訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
チームラボ、東京2施設の来場者が年間350万人を突破、欧米豪の訪日外国人から人気
2018年に開館したチームラボの東京の2つのミュージアム「森ビル デジタルアートミュージアム」(お台場)と「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」(豊洲)の来館者数が、1年間で合わせて350万人を突破。インバウンド効果も。
渋谷に新感覚の観光情報センター、コンシェルジュは外国人留学生、アートや文化も発信
東急不動産は2019年12月、東京・渋谷にアートセンター機能を有するツーリストインフォメーション「shibuya-san(シブヤサン)」を開業する。欧米やアジアなどの外国人留学生を中心に観光コンシェルジュを採用。
民泊・百戦錬磨、体験型の宿泊予約に特化へ、農泊・城泊や体験付き宿でサイト全面リニューアル
百戦錬磨が民泊予約サイト「STAY JAPAN」を全面リニューアル。地方のユニークな体験型宿泊施設に特化。農泊、漁師民泊、寺泊、古民家泊などを数多く掲載。
民泊新法施行から1年、国内市場は縮小も、宿泊施設不足の地域では新たな旅行需要の受け皿に
民泊新法施行で市場規模は縮小したものの、一部地域では民泊が新たな旅行需要の受け皿として存在感を示している。同研究所は「宿泊施設の少ない地域では、民泊が貴重な存在として稼働している」などと分析。
中国OTA大手「シートリップ」が愛知県と連携、訪日外国人の誘致促進で観光コンテンツの開発など
中国オンライン旅行大手のシートリップ(Ctrip)がこのほど、訪日外国人の誘客促進で愛知県と協定を締結。観光プロモーションやコンテンツ開発、マーケティング分野などで連携。
NY発祥の格安チケット店「TKTS」、東京と大阪に旗艦店を日本で初オープン、当日・翌日分を公式割引き
NY発祥のディスカウントストア「TKTS」が日本に上陸する。当日・翌日分の公演チケットを公式に割引して販売するチケットストアで、ミュージカルから歌舞伎、能といった日本の伝統芸能展覧会まで、幅広いチケットを取り扱う。
日中韓の観光大臣会合が開催へ、石井国交大臣が出席、2国間の個別会談で協力強化
韓国で開催の観光大臣会合に石井国交大臣が出席へ。日中韓3国の観光交流拡大・協力関係の強化で会談。
横浜市、MICE参加者に「ナイトライフ体験プログラム」開催、居酒屋で「はしご酒」を堪能【動画】
横浜市が、大型MICE施設「パシフィコ横浜」に来場した国際会議の参加者に向け「野毛おもてなしナイト」を開催。日本のナイトライフ体験プログラムを提供。
別府市でラグビーW杯期間中に夜の観光コンテンツ拡充、商店街と連携で「地獄夜祭屋台」など、ツアーバス運行も
別府市が夏休みとラグビーW杯期間中に、夜の「地獄」でイベント開催。夜間のツアーバスも運行し、ナイトタイムエコノミー活性化に向けた夜間営業の有効性を検証。
ブッキング・ドットコム、2019年上半期の予約ランキングを発表、東アジアは大都市圏、欧米豪は広島がトップ
ブッキング・ドットコム・ジャパンが2019年上期に訪日外国人から予約が多かった日本の都市を国・地域別にランキングした結果を発表。東京、大阪、名古屋、札幌で最も予約が多かったのは中国からの旅行者。一方、欧米豪には広島人気。
写真で旅程を作成する観光アプリがサポート強化、瀬戸内の島々をアート作品でめぐる海上タクシーの利便性を向上
アートめぐり特化型の観光アプリ「Horai」β版がリニューアル。Horaiは、瀬戸内のアートサイトをアプリ内で写真から選び、島々をめぐる旅程を作成する仕組み。リニューアルでは、海上タクシーの配船アルゴリズムやカスタマーサポートを強化。
米旅行誌「CNN Travel」に徳島県祖谷「かかしの里」掲載、せとうちDMO主催のメディアFAMで
徳島県祖谷の「かかしの里」がCNN Travelに掲載。せとうちDMO主催のメディアFAMで招請し、かかしが作り出す村のユニークな世界観が記事のトピックに。
奈良市、東部エリアの観光・民泊の新情報サイトを開設、「もう一食、もう一泊」で観光消費の拡大へ
奈良市は2019年夏、奈良市東部地域の観光・民泊情報を提供するサイト「ならのはるをめざして。」をグランドオープン。こユーザーの視覚に訴える写真や動画で地域の魅力を紹介する。写真家・田淵三菜氏が協力してコンテンツ制作を行う。
千葉・木更津にムスリム向け宿泊施設、男女別の礼拝堂、アルコールと豚肉を完全排除のレストランも
千葉県木更津市にムスリム向けの宿泊施設「Jesly Villa Tokyo」が開業。男女別の礼拝堂やムスリムのシェフが作るハラールレストラン「パプリカ」を完備。
【図解】訪日外国人数、2019年7月は5.6%増の299万人、中国が初めて100万人超え、韓国・香港はマイナスに ―日本政府観光局(速報)
2019年7月の訪日外国人数(推計値)は前年比5.6%増の299万人。日本政府観光局(JNTO)が発表。
【図解】豪・米・英3か国の訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較 ―2019年6月
日本政府観光局(JNTO)発表による2019年6月までの年間訪日外国人数をオーストラリア・アメリカ・イギリスの3市場で比較。いずれも2019年6月として過去最高を記録。
JR東日本のMaaS戦略とは? 鉄道のオンライン化は正念場、チケット販売の未来から新たな観光需要の創出まで担当者に聞いてきた
東日本旅客鉄道(JR東日本)でMaaS事業も担当する鉄道事業本部営業部観光流動推進グループリーダーに、今後のJR東日本のオンライン販売から駅や店舗のあり方、MaaS戦略まで聞いてきた。
京都二条城近くにシングル専用ホテル開業、ファーストキャビン開業が地元企業の本社ビル改装で
飛行機のファーストクラスをイメージしたシングル専用のホテルを展開するファーストキャビンは2019年8月8日、「ファーストキャビン 京都二条城」を開業。地元企業の本社ビルを改装し、オフィスとホテル機能を有する造り。
世界遺産・白川郷で地域商社「合掌ホールディングス」発足、観光客急増で混雑する地域の課題解決へ
世界遺産の白川郷で地域商社「合掌ホールディングス」が発足した。白川郷は観光客の急増によるオーバーツーリズムが顕在化しており、合掌造りの価値創出、現状の課題を可能性に変える観光地経営を目指す。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2019年6月)
日本政府観光局(JNTO)発表による訪日外国人数を東南アジア主要4か国/地域(タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)で比較。2019年6月期はシンガポールのみが前年比プラスを記録。