海外旅行

海外旅行に関連する最新情報をお届けします。

東京・恵泉女学園大学、海外プログラムを全面的に再開、指定校への留学や語学研修など

東京・恵泉女学園大学、海外プログラムを全面的に再開、指定校への留学や語学研修など

恵泉女学園大学は2022年度夏から、海外プログラムを全面的に再開する。同大学は、世界の都市・地域を教室ととらえ、実体験から学んでほしいとしている。
日本旅行業協会、「全国旅行支援」延期の可能性を牽制、水際対策の科学的データに基づいた判断を要望

日本旅行業協会、「全国旅行支援」延期の可能性を牽制、水際対策の科学的データに基づいた判断を要望

日本旅行業協会が「全国旅行支援」の早期開始を要望。本格的な観光回復の必要性を訴求。
トラベルボイスLIVE【7/20開催】60分で知る、海外旅行でのネット接続の賢い方法 ―アクセス方法の違いやセキュリティリスク、日本人旅行者の意向まで(PR)

トラベルボイスLIVE【7/20開催】60分で知る、海外旅行でのネット接続の賢い方法 ―アクセス方法の違いやセキュリティリスク、日本人旅行者の意向まで(PR)

トラベルボイスとテレコムスクエアが、海外旅行中の通信環境をテーマにウェビナーを開催。海外旅行の必要不可欠な準備として理解を深める重要性が高まった通信サービスの最新事情を解説。
サウジアラビア政府観光局、日本人旅行者の誘客に本腰、日本を2年間で「トップ10」市場に

サウジアラビア政府観光局、日本人旅行者の誘客に本腰、日本を2年間で「トップ10」市場に

サウジアラビアは、本格的に日本人旅行者の誘致に乗り出す。政府観光局は、日本市場向けのキャンペーンを展開。「サウジアラビアへの送客で日本をトップ10市場に」と同局APAC担当最高マーケット責任者のアルダッバグ氏。
ニュージーランド航空、日本人誘客を強化、本格的な就航再開に向け、8つの旅のテーマを提案するキャンペーン

ニュージーランド航空、日本人誘客を強化、本格的な就航再開に向け、8つの旅のテーマを提案するキャンペーン

ニュージーランド航空は、本格的な就航再開に向けて、日本人旅行者の誘致を強化する「ニュー自由ランド」キャンペーンを開始。8つのテーマの「ニュー自由な旅」を提案。
OTAアゴダ(Agoda)、新テレビCMの放映開始、バナナマン起用で日本での認知向上へ

OTAアゴダ(Agoda)、新テレビCMの放映開始、バナナマン起用で日本での認知向上へ

シンガポールに本社を置くOTAアゴダが、日本でお笑いコンビのバナナマンを起用したTVCMを放映開始。アゴダでお得な旅行を楽しむ設楽さんとそれに驚く日村さんをコミカルに表現。
オーストラリア、入国規制をすべて廃止、デジタルによるワクチン接種証明の提示も不要に

オーストラリア、入国規制をすべて廃止、デジタルによるワクチン接種証明の提示も不要に

オーストラリア政府は、新型コロナウィルスのワクチン接種証明を求めていた「デジタル乗客宣言(DPD)」の運用を中止。すべての新型コロナウィルス関連の出入国規制が廃止に。
エア タヒチ ヌイ、成田/タヒチ線を11月に再開へ、観光局と共同で新キャンペーン開始

エア タヒチ ヌイ、成田/タヒチ線を11月に再開へ、観光局と共同で新キャンペーン開始

エア タヒチ ヌイは2022年11月4日から、日本からタヒチへの直行便を2年8カ月ぶりに再開する。観光局とも共同で7月から共同で新キャンペーン「Time for Tahiti ~ いま、タヒチを想う。~」を開始。
HIS、ハワイツアー出発前のオンライン説明会を開始、現地スタッフに直接質問で、不安解消へ

HIS、ハワイツアー出発前のオンライン説明会を開始、現地スタッフに直接質問で、不安解消へ

HISがハワイツアー参加者を対象に、出発前のオンライン説明会を開始。現地スタッフと中継し動画で現地情報を紹介するほか、チャットで直接質問にも回答する。
外務省、34カ国の感染症危険情報を引き下げ、レベル1「十分注意してください」に、欧州14カ国や韓国、中国など

外務省、34カ国の感染症危険情報を引き下げ、レベル1「十分注意してください」に、欧州14カ国や韓国、中国など

外務省は2022年7月1日、34か国の感染症危険情報をレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル1の「十分注意してください」に引下げ。
今年、還暦迎える1962年生まれ、リベンジ消費は「旅行」がトップ、退職金の使い道は「預貯金」がダントツ

今年、還暦迎える1962年生まれ、リベンジ消費は「旅行」がトップ、退職金の使い道は「預貯金」がダントツ

PGF生命は2022年に還暦を迎える人を対象に調査を実施。還暦祝いで「嬉しい」と感じるイベントは「一緒に旅行」が最も多く26.2%。コロナ収束後のリベンジ消費も「旅行」がトップとなった。
ANA、ハワイ・ホノルル市内のバス運行を再開、7月1日からの超大型旅客機A380運航再開に合わせて

ANA、ハワイ・ホノルル市内のバス運行を再開、7月1日からの超大型旅客機A380運航再開に合わせて

ANAは、2022年7月1日から運行を休止していたワイキキとアラモアナを結ぶANA電気バス「ANAエクスプレスバス」の運行を再開。新たにカカアコファーマーズマーケットまでの新規ルートを設定する。
カナダで成長する「先住民観光」、経済規模は約2000億円、変化する旅行者心理に応えるユニークな観光の中身を聞いてきた

カナダで成長する「先住民観光」、経済規模は約2000億円、変化する旅行者心理に応えるユニークな観光の中身を聞いてきた

カナダらしい旅として注目される「先住民観光(indigenous Tourism)」。その経済規模は大きい。カナダ先住民観光協会(ITAC)のライアン・ロジャー氏に、その重要性を聞いてみた。
外貨両替のトラベレックス、海外旅行の急回復に合わせて、世界で1200人を新規雇用

外貨両替のトラベレックス、海外旅行の急回復に合わせて、世界で1200人を新規雇用

外貨両替のトラベレックス(Travelex)は、世界的に海外旅行需要が急速に回復していることから、アジア太平洋、欧州、中東および英国での新規店舗契約を拡大。新たに1200人を雇用する。
スタートアップOTA「Hotspring」社、アマデウスと提携で海外旅行販売を本格化、ハワイやグアムから

スタートアップOTA「Hotspring」社、アマデウスと提携で海外旅行販売を本格化、ハワイやグアムから

スタートアップOTAのHotspring社がアマデウスと提携。予約サイト「こころから」でアマデウスを活用した国際線予約サービスを開始。ハワイ、グアムなどを中心に海外旅行に本格参入。
サイパン直行便が就航へ、成田発・週3便で9月1日から、マリアナ政府観光局は誘致活動を本格再開

サイパン直行便が就航へ、成田発・週3便で9月1日から、マリアナ政府観光局は誘致活動を本格再開

マリアナ政府観光局は、各政府機関と共同で 観光復興投資計画を実施。この一環で、ユナイテッド航空は2022年9月1日から成田/サイパン線を週3便で就航。
JAL、8月からも燃油サーチャージを値上げ、ハワイ線は片道3万500円に

JAL、8月からも燃油サーチャージを値上げ、ハワイ線は片道3万500円に

燃油市況価格高騰で航空会社のサーチャージも値上げとなっている。JALは8~9月発券分にゾーンLを採用。ハワイ線は現行の2万3600円から3万500円への値上げとなる。
ラグビーW杯2023、日本戦の舞台になるフランス南部地方が観光客誘致でアピール

ラグビーW杯2023、日本戦の舞台になるフランス南部地方が観光客誘致でアピール

2023年にフランスで開催されるるラグビーワールドカップ。日本対イングランド戦が行われるニースや準々決勝の舞台となるマルセイユがあるプロヴァンス・コート・ダジュール地方は、この大会を通じて日本人観光客を増やしていきたい考えだ。
ハワイが挑む日本人旅行者復活への取り組みをホノルル現地で取材した、旅行中にコロナ感染した時の措置も

ハワイが挑む日本人旅行者復活への取り組みをホノルル現地で取材した、旅行中にコロナ感染した時の措置も

ハワイ州観光局が実施した日本の旅行業界向け商談会「ジャパンサミット」。そこで情報提供されたハワイの旅行市場や最新事情、今後のプロモーションの方針や課題などレポート。
フランスから観光ミッションが来日、3年ぶりに対面形式の商談会を開催、回復のカギは「ファン」

フランスから観光ミッションが来日、3年ぶりに対面形式の商談会を開催、回復のカギは「ファン」

フランス観光開発機構(アトゥ・フランス)が主催する日本の旅行会社向けワークショップ「SAKIDORI FRANCE」が3年ぶりに対面形式で開催。フランスからは19社・団体20人が来日した。マゼンク在日代表に日本市場の見通しと期待を聞いた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…