デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

江ノ電、タッチ決済で実質無料キャンペーン、5月15日限定、利用促進へ

江ノ電、タッチ決済で実質無料キャンペーン、5月15日限定、利用促進へ

江ノ島電鉄は2023年5月15日限定で、タッチ決済利用の全乗客が無料で乗車できるキャンペーン。4月15日にタッチ決済を開始してから1カ月。キャンペーンを通じて、浸透を図る。
観光でいま注目すべき2つの最新トレンドとは? 世界の潮流からみえてきた日本の課題(PR)

観光でいま注目すべき2つの最新トレンドとは? 世界の潮流からみえてきた日本の課題(PR)

日本が世界を魅了する旅の目的地であり続けるために、必要なこととは? コンサルティング大手EY Japan平林氏が注目する世界の最新トレンドと日本の課題を聞いた。
ウーバー、英国で航空券の予約開始へ、米国の有力OTAホッパーとの連携、「価格凍結」やVIPサポートも提供へ

ウーバー、英国で航空券の予約開始へ、米国の有力OTAホッパーとの連携、「価格凍結」やVIPサポートも提供へ

ウーバーはOTAホッパーとの連携し、英国でアプリから航空券予約ができるサービスを今夏から開始する。BtoBソリューション「Hopper Cloud」を活用。「マルチ・モーダル・ビジョン」の実現に向けて。
グーグル、対話型AI「Bard」の日本語対応を開始、旅行プランの作成、回答のメールへの書き出しも可能に

グーグル、対話型AI「Bard」の日本語対応を開始、旅行プランの作成、回答のメールへの書き出しも可能に

グーグルは、対話型AI「Bard」の日本語対応を開始。旅行分野では、旅行プランやブログ記事の作成などで生産性や想像力を高めることが可能に。
エクスペディア、デジタル金融企業の会員向け旅行予約サイト立ち上げ、ポイントはローン支払いや株式投資でも利用可能に

エクスペディア、デジタル金融企業の会員向け旅行予約サイト立ち上げ、ポイントはローン支払いや株式投資でも利用可能に

米エクスペディアとデジタル金融サービス企業のSoFi Technologiesは、SoFi会員向け旅行予約ポータルサイト「SoFi Travel powered by Expedia」を立ち上げる。一部のホテルでは10%以上の割引を含むSoFi会員価格も提供する。
アパホテル、滞在中だけ利用できるアプリを発表、チェックアウト時間の延長やレストラン食券の購入など

アパホテル、滞在中だけ利用できるアプリを発表、チェックアウト時間の延長やレストラン食券の購入など

アパホテルは、滞在者専用アプリ「APA Stay Here」をリリース。滞在アプリ限定クーポンの配信、チェックアウト時間の延長購入、レストランの食券購入など滞在中のサービスに特化。
JR東日本、ロッカー多機能化で「駅を物流拠点」に、受け取り・発送、冷蔵機能など新しいサービス提案

JR東日本、ロッカー多機能化で「駅を物流拠点」に、受け取り・発送、冷蔵機能など新しいサービス提案

JR東日本グループがロッカーの多機能化と駅の物流拠点化を推進。新型ロッカーと運送事業者やECサイトなどを配送プラットフォームシステムによって結びつけることで、荷物や商品の受け取り・発送など新しいサービスを提供する。
小田急、サイト刷新で「ロマンスカー + 宿泊」ツアーを予約可能に、箱根旅行の専門店舗では5月末に受付終了

小田急、サイト刷新で「ロマンスカー + 宿泊」ツアーを予約可能に、箱根旅行の専門店舗では5月末に受付終了

小田急は、2023年5月15日から「特急ロマンスカー+箱根の宿、現地体験」をネット上で自由に組み合わせるツアー販売を開始。部屋タイプなどを比較・選択し、特急ロマンスカーやデジタル箱根フリーパスを同時に申し込み。
東京メトロ、世界の鉄道関係者向けに都市鉄道のノウハウ伝授、訪日研修とオンライン講座で

東京メトロ、世界の鉄道関係者向けに都市鉄道のノウハウ伝授、訪日研修とオンライン講座で

東京メトロが世界の鉄道関係者向けに「Tokyo Metro Academy 2023-2024」を開催。オンライン講座と訪日研修で、都市鉄道における安全・安定輸送のノウハウを紹介。
エクスペディア、3ブランドの共通会員プログラムを開始、チャットGPTで顧客体験向上へ【外電】

エクスペディア、3ブランドの共通会員プログラムを開始、チャットGPTで顧客体験向上へ【外電】

米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」は、エクスペディアの会員プログラムとアプリ開発についてレポート。カーンCEOは「AIと機械学習を製品の隅々まで展開することで、顧客体験を向上させ、真のパーソナライゼーションを進めていく」と話す。
民泊エアビー、宿泊提供者の出身校までわかる「Airbnb Rooms」を立ち上げ、手数料込の価格表示や長期滞在向け割引など新機能も

民泊エアビー、宿泊提供者の出身校までわかる「Airbnb Rooms」を立ち上げ、手数料込の価格表示や長期滞在向け割引など新機能も

エアビーアンドビー(Airbnb)が2023年夏、新たに「Airbnb Rooms」を立ち上げ。ホストのことをもっと知りたいというゲストからの声に基づいて。チェスキーCEO「創業時のシェアリングというアイデアに立ち返る」。
観光庁、「宿泊施設を核とした観光地のDX推進事業」で成果公表、全国で選定された11事業をとりまとめ

観光庁、「宿泊施設を核とした観光地のDX推進事業」で成果公表、全国で選定された11事業をとりまとめ

観光庁が「宿泊施設を核とした観光地のDX推進に向けた実証事業」の成果を公表。データを活用した分析・戦略に基づく地域全体の施策立案に取り組んでいる。
宿泊施設向けAIスピーカーTradFit社、戦略アドバイザーに元PwC代表の椎名氏が就任

宿泊施設向けAIスピーカーTradFit社、戦略アドバイザーに元PwC代表の椎名氏が就任

宿泊施設向けAIスピーカーを提供するTradFit社のデジタル・経営戦略アドバイザーにPwCやKPMGの代表取締役を歴任した椎名茂氏が就任。AIを活用したDX戦略を加速。
観光系のチャットGPT活用は、どこまで進んでいるのか? 世界の事例を集めてみた【外電】

観光系のチャットGPT活用は、どこまで進んでいるのか? 世界の事例を集めてみた【外電】

米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」が、旅行事業におけるチャットGPT活用の状況を調査。世界の企業ではどこまで進んでいるのか?他でもないチャットGPTに質問した回答も。
宿泊予約管理トリプラ、企業ロゴを刷新、サービス重層化とグローバル展開が背景

宿泊予約管理トリプラ、企業ロゴを刷新、サービス重層化とグローバル展開が背景

宿泊施設向けITソリューションを展開するtriplaがロゴを変更。新ロゴデザインは、自由に羽ばたく鳥のようにスムーズな旅を支援し、宿泊業界で日本を代表する会社を目指す思いを込め「鶴」をイメージ。
グルメのクチコミサイト「Retty」、インバウンド向けに旅先の飲食店をプッシュ案内、台湾大手旅行会社と連携

グルメのクチコミサイト「Retty」、インバウンド向けに旅先の飲食店をプッシュ案内、台湾大手旅行会社と連携

グルメのクチコミサイト「Retty」が台湾大手旅行会社・五福旅行社と共同で、訪日台湾人旅行者に飲食店情報を提供するサービスを開始。人気店やネット予約できる店舗情報をまとめて案内する。
サッカー観戦の旅を地図上に記録できる新サービス、観戦旅行の情報アプリ「ユニタビ」がチェックイン機能を実装

サッカー観戦の旅を地図上に記録できる新サービス、観戦旅行の情報アプリ「ユニタビ」がチェックイン機能を実装

ぴあとナビタイムジャパンのスマホ向けアプリ「ユニタビ」上で、サッカー観戦の1日を「旅」の記録として残すことができるチェックイン機能が登場。ラリーイベントも開催。
ホテルのキャンセル料回収で請求書入力が不要に、Payn社がホテル管理システムと連携開始

ホテルのキャンセル料回収で請求書入力が不要に、Payn社がホテル管理システムと連携開始

キャンセル料の請求・回収業務をデジタル化する「Payn(ペイン)」は、WeIns社が提供するホテル管理システムの「Beds24」と連携。Beds24内の予約データをPaynに取り込むことで、請求情報の手入力が不要に。
旅行テック国際会議「WiT Japan」、今年は本格的リアル開催で復活、withコロナの観光産業の成長を国内外のリーダーが議論

旅行テック国際会議「WiT Japan」、今年は本格的リアル開催で復活、withコロナの観光産業の成長を国内外のリーダーが議論

2023年7月5、6日、「WiT Japan & North Asia 2023」がリアル開催される。最新情報についてキーパーソンたちが熱いトークを繰り広げ、観光業界をけん引していくテクノロジーや企業を探る。
旅行予約「atta(あった)」が破産、新型コロナで打撃、負債総額は1億3000万円

旅行予約「atta(あった)」が破産、新型コロナで打撃、負債総額は1億3000万円

東京商工リサーチによると、ウェブサイトやアプリで宿泊予約サービスを手がけていたatta(資本金2億9801万4232円)が2023年4月5日、東京地裁から破産開始決定を受けた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…