検索キーワード "9"

19407件中 14001 - 14020件 表示しています
京都市、民泊の実態調査で結果発表、合法の物件は1割に満たず、1泊料金は6000~1万2000円が最多

京都市、民泊の実態調査で結果発表、合法の物件は1割に満たず、1泊料金は6000~1万2000円が最多

京都市産業観光局が市内の民泊施設調査を実施。宿泊可能人数は全施設の合計で約1万2000名。旅館業法許可が確認できたのは189件(全体の7.0%)。
京都市のホテル稼働率が9割超で単月過去最高、欧米旅行者の存在感がじわり、中国・台湾・香港は前年割れ ―2016年3月

京都市のホテル稼働率が9割超で単月過去最高、欧米旅行者の存在感がじわり、中国・台湾・香港は前年割れ ―2016年3月

京都市内の「外国人宿泊状況調査(2016年3月)」で、客室稼働率は前年比0.7ポイント増の91.3%となり3月として過去最高を記録。市場別では東アジアからの宿泊者が減少、欧米豪が増加傾向に。
楽天の連結業績、トラベル含む国内EC流通総額は12.5%増、営業利益2ケタ減 -2016年1~3月期

楽天の連結業績、トラベル含む国内EC流通総額は12.5%増、営業利益2ケタ減 -2016年1~3月期

楽天の2016年第1四半期の連結業績で、楽天トラベルを含む国内EC事業の営業利益は2ケタ減。三木谷氏は「うまくいっている」と想定通りの結果であることをアピール。
KNT-CT決算1-3月期、需要停滞期で赤字に、取扱額は海外旅行が苦戦・訪日は3割増

KNT-CT決算1-3月期、需要停滞期で赤字に、取扱額は海外旅行が苦戦・訪日は3割増

KNT-CTは決算期変更により、2016年3月期として1月~3月の3か月決算を発表。テロの影響や需要停滞期の影響で赤字決算に。
日本政府観光局、MICE誘致用の映像素材を公開、インセンティブ旅行やイベントシーンの事例を多言語で

日本政府観光局、MICE誘致用の映像素材を公開、インセンティブ旅行やイベントシーンの事例を多言語で

日本政府観光局(JNTO)がこのほど、日本へのMICE誘致活動などで利用できるプロモーション映像素材を公開。各種会議やイベント光景や日本各地の映像・写真など。
ホテル稼働率が引続き高騰、大阪では9割超、旅館も単月で過去最高の36.9% ―観光庁(2016年2月)

ホテル稼働率が引続き高騰、大阪では9割超、旅館も単月で過去最高の36.9% ―観光庁(2016年2月)

観光庁が発表した宿泊旅行統計調査で、2016年2月(第2次速報)ののべ宿泊者数合計は前年比2.4%増の3680万泊で2月として最高を記録。全体の稼働率も過去最高の58.8%に。
東京都港区が観光PRを集中展開、多様性や文化芸術など6つの都市イメージを世界に発信

東京都港区が観光PRを集中展開、多様性や文化芸術など6つの都市イメージを世界に発信

東京都港区が観光で集中プロモーション実施。羽田発着枠拡大や山手線新駅、リニア開業など国内外の注目が高まる2020年に向け、「観光客に選ばれ続ける都市」を目指す。
ナビタイム、訪日外国人の行動データ提供で新サービス、都道府県・時間帯別の流動マップなど

ナビタイム、訪日外国人の行動データ提供で新サービス、都道府県・時間帯別の流動マップなど

ナビタイムジャパンが、企業向けに外国人旅行者の行動データ(インバウンドGPSデータ)の提供を開始。ウイングアーク1st社の第三者データ提供サービス「3rd Party Data Gallery」を通じ、移動データやマップを利用可能に。
ヤフーとエイベックス、チケットのネット販売で新会社、「Yahoo! チケット」と「ヤフオク」の連携も計画

ヤフーとエイベックス、チケットのネット販売で新会社、「Yahoo! チケット」と「ヤフオク」の連携も計画

ヤフーとエイベックス・ライヴ・クリエイティヴ(ALC)は2016年5月16日、オンラインチケット販売を行う新会社「パスレボ」を設立。「Yahoo! チケット」とオークションサイト「ヤフオク!」の連携も進め、音楽をはじめ幅広い分野のチケットを扱っていく。
旅行・航空B2Bハーンエアーで高速フェリーの予約が可能に、南米大手ブケブス(Buquebus)社と契約締結

旅行・航空B2Bハーンエアーで高速フェリーの予約が可能に、南米大手ブケブス(Buquebus)社と契約締結

旅行・航空関連B2B事業をおこなうハーンエアーはこのほど、南米拠点の大手フェリー会社「ブケブス(Buquebus)」とのパートナーシップ契約を締結。GDSでの予約後はeチケットを発券可能に。
成田空港、2015年度は発着数・総旅客数とも過去最高、国際線の外国人旅客数は2割増で1290万人に

成田空港、2015年度は発着数・総旅客数とも過去最高、国際線の外国人旅客数は2割増で1290万人に

成田国際空港の2015年度運用実績(2015年4月~2016年3月)で、総旅客数は7%増の3794万1435名となり、2年ぶりで過去最高を記録。外国人旅客数は21%増、国内線旅客数も15%増で好調。
カンタス航空、パイロットの新ユニフォームを発表、1930年代を想起させるノスタルジックさで

カンタス航空、パイロットの新ユニフォームを発表、1930年代を想起させるノスタルジックさで

カンタス航空(QF)が2016年4月29日、13年ぶりに刷新されるパイロットの新ユニフォームを発表。新デザインは、クラシックな海軍のパイロットユニフォームから着想。
観光産業がもたらす日本経済への影響を算出、10年後に16兆円超、総雇用者数500万人超に ―WTTC予測

観光産業がもたらす日本経済への影響を算出、10年後に16兆円超、総雇用者数500万人超に ―WTTC予測

世界的な旅行・観光関連企業団体の世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)が発表した経済分析報告書で、2026年には旅行・観光業界関連の総雇用者数は500万人超えを達成、訪日外国人消費額は5兆円規模になると予測。
ホテル・旅館業の地位向上へ、新機構が発足、高収益の表彰はアパホテルに

ホテル・旅館業の地位向上へ、新機構が発足、高収益の表彰はアパホテルに

ホテル・旅館業の地位向上を目的とする新組織「財団法人宿泊施設活性化機構(JALF)」が創設記念のカンファレンスを開催。アパグループの元谷社長の活性化の提言をまとめた。
観光地のバリアフリー度を自己評価できるツールが登場、結果を点数・グラフで表示 -国交省

観光地のバリアフリー度を自己評価できるツールが登場、結果を点数・グラフで表示 -国交省

国土交通省が、観光施設や宿泊施設が高齢者や外国人対応の充実度を自己評価できる「観光地バリアフリー評価ツール」を発表。施設単体で自己チェックできるほか、複数の施設を持つ自治体向け総合評価も可能に。
独TUIが旅行BtoB「ホテルベッズ」売却へ、日本市場での営業は継続して積極展開

独TUIが旅行BtoB「ホテルベッズ」売却へ、日本市場での営業は継続して積極展開

ドイツ拠点の大手旅行会社TUIグループは2016年4月28日(現地)、同社ウェブサイトにて同グループ傘下の世界的旅行卸売企業(ホールセラー/BtoB)ホテルベッズグループの売却を発表。日本での営業拡充は継続の見通し。
瀬戸内7県が観光活性化で新規ファンド設立、日本政策投資銀行らの出資で日本版DMOを本格稼働

瀬戸内7県が観光活性化で新規ファンド設立、日本政策投資銀行らの出資で日本版DMOを本格稼働

日本政策投資銀行が瀬戸内エリアの地方銀行7行などと共同で地方創生を目的とする新規ファンド「瀬戸内観光活性化ファンド」の立ち上げを発表。域内7県を基盤にもつ旅行関連事業者への投融資を計画。
観光庁、外国人向けに20のモデルコースを設定、観光周遊ルート計画の追加募集も

観光庁、外国人向けに20のモデルコースを設定、観光周遊ルート計画の追加募集も

観光庁が訪日外国人旅行者の周遊を目的としたモデルコース20種類を発表。「広域観光周遊ルート形成促進事業」の一環ですでに決定していた7種類の周遊ルートで具体的なモデルコースを複数設けた。
ゴールデンウィーク航空実績2016、LCC4社の国内線は供給増のピーチと春秋が旅客数も増加

ゴールデンウィーク航空実績2016、LCC4社の国内線は供給増のピーチと春秋が旅客数も増加

LCC4社の2016年度ゴールデンウィーク期間の利用実績によると、国内線旅客数でピーチ・アビエーションとSpring Japanは前年比増。一方、供給を絞ったジェットスター・ジャパンとバニラエアは旅客数を減らした。
次世代シニアの7割がオンライン旅行予約を経験、自ら情報収集できる“ネットサーフィン型”も -JTB総研

次世代シニアの7割がオンライン旅行予約を経験、自ら情報収集できる“ネットサーフィン型”も -JTB総研

バブル世代がいよいよ次のシニア世代に。JTB総研が“次世代の新シニア世代”として消費や旅行動向傾向を発表。違いはインターネットの使い方に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…