国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
高速バスの乗客向けに「手ぶら旅」、宿泊ホテルへ当日手荷物配送、WILLER EXPRESS東京行き夜行便で開始
高速バス「WILLER EXPRESS」の乗客向けに、宿泊ホテルへの当日手荷物配送サービスが登場。対象は大阪/東京行き、名古屋/東京行きの夜行便。利用料は荷物1個当たり990円。
北海道を「フェリー×クルマ」で旅行する主要層は、子育てファミリー・シニア夫婦・シングル、ナビタイムらが分析
ナビタイムジャパンとTrue Dataが、それぞれのビッグデータを掛け合わせ、本州から北海道へ自動車とフェリーを使って旅行する観光客像の調査結果を発表した。
福島県・会津若松市でデジタル観光パスポート、地域のファンづくりで継続的な関係創出へ
福島県の会津若松市で「デジタル観光パスポート」の実証実験。マップル、三菱商事らがタビマエからタビナカ、タビアトまでの観光客との接点強化、継続的な関係創出を図る。
BSテレ東でツアー連動型の地域番組、クラブツーリズムとテレビ東京ダイレクトが連携
クラブツーリズムとテレビ東京ダイレクトと地域活性化事業などにおける連携協定を締結した。旅行会社、放送メディア、地域がタッグを組んで地域活性化を目指す。
HIS、2021年11月の取扱高は前年比4割減、コロナ前から9割減
2021年11月のHISの旅行取扱高は、前年同月比38.4%減、コロナ禍の影響がなかった2019年同月比では89.3%減の37億3680万円。海外旅行は依然として全方面で企画旅行の催行中止。
2021年11月の日本人宿泊者数、コロナ前から13%減まで回復、ビジネス・シティホテルの客室稼働率も改善 ―観光庁(速報)
観光庁が発表した宿泊旅行統計調査(速報)によると、2021年11月の日本人延べ宿泊者数は、前年同月比3.8%までに快復。客室稼働率は全体で46%。ビジネス、シティホテルは前年同月を上回った。
海外旅行の経験者、次の海外旅行は「家族と一緒に」が6割、ワクチン接種だけでは「不安」は4割
スカイスキャナーが実施した海外旅行経験者への意識調査で、約6割が「次回海外旅行に行くときは家族と一緒に行きたい」との結果に。コロナ禍で家族の絆を重視する人が多いことがうかがえる。
来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、神奈川県の経済効果は260億円、日銀横浜支店が試算
日本銀行横浜支店は、2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の神奈川県への経済波及効果が約260億円に上ると試算。宿泊客が49万8000人、日帰り客が394万6000人に。
愛犬を「旅行に連れていく」は8割、その4割が年1年に複数回、宿泊先選びで重視するのは「客室内で放せる」こと
楽天LIFULL STAYは、愛犬との旅行に関するアンケートを実施。旅行に愛犬を連れていく飼主は約8割(78.6%)に。宿泊先の選択で重視する点では、「愛犬を客室内で放せる」(75.7%)がトップ。
ホテルニューオータニ幕張、スイートルームを60%OFFで発売、ネタバレ福袋として提案
ホテルニューオータニ幕張は、公式ウェブ予約限定でスイートルームに約60%OFFで宿泊できるプランを年末年始の84時間限定で発売する。1室3名利用時の1名が1万3875円から。
愛知県・設楽観光協会、正月限定のお城版の御朱印「御城印」を実施、長江城など10城で
愛知県設楽町の設楽観光協会は、2022年正月限定の御城印販売を実施する。対象の山城は、長江城・田峯城・岩古谷城・田内城・清水城・寺脇城・津具城・鍬塚城・小鷹城・湯谷城の全10城。
四国のお遍路体験をオンラインで、公認先達がリモート案内する新サービス
オンラインで四国巡礼を体験できるサービスが登場した。Zoomのビデオ通話を使って寺の案内や作法に精通した公認先達と一緒に巡礼するプラン。御朱印プレゼントも。
名勝・天龍峡でライトアップイベント、夜の博物館に見立てて自然と文化を紹介、夜市も同時開催
2022年1月14日~2月13日、天竜奥三河国定公園内の天龍峡第二公園で「天龍峡ナイトミュージアム」が開催される。国の名勝である天龍峡を博物館に見立て、自然や文化をライトアップして紹介。
長野県白馬でホテル客室を利用できる雪上グランピング体験、白馬樅の木ホテルが提供
白馬樅の木ホテルが雪上グランピングと客室や温泉などのサービスを提供する宿泊商品を発売する。夜のテントが不安な場合は客室をはじめ、ホテル施設を利用することも可能。
ワクチン接種者・陰性者限定「日本の美は、北陸にあり。号」運行へ、団体専用臨時列車として大手旅行会社が商品販売
JR東日本とJR西日本は、ワクチン接種証明書を持参またはPCR検査で陰性の利用者を対象に団体専用臨時列車「日本の美は、北陸にあり。号」を運行。びゅうトラベルサービスなど大手旅行会社が販売。
横浜のオープントップバスでXRツアー、初の定期運行、現実と仮想空間融合の新しい観光体験
京浜急行とシナスタジアは、横浜の魅力を発見するオープントップXRバスツアーを2022年1月30日まで、週末の定期運行ツアーとして実施。未来のみなとみらいの設定。
京都・平安神宮で新スタイルの夜間参拝、感染予防対策もデジタルアートに、夜ならではの幻想的演出で
平安神宮で、クリエイティブ集団ネイキッドが手掛けるニューノーマルの夜間参拝がスタート。感染対策と光のアートを融合させた特別な体験を演出。
GoToトラベル再開の賛成派は54%、「旅行回数が増える」は18%、一方「なくても旅行をする」は36%
NTTコムリサーチの調査によると、GoToトラベル再開に賛成派は53.5%で半数を超え。「GoToトラベルがなくても旅行をすると思う」も36.2%に。
JTB、NTTドコモ「d払い」内でレジャーチケット販売開始、スマホで決済からQRコード入場まで
JTBが「d払い」の予約・注文を通じたレジャーチケットの販売を開始。チケットはQRコード付きで、当日窓口に並ぶことなく、スマートフォンで検索から決済・発券、観光施設への入場まで可能。
バス車窓と仮想世界が交差する新感覚ツアーを体験してきた、クラブツーリズムら企画、都民にも訪都観光にも
クラブツーリズムは、現実世界と仮想世界を融合させた新感覚バスツアー「WOW RIDE (ワゥ・ライド)」を開発。2022年2月から実施する。一足先に、そのエンターテイメントツアーに乗車し、東京を再発見してみた。