリア外や街ナカにも出店へ。
東横インがフランスに初進出、ヨーロッパ2軒目、マルセイユ駅近の好立地でシングル78ユーロ
東横インが欧州で2軒目のホテルをフランス・マルセイユに開業。無料朝食もサービス。
旅行系の国内ネット取引は11%増の3.4兆円、OTAがけん引、消費者向け全体では16.5兆円に ―経済産業省
経済産業省が発表した国内EC市場調査によると、2017年の国内消費者向けEC取引(BtoC-EC)市場規模は前年比9.1%増の16.5兆円。旅行分野は11%増の3兆3742億円に。
エクスペディア決算、2018年第1四半期も民泊サイト46%増で好調、投資拡大で営業利益は赤字
エクスペディア・グループの2018年第1四半期決算で、取扱予約高は前年同期比15%増の271億9600万米ドル、売上は同15%増の25億800万米ドル。営業経費が2割増で営業利益は1億6500万米ドルの赤字に。
JR九州「久大本線」が7月14日に全線復旧へ、九州北部豪雨の被害乗り越え「ぜんぶつながるプロジェクト」を始動
2017年7月の九州北部豪雨の影響で不通となっていた久大本線が約1年ぶりで7月14日に開通。特設サイトを設置し「久大本線 ぜんぶつながるプロジェクト」を展開。
宮城県南への宿泊客増加へ、DMOらが民泊推進、イベント民泊でホスト育成 -宮城インバウンドDMO
インバウンドDMO推進協議会がイベント民泊開催。地域の宿泊者数増加を旅館・ホテルと民泊の両輪で推進へ。
データ統合技術「API」は、旅行業界に何をもたらすか? 今、注目すべき最新動向と7つのポイントを分析【外電コラム】
API(アプリケーションプログラミングインタフェース)技術が旅行業界のもたらすものは何か? 想定される機会創出や利益について分析した外電コラム。
日本人のデジタル顧客体験2018、アクセンチュアが「スマートスピーカー」や「自動運転」など4分野の可能性を分析
アクセンチュアはこのほど、「2018年デジタル消費者調査」にもとづく日本市場の分析レポートを発表。「スマートスピーカー」「自動運転」など4つのキーテーマで分析。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2018年3月)
訪日外国人数を東南アジア主要4か国/地域(タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)で比較。2018年3月までの12ヵ月推移グラフを作成。
ホテル・ニューオータニがAI(人工知能)チャットを導入、コンシェルジュサービス拡充の一環で
高級ホテル、ニューオータニは利用者がスマートフォンで操作できるAIチャットコンシェルジュサービスを導入。人のコンシェルジュサービスとあわせてサポートを強化へ。
ヒルトン東京ベイ、最大6名宿泊できる客室を2割に増室、三世代ファミリーや訪日客需要に対応
東京ディズニーリゾートの公式ホテルであるヒルトン東京ベイが、最大6割宿泊可能の客室を拡大。全客室の2割強で、三世代家族や訪日旅行など多人数の利用に対応。
ビジョン、「Japan IT Week」でクラウド型Wi-Fiルーター法人プランを展示、無料モニター提供も
海外Wi-Fiルーターレンタルのビジョンが、Japan IT Week春に出展。クラウド型Wi-Fiルーターの法人プランのメリットを案内。
マタニティ旅行の経験者は65%、旅行に行った時期は「6か月以上8か月未満」が最多に
DeNAトラベルが実施した「マタニティ旅行」に関する調査によると、妊娠経験のあるひとで妊娠中に旅行をした人は65%。賛否については「条件によっては賛成」が最多。
国交省、九州新幹線の西九州ルートで開業後の整備方針を検討、駅の設定や採算性などで3パターンで
国土交通省が、2022年に開業予定の九州新幹線(西九州ルート)について、その後の整備方針検討に向けた調査を実施。フリーゲージトレインの導入、フル規格の新幹線、ミニ新幹線の3パターンについて投資効果などを比較。
東京のゴールデンウィークは宿泊客が最も少なくなる? 都民は東北・甲信越・北陸に -観光予報プラットフォーム
ゴールデンウィークは普段よりも行き交う人が少ない印象の東京。宿泊者数も年間で最も少ない時期に。
インスタ映えを演出する京都、SNSで自慢したくなるしくみづくり、「青もみじ」や初ライトアップを取材した【画像】
JR東海は、京阪とのコラボで青もみじを巡る「そうだ 京都、行こう。」を商品化。10寺社の「御朱印めぐり」や特別ライトアップも実施。寺社めぐりに便利な特別チケットとも提供する。
石垣島のリゾート開発に抗議声明、日本自然保護協会らが開発許可の撤回要求、国際的に重要な保全地域で
石垣島の稀少なアオサンゴ群集地域で建設中のリゾートホテル計画に、自然保護団体が抗議声明。沖縄県の建設許可に撤回要求。
ナビタイム、北海道のインバウンド観光推進で連携協定、データ解析や情報発信で観光地域づくりへ
ナビタイムジャパンが北海道の地域活性化について、国土交通省北海道開発局と協定を締結。アプリを通じたインバウンド観光促進やデータ解析などを進める。
47都道府県の「Wi-Fi充実度」ランキング、1位は沖縄県、「Wi-Fi過疎」では首都圏4県がワースト10圏内に
人口当たりのWiFiが多い都道府県、1位は沖縄。WiFi設置数が圧倒的1位の東京は7位に。