検索タグ "デジタル・テクノロジー"

コロナ禍を乗り越える温泉旅館の挑戦、休館中の新たな取り組みから営業再開への思いまで経営者に聞いた

コロナ禍を乗り越える温泉旅館の挑戦、休館中の新たな取り組みから営業再開への思いまで経営者に聞いた

新型コロナウイルスで大きな打撃を受けた宿泊業界。「設備に依存しない旅館力」を強化する「和心亭豊月」が、休館中に行なった取り組みとは?
ドイツ観光局、コロナ渦中でもデジタルキャンペーン強化、平時よりSNS上の旅行コンテンツは関心高く

ドイツ観光局、コロナ渦中でもデジタルキャンペーン強化、平時よりSNS上の旅行コンテンツは関心高く

ドイツ観光局(DZT)はコロナ渦中でもデジタルキャンペーンを強化。「#DiscoverGermanyFromHome」キャンペーンの閲覧件数は960万件に。今後はAIチャットボットも導入へ。
チケット販売「チケッツ」、サプライヤー向けに新機能、予約キャンセルの即時対応や入館者数の管理も

チケット販売「チケッツ」、サプライヤー向けに新機能、予約キャンセルの即時対応や入館者数の管理も

チケット販売のプラットフォーム「Tiqets.com(チケッツ)」は、サプライヤー向けにコロナ禍での新しい生活様式に対応する機能の提供を始めた。
ヤフー、入場予約チケット発行で感染者確認の通知へ、名古屋・東山動物園で新型コロナ感染防止策として

ヤフー、入場予約チケット発行で感染者確認の通知へ、名古屋・東山動物園で新型コロナ感染防止策として

ヤフーは、新型コロナウイルス感染拡大の防止策として、名古屋市にデジタルチケット販売サービス「PassMarket(パスマーケット)」を提供。感染者確認通知としても活用。
JR東日本、GarminウェアラブルデバイスでSuica利用を可能に、新幹線eチケットサービスも

JR東日本、GarminウェアラブルデバイスでSuica利用を可能に、新幹線eチケットサービスも

JR東日本とガーミンジャパンは、GarminのウェアラブルデバイスでSuicaの発行やチャージなどが利用できるサービスを開始。「タッチでGo!新幹線」「新幹線eチケットサービス」も。
日本ユニシス、観光業などの電子チケット発行サービスを開始、「先払い発行」や「プレミアム商品券」など想定

日本ユニシス、観光業などの電子チケット発行サービスを開始、「先払い発行」や「プレミアム商品券」など想定

日本ユニシスは、ブロックチェーン技術を活用した電子チケット流通サービス「Kimaticke(キマチケ)」の提供を開始。新型コロナで深刻な影響を受ける小売業、飲食業、観光業を支援。
島根県・隠岐の海士町、特産品の生産者とネット購入者をつなぐバーチャルツアー、将来の観光客開拓も

島根県・隠岐の海士町、特産品の生産者とネット購入者をつなぐバーチャルツアー、将来の観光客開拓も

島根県の離島・海士町が、デジタルを活用した「リモートトリップ」で、生産者と観光を組み合わせた町のアピールに乗り出した。Zoomを通じてバーチャルツアーに案内するとともに、事前に届けた特産品などの食べ方を島の人が指南する。
沖縄観光コンベンションビューロー、県内事業者向けにデジタル学習を提供、グーグル無料ツール活用で

沖縄観光コンベンションビューロー、県内事業者向けにデジタル学習を提供、グーグル無料ツール活用で

沖縄観光コンベンションビューローが、県内観光事業者のデジタルスキル向上に乗り出す。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、従来とは異なる顧客対応が求められるなか、デジタルを活用したビジネスの成果拡大につなげる。
東京タワーの似顔絵を自宅で、zoomリアルタイム体験が1人3000円、作画後はデータで受領

東京タワーの似顔絵を自宅で、zoomリアルタイム体験が1人3000円、作画後はデータで受領

タビナカ体験予約サイト「アソビュー!」がオンライン体験の提供を開始。第一弾は似顔絵集団による「Zoom似顔絵体験」。今後も営業自粛で休業中の事業者と連携していく。
カラカミ観光、非接触型ホテル運営システムを開発へ、テクノロジー企業と共同で他社提供も視野

カラカミ観光、非接触型ホテル運営システムを開発へ、テクノロジー企業と共同で他社提供も視野

カラカミ観光は、ポストコロナをも据えて、ファウンダーズと非接触型次世代ホテルオペレーションシステムの開発を検討開始。観光業界のデジタルトランスフォーメーションを支援。
観光事業者のコンテンツでデジタルマーケティングを学べる新サービス、デイアライブ社が提供開始

観光事業者のコンテンツでデジタルマーケティングを学べる新サービス、デイアライブ社が提供開始

Webプロモーション事業のデイアライブは5月20日から、Web・デジタルマーケティング支援の「SURGE(サージ)」の提供を開始。デジタルマーケティングの知識、KGI・KPI設定、アドバイザーのサポートを提供するツール。
アパホテル、全ホテルに特別衛生検査官を配置、アプリで自動チェックアウトなど接触削減へ

アパホテル、全ホテルに特別衛生検査官を配置、アプリで自動チェックアウトなど接触削減へ

アパホテルは、新型コロナウイルス感染拡大対策で各ホテルでの衛生を強化する。接触感染、飛沫感染対策を強化した衛生基準を策定。社内に衛生検査組織を発足させ、ホテルごとに特別衛生検査官も配置する。
ソニーとANA傘下アバターイン、次世代遠隔操作ロボットを共同で開発、日常生活での実装を目指す

ソニーとANA傘下アバターイン、次世代遠隔操作ロボットを共同で開発、日常生活での実装を目指す

ANAのグループ会社avatarin(アバターイン)とソニーグループのソニーAIは、次世代の遠隔操作ロボットの開発で基本合意。誰でも日常社会で使える技術を目指す。
インスタグラム、飲食店のギフトカード販売で支援、注文デリバリーのパートナーも拡大

インスタグラム、飲食店のギフトカード販売で支援、注文デリバリーのパートナーも拡大

Instagramは、スタンプやアクションボタンを通じて飲食店のギフトカードを購入できる機能を導入した。新型コロナウイルスの影響で営業継続が難しくなったり、売上が減少したりしている店のビジネスを支援する。
ムーミンバレーパーク、休園中に自宅で楽しむ動画配信、気軽にできるダンス練習も

ムーミンバレーパーク、休園中に自宅で楽しむ動画配信、気軽にできるダンス練習も

埼玉県飯能市で「ムーミンバレーパーク」を運営するムーミン物語が、自宅でムーミン一家と仲間たちの日常を垣間見ることのできる動画を期間限定で配信開始。休園中の園内の世界観を伝えるとともに、“STAY HOME”のメッセージを込めている。
こどもの日に「親子でオンライン体験フェス」、企業や専門家がワークショップ、ガイアックスが開催へ

こどもの日に「親子でオンライン体験フェス」、企業や専門家がワークショップ、ガイアックスが開催へ

ガイアックスがこどもの日に、「親子でオンライン体験フェス」を同実行委員会と共同開催。ウェブ会議システム「Zoom」を活用した双方向のイベント。専門家・企業によるワークショップを複数同時提供する。
Trip.com、日本国内用Wi-Fiルーターのレンタル開始、テレワークやeラーニング増加で

Trip.com、日本国内用Wi-Fiルーターのレンタル開始、テレワークやeラーニング増加で

Trip.comが日本国内用Wi-Fiルーターのレンタルサービスを開始した。従来も海外旅行者向けに展開していたが、在宅勤務やテレワーク、休校中のeラーニングが広がっているのを受け、対象を国内の一般客に拡大。
ANAの遠隔ロボット事業「アバターイン」、GWに遠隔体験を提供、商店街で買い物や書店で本選びなど

ANAの遠隔ロボット事業「アバターイン」、GWに遠隔体験を提供、商店街で買い物や書店で本選びなど

ANA初のスタートアップとなった「アバターイン」、大型連休中に遠隔体験を提供へ。
ホテル運営支援SQUEEZE、新型コロナで苦しむ宿泊事業者にシステムを無料提供、6月30日までの3ヶ月間

ホテル運営支援SQUEEZE、新型コロナで苦しむ宿泊事業者にシステムを無料提供、6月30日までの3ヶ月間

SQUEEZEは、新型コロナウイルスによる宿泊需要減少で厳しい状況に直面している宿泊事業者向けに、宿泊運営システム「suitebook(スイートブック)」の無償提供する。
新型コロナで変わる世界の消費トレンド、アジアの食習慣からヨーロッパのネットショッピングまで

新型コロナで変わる世界の消費トレンド、アジアの食習慣からヨーロッパのネットショッピングまで

新型コロナウイルス感染拡大を通じて変わる世界の消費習慣。恒久的な変化になるのか?世界70以上の国・地域を対象に実施した意識調査が結果発表。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…