ニュース

ディスカバー・ザ・ワールド代表取締役が交代、根来勇人氏が就任

ディスカバー・ザ・ワールド代表取締役が交代、根来勇人氏が就任

ディスカバー・ザ・ワールドの代表取締役に、3月1日付で、根来勇人氏が就任、斉藤永昭・代表取締役は会長に就任した。
観光のギャップを読み解く - 識者4人が語るインバウンドの課題から民泊まで

観光のギャップを読み解く - 識者4人が語るインバウンドの課題から民泊まで

【レポート】 先ごろインバウンドセミナーで展開されたディスカッションの取材記事。日本政府観光局(JNTO)海外プロモーション部部長 平田幸氏ほか、観光立国化の実践役を担う4名の有識者が「日本と世界とのギャップ」をテーマに語る。
宿泊旅行統計2015 - 都市部ホテルの高稼働率続く、大阪が突出で約90%超、旅館は37.8%で低迷

宿泊旅行統計2015 - 都市部ホテルの高稼働率続く、大阪が突出で約90%超、旅館は37.8%で低迷

観光庁の宿泊旅行統計によると、2015年の延べ宿泊者数は同6.7%増の5億545億人泊となり、はじめて5億人泊を超えた。外国人延べ宿泊者数は同48.1%増の6,637万人泊と大幅増に。
中国人訪日旅行者、リピーターの注目に「農家民宿・レストラン」、約4割が次回に希望

中国人訪日旅行者、リピーターの注目に「農家民宿・レストラン」、約4割が次回に希望

日本政策金融公庫農林水産事業の調査で、中国人の訪日旅行者が「寿司」や「刺身」に満足していることが判明。再訪時の希望では「農家民宿」や「農家レストラン」を希望する客層も。
USJ入場者数が過去最高、2015年は1270万人を突破、インバウンド客は100万人超に

USJ入場者数が過去最高、2015年は1270万人を突破、インバウンド客は100万人超に

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で2016年3月7日、2015年度の年間入場者数が過去最高記録(約1270万人)に到達。当日パーク内は祝福ムードに。
日本/ASEAN間のクルーズ・モデルルート発表、交流拡大へ福岡でシンポジウム開催

日本/ASEAN間のクルーズ・モデルルート発表、交流拡大へ福岡でシンポジウム開催

国土交通省は2016年3月23日、福岡市で「日ASEANクルーズ振興シンポジウム」を開催。両地域を繋ぐクルーズのモデルルートを紹介し、両地域間のクルーズによる交流拡大を目指する。
ノルウェージャン・クルーズラインが初の日本オフィス開設、NCLブランドを専任チームで統括

ノルウェージャン・クルーズラインが初の日本オフィス開設、NCLブランドを専任チームで統括

ノルウェージャン・クルーズライン・ホールディングスは日本オフィスを開設。ノルウェージャン・クルーズについて、日本人2名を含む営業・マーケティングが専任チームで統括。
HIS、ブラジル・リオ支店をオープン、各国間との送受客事業も加速

HIS、ブラジル・リオ支店をオープン、各国間との送受客事業も加速

エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が2016年3月1日、ブラジル・リオデジャネイロ支店を開設。個人向け商品開発や、同社の海外現地支店を生かした各国間の送受客事業も加速。
セブン旅ネット、「トラベルコちゃん」の国内宿泊比較サービスを導入

セブン旅ネット、「トラベルコちゃん」の国内宿泊比較サービスを導入

旅行検索サイト「トラベルコちゃん」が、セブン&アイホールディングスが運営する旅行サイト「セブン旅ネット」に国内宿泊施設検索・比較機能を提供。24の宿泊サイトや旅行会社の情報を比較可能に。
イベントの効果測定が可能なマーケティングシステム、観光地での活用の可能性も -インテリジェンス

イベントの効果測定が可能なマーケティングシステム、観光地での活用の可能性も -インテリジェンス

インテリジェンスビジネスソリューションズは、イベントの効果測定が可能なマーケティングシステムサービスを開始。Beaconを採用し、精緻な位置情報を取得してデータを提供。観光地などでの活用も提案。
キャラクターとビッグデータで訪日外国人を呼び込むO2O事業、ホットリンクなどが共同展開へ

キャラクターとビッグデータで訪日外国人を呼び込むO2O事業、ホットリンクなどが共同展開へ

クラウドサービスのホットリンクとDLEはインバウンド市場をターゲットに、ビッグデータを活用したキャラクターソリューション事業を共同展開。データと言語を超えたクリエイティブでO2Oを促進。
「おんせん県」観光誘致キャンペーン実績、大分県の宿泊者が3割増、アジア圏の旅行者増が大きく寄与

「おんせん県」観光誘致キャンペーン実績、大分県の宿泊者が3割増、アジア圏の旅行者増が大きく寄与

日本銀行大分支店が2015年7月から9月まで実施した「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン」の成果を公開。県内宿泊客は27.2%増、有料観光施設入込客数は33.3%増に。
長崎市、「観光×ICT」で産官学の包括連携、高齢者向けSNS仲介ロボットなど取り組みへ

長崎市、「観光×ICT」で産官学の包括連携、高齢者向けSNS仲介ロボットなど取り組みへ

長崎市と長崎大学、NTT西日本は「観光×ICT」の具現化に向け、包括協定を締結。これまでそれぞれの観光活性化の取り組みを踏まえ、ICTを活用して観光客のさらなる増加を図る。
ハウステンボス、春の新アトラクション発表、3D映像アーチストのライブや人気アニメ「銀魂」とのコラボなど

ハウステンボス、春の新アトラクション発表、3D映像アーチストのライブや人気アニメ「銀魂」とのコラボなど

ハウステンボスはこのほど、春の新アトラクションやスポットなどを発表。ホログラムやAR(拡張現実)技術、アナログとデジタルを融合させたアトラクションなど、最新技術を駆使したアトラクションやイベントスポットが多数登場。
宮崎シーガイアに新コンセプトの個室温泉、小山薫堂氏の提唱する「湯道」で1日3組限定

宮崎シーガイアに新コンセプトの個室温泉、小山薫堂氏の提唱する「湯道」で1日3組限定

宮崎県のフェニックス・シーガイア・リゾートは2016年3月、施設内に個室温泉「おゆのみや」を開業。入浴体験を特別なものにするプロジェクト「湯道」公認第一号。
千葉・佐倉市がWi-Fi環境整備、観光紹介サイトや拡張現実(AR)コンテンツも

千葉・佐倉市がWi-Fi環境整備、観光紹介サイトや拡張現実(AR)コンテンツも

千葉県佐倉市は2016年2月15日より、公衆無線LANサービス「SakuraCity_FreeWiFi」の提供を開始。公共施設や観光関連施設13か所のアクセスポイントのほか観光紹介サイト、AR技術を使った説明動画などを提供。
ブッキング・ドットコムがBtoB事業を本格化、宿泊施設の公式サイト構築から最適料金の提案まで

ブッキング・ドットコムがBtoB事業を本格化、宿泊施設の公式サイト構築から最適料金の提案まで

ブッキング・ドットコム・ジャパンは、日本で宿泊施設向けマーケティングソリューション「ブッキング・スイート(BookingSuite)」事業を本格化。
観光産業の労働組合連合が「民泊」と「貸し切りバス事故」に公式見解 -サービス連合

観光産業の労働組合連合が「民泊」と「貸し切りバス事故」に公式見解 -サービス連合

サービス・ツーリズム産業労働組合連合会(サービス連合)が、民泊サービスと、1月に発生した軽井沢の貸し切りバス事故に関する見解を発表。民泊については、旅館業法と旅行業法の適用を強く求めていく方針。
観光庁、外国人旅行者の受入れ可能な医療機関リスト公開、自治体向けトラブル対応窓口設置も

観光庁、外国人旅行者の受入れ可能な医療機関リスト公開、自治体向けトラブル対応窓口設置も

観光庁が国人旅行者を受け入れ可能な医療機関のリストと「医療機関利用ガイド」を公開。自治体向けのトラブル対応窓口も設置。
東京観光財団(TCVB)、「旅の未来」テーマで講演会を開催へ、注目が高まる通訳ガイドの現場の事例報告も

東京観光財団(TCVB)、「旅の未来」テーマで講演会を開催へ、注目が高まる通訳ガイドの現場の事例報告も

東京観光財団(TCVB)が2016年3月25日、東京・千代田区で講演会を開催。「旅(インバウンド)の未来」をテーマに、トリッピース代表・石田言行氏やトラベルボイス代表などが講演。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…