検索タグ "自治体"

ANAが石川県加賀市と連携、観光名所にアバター設置で遠隔旅行を提供、最新技術やシェアエコ活用で地域活性化へ

ANAが石川県加賀市と連携、観光名所にアバター設置で遠隔旅行を提供、最新技術やシェアエコ活用で地域活性化へ

ANAホールディングスと石川県加賀市が、イノベーション推進を通じた同市の活性化に関して連携協定を締結。アバターやシェアリングエコノミー、ドローン活用の実証実験を計画。
渋谷区、4月28日(シブヤの日)にシェアエコ関連イベント、区内独自のサービス体験・展示など

渋谷区、4月28日(シブヤの日)にシェアエコ関連イベント、区内独自のサービス体験・展示など

渋谷区観光協会とシェアリングエコノミー協会が2019年4月28日(シブヤの日)、共同企画「PLAY! SHARE SHIBUYA(プレイ! シェア シブヤ)」を開催。
LINEトラベルjp、DMOと体験や交流が軸の取材記事を掲載、岐阜・群馬に観光客誘客へ

LINEトラベルjp、DMOと体験や交流が軸の取材記事を掲載、岐阜・群馬に観光客誘客へ

総合旅行情報メディア「LINEトラベルjp(ウェブ版)」が都道府県や広域DMOとの大規模タイアップ企画を開始。岐阜観光連盟や群馬県観光物産国際協会と展開。特設記事からの誘客を促す。
LINEと京都府福知山市、全国初の「LINEパートナーシップ自治体」提携、観光振興・キャッシュレス化・地域社会の課題解決などで

LINEと京都府福知山市、全国初の「LINEパートナーシップ自治体」提携、観光振興・キャッシュレス化・地域社会の課題解決などで

LINEが初となる「LINEパートナーシップ自治体」を、京都・福知山市と提携。先端技術を活用し、観光振興から社会課題の解決まで幅広い分野で地域活性化に取り組む。
川崎市、「工場萌え」でインフラツーリズム強化、夜景を望むバスツアーやクルーズを実施

川崎市、「工場萌え」でインフラツーリズム強化、夜景を望むバスツアーやクルーズを実施

川崎市が同市の工業地帯を活用した観光開発を強化。夜景ツアーやクルーズ実施、他の自治体とも連携。
飛騨市とKDDIが地域活性化で連携、農業の担い手不足を背景にICT活用で水管理の省力化や防災へ

飛騨市とKDDIが地域活性化で連携、農業の担い手不足を背景にICT活用で水管理の省力化や防災へ

岐阜県飛騨市とKDDが飛騨市の地域活性化に関する協定を締結。水田の水管理省力化が目的。ICTを活用したスマート農業システムの実証事業2019年4月から実施。
大分県とJCB、インバウンド振興で連携、カード海外会員に回遊・消費データなど活用で

大分県とJCB、インバウンド振興で連携、カード海外会員に回遊・消費データなど活用で

大分県とJCBはこのほど、「インバウンド施策に係る大分県の観光振興に関する覚書」を締結。JCBが保有するデータをもとにマーケティング施策を検討。
NHK大河ドラマ「いだてん」のラッピング新幹線が登場、JR九州と熊本県が運行、ロケ地めぐりなど観光需要の創出へ

NHK大河ドラマ「いだてん」のラッピング新幹線が登場、JR九州と熊本県が運行、ロケ地めぐりなど観光需要の創出へ

JR九州と熊本県は2019年2月7日から、NHK大河ドラマ『いだてん』の番組PRを施したラッピング新幹線を運行する。中村勘九郎さんら主要出演者が登場。
さっぽろ雪まつり会場内の雪氷像の展示位置を「Yahoo! MAP」に表示、期間限定で、位置情報オンで経路表示も

さっぽろ雪まつり会場内の雪氷像の展示位置を「Yahoo! MAP」に表示、期間限定で、位置情報オンで経路表示も

ヤフーは「さっぽろ雪まつり」で、雪氷像や会場内施設の場所が「Yahoo! MAP」アプリで表示される機能を提供する。今後も機能改善や開発進め、他の自治体との連携模索。
観光客の増え過ぎ問題(オーバーツーリズム)と住民の「いらだち指標」を考える ―解決のカギは観光への信頼と利益認識【コラム】

観光客の増え過ぎ問題(オーバーツーリズム)と住民の「いらだち指標」を考える ―解決のカギは観光への信頼と利益認識【コラム】

観光産業や観光開発等に対して住民からの支持を獲得するには何が必要なのか。公益財団法人日本交通公社の研究員が、日本でも課題となっている「オーバーツーリズム」も背景に、住民意識の視点を論理的に読み解くコラム。
東京から三島に無料送迎バス、「30歳の大同窓会」イベントで、三島商工会議所が1日限定運行

東京から三島に無料送迎バス、「30歳の大同窓会」イベントで、三島商工会議所が1日限定運行

三島商工会議所は2019年1月19日限定で、東京から三島への往復バスを無料で運行する。地元にゆかりのある若者を呼び込む企画と連動して実施。
インバウンド客を「雪合戦」で誘致へ、JTBと群馬県みなかみ町が「第1回雪合戦アジアカップ」開催、東南アジアなど7チームが参加

インバウンド客を「雪合戦」で誘致へ、JTBと群馬県みなかみ町が「第1回雪合戦アジアカップ」開催、東南アジアなど7チームが参加

JTBと群馬県みなかみ町観光協会が2019年1月、水上高原ホテル200にて「第1回雪合戦Asia Cup inみなかみ」を企画。「雪」を冬のキラーコンテンツに位置付け、インバウンド誘客につなげる取り組みについて聞いた。
市町村が「キャッシュレス化」で中国人旅行者を誘客、中国大手決済会社とモデル事業を開始へ、自治体Payも参画

市町村が「キャッシュレス化」で中国人旅行者を誘客、中国大手決済会社とモデル事業を開始へ、自治体Payも参画

全国573市町村が参加する首長連合が、中国の決済プラットフォーム「ラカラ」と共同でキャッシュレス化へモデル事業。訪日中国人をターゲットに、支払いの課題を解決することで地域への誘客を進めていく。
長崎県五島市、世界遺産の島々を電気自動車などレンタル料500円に、SNS発信が条件

長崎県五島市、世界遺産の島々を電気自動車などレンタル料500円に、SNS発信が条件

世界遺産の島々をおトクに旅できるーー。世界遺産の島を有する長崎県五島市が、電気自動車や原付バイク利用の旅ををSNS発信条件に1日500円でレンタルするサービスを開始した。
中国民泊大手「途家」が日本で新展開、日本の地域の観光ブランディングに取り組む背景と強みをトップに聞いてきた(PR)

中国民泊大手「途家」が日本で新展開、日本の地域の観光ブランディングに取り組む背景と強みをトップに聞いてきた(PR)

中国最大OTAシートリップ傘下の民泊「途家(トゥージャー)」が、日本の地域と連携し、中国人富裕層の個人旅行を送客へ。日本での成長のカギを地方に見出す理由と、地域の可能性とは?
ラグビーW杯へ「祭りアイランド九州」開催が決定、博多祇園山笠からエイサーまで、熊本地震復興PRと外国人旅行者の誘客へ

ラグビーW杯へ「祭りアイランド九州」開催が決定、博多祇園山笠からエイサーまで、熊本地震復興PRと外国人旅行者の誘客へ

ラグビーワールドカップ2019に合わせ九州最大規模の「祭りアイランド九州」開催。熊本市に博多祇園山笠をはじめ九州全域の祭りが集結。熊本地震からの復興PRと欧米豪の来訪客増目指す。
中国最大OTAシートリップ傘下の民泊予約「途家(トゥージャー)」と新潟県魚沼市が協定、中国人富裕層の個人客誘致へ、情報発信や着地型商品の開発で

中国最大OTAシートリップ傘下の民泊予約「途家(トゥージャー)」と新潟県魚沼市が協定、中国人富裕層の個人客誘致へ、情報発信や着地型商品の開発で

シートリップ傘下の宿泊施設予約プラットフォーム「途家」と新潟県魚沼市が観光連携協定を締結。中国人富裕層の個人旅行者に向けて魚沼の観光情報を発信していくほか、共同で着地型商品開発やマーケティングも実施していく。
魅力的な地域ブランド2018、函館市が京都市を抜きトップ復活、都道府県別の最下位は茨城県

魅力的な地域ブランド2018、函館市が京都市を抜きトップ復活、都道府県別の最下位は茨城県

ブランド総合研究所が「地域ブランド調査2018」の結果を発表。都道府県別トップは10年連続で北海道。10年間で最も点数を伸ばしたのは石川県。
京都市の「オーバーツーリズム」の具体策は? 宿泊施設不足や郊外への分散化まで責任者に対応を聞いてきた

京都市の「オーバーツーリズム」の具体策は? 宿泊施設不足や郊外への分散化まで責任者に対応を聞いてきた

京都市の産業観光局観光MICE推進室部長・福原和弥氏への単独インタビュー。京都市長の方針の実現に向け、オーバーツーリズム問題に対する具体的な施策を聞いてみた。分散化と民泊対応など、住民生活との調和に取り組んでいる。
凸版印刷、江戸時代の福井城をVRアプリで復元、古地図と重ねて旧町名との閲覧も可能に

凸版印刷、江戸時代の福井城をVRアプリで復元、古地図と重ねて旧町名との閲覧も可能に

凸版印刷がこのほど、「福井城復元アプリ」を開発した。現在は本丸周囲の石垣と内堀のみが残っている福井城について、江戸時代の姿を高精細VR技術で復元。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…