検索タグ "デジタル・テクノロジー"
HIS、「オンライン視察」で現地企業の商談をサポート、海外のゲーム展示会をライブ中継
HIS法人営業本部は、7月31日に中国・上海で開催されるオンラインゲームやコンソールゲームの展示会「ChinaJoy 2020」初日の様子をオンラインで視察するサービスを実施する。
観光庁、地方の訪日受入れ課題に対応するITベンチャー企業を取りまとめ、導入事例や事業者ごとの傾向も
ICTの先進的サービスで訪日外国人旅行者の地方観光の満足度向上へ。観光庁がインバウンドベンチャー32社の一覧を発表。
人気声優とリモート旅やプロレス観戦、事前に出演者と参加者が旅計画も、KADOKAWA出資会社が「リモトラ」開始
クールジャパントラベルが、リモート参加型のツアー企画の販売を開始。人気声優やプロレス団体といったエンターテインメントコンテンツとファンをオンラインで結ぶ仕組み。
HIS、「食事+買物」でライブ体験ツアー、事前にテーマに沿った食事を配送
HISはリアルの「食事」と「買物」を融合させたオンライン体験ツアーを実施する。事前にテーマに沿った食事を配送。それを楽しみながらライブ配信に参加する。屋久島の有名シェフとヤンゴンの街歩きの2つのツアー。
JR東日本、駅ビルで使える電子商品券を発行、非接触・モバイル決済のポケペイ活用で
JR東日本とJR東日本スタートアップは、JR東日本グループの対象駅ビルで使える電子商品券「プレミアム付き電子お買物券」を期間限定で発行する。
ナビタイム、旅行予約アプリでテイクアウト・デリバリーサイトとの連携開始、感染防止対策情報の提供も強化
ナビタイムが飲食店や博物館などのスポット情報を拡充。テイクアウト・デリバリーサイトとの予約連携や、観光施設の感染拡大防止対策情報を追加した。
NEC、国際航空通信機構と協業、空港の生体認証プラットフォーム開発で、すべての手続きを非接触に
NECと国際航空情報通信機構(SITA)は、空港でのデジタルソリューション導入に向けたパートナシップを締結。携帯電話での非接触生体認証システムの構築を進める。
世界各地の人気ガイドが旅行体験をライブ中継、タビナカ予約「ベルトラ」が開始
ベルトラが世界各地のガイドがオンライン旅行体験を提供する「オンライン・アカデミー」を開始。zoomを利用し、文化・芸術、美食とワインといったテーマ別にライブ中継。
ハワイ州、主要5空港に生体認証とサーマルカメラを設置、観光再開に向け、NECが受注
ハワイ州は、主要5空港に生体認証・映像分析技術とサーマルカメラを組み合わせた感染症対策ソリューションを設置し、観光再開に向けて水際対策を強化する。
神戸観光局、スマホが入館チケットになる周遊パスを販売、市内観光施設をフリーパスに、市民には割引販売
神戸観光局は、ウィズコロナに対応した観光周遊パスとして、「KOBE観光スマートパスポート」を枚数限定で販売。60の市内有料観光施設が1日フリーパスに。また、スマホをチケットとすることで接触機会の減少にも貢献。
渋谷区、遠隔地から音声で体験できる観光スポット情報を提供、地図上から、ポストコロナに備え
渋谷区の観光情報を独自のサウンドコンテンツとともに楽しめる「SoundMap Shibuya」が日本語と英語で提供開始。 アフターコロナを見据え、将来のインバウンド来街者や旅行者の増加を目指す。
トラベルバブル(相互国合意の域内旅行)の実現に必要な4要素を整理した【外電】
コロナ禍のもと、旅行に関連して「トラベルバブル(相互国合意の域内旅行)」「トラベルコリドー」「エアブリッジ」といった新語が登場。これらを実現するための、テクノロジーを解説。
旅行業界のBtoB見本市「ITBアジア」、今年はバーチャル開催に変更、10月に、MICE・トラベルテックと併催で(PR)
今年の「ITBアジア」「MICEショー・アジア」「トラベルテック・アジア」は、バーチャルでの開催に変更。日程は10月21日〜23日。登録方法などは後日発表される。
箱根の芸者さんの舞台裏を海外へライブ配信、化粧から着付け・舞踏まで密着、同時に箱根の魅力も
ガイアックスは、箱根湯本芸能組合と連携し、日本で初めて芸者さんの舞台裏をライブで配信。芸者さんの化粧、着付け、舞踏まで箱根芸者の1日と箱根の魅力を1時間にまとめて伝える。
ライブ配信アプリ「17LIVE」、世界7カ国から観光ツアー配信、現地ツアーガイドが穴場スポットなど紹介
ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」は、世界7カ国をライブ配信で旅する企画「イチナナ ワールドツアー」を、2020年7月18日~22日の5日間にわたって開催する。
宿泊予約のゆこゆこ、宿泊施設のグルメお取り寄せサイト開設、宿自慢の食事や特産品で新需要開拓へ
ゆこゆこホールディングスが全国の宿泊施設と協同したお取り寄せサイト「ゆこゆこ旅市場」を開設した。新需要開拓を図るとともに、消費者に自宅でも旅気分を味わってもらえるようにする。
ドイツ観光局、バーチャル商談会を開催、49カ国450人のバイヤーが参加、日本からも13人が230件の商談
6月22日~24日かけて開催された「バーチャル・ジャーマン・トラベル・マート(GTM) 2020」にはバイヤーとして49カ国450人、日本からは13人が参加した。
世界のテクノロジー系スタートアップ、雇用が深刻な事態に、旅行系の雇用喪失は3番目、最多解雇はウーバー
イギリスの株式ブローカーBuySharesによると、新型コロナウイルスの影響によるテクノロジー系スタートアップ企業の雇用喪失は6月末までで6万9623人に。ウーバーか最も多く6700人を解雇。
シンガポール政府観光局、現地在住日本人と「食」でライブ動画配信、人気料理を食べ比べ
シンガポール政府観光局(STB)は、オンラインキャンペーンの第一弾として「食」をテーマとしたライブ動画配信企画を7月9日から4回シリーズで配信する。現地在住日本人ユーチューバーが案内役に。
京都・世界遺産で3密避けた特別プラン、VR仏画鑑賞や僧侶とめぐるプライベートツアーなど
京都・仁和寺で3密を避けた特別プランが開始。VR鑑賞から僧侶によるグループごとの解説ツアーも。






