ニュース
東京・大手町にフォーシーズンズ開業、国内3軒目、ビル高層階占有で屋上テラスに4つのレストランとバー
多くの大手企業や多国籍企業が本拠地を置く東京・大手町に日本3軒目となるフォーシーズンズが開業。ラグジュアリーな客室のほか、ルーフトップテラスのレストラン、極上SPAや温水プールも併設。
グーグルの「タビナカ」事業がこっそりスタート、その中身とインパクトとは?【外電】
グーグルがこのほど、ツアー&アクティビティ分野で新しい広告ビジネスを展開開始した。米・観光メディアのスキフトがその状況をレポート。
米国で、米国内旅行の需要喚起キャンペーン開始へ、業界横断的な取り組みで、共通ロゴや動画を活用
アメリカで国内旅行需要喚起キャンペーン「Let’s Go There」が9月8日から開始。観光業を回復させる業界横断的な取り組みで、米国旅行協会が主導。旅行意欲喚起を目的として、共通のロゴなどを無料でそれぞれの販売チャネルで活用することができる。
ワーケーションに興味ある会社員は6割、実施している経営者は半数に、課題はオンオフ切り替え・人事評価・労務管理など
日本旅行らがワーケーションについての意識調査を実施。ワーケーション制度導入に興味を持つ会社員は60%を超える結果に。不安や課題は、会社員がオンオフの切り替えや人事評価、経営者が労務管理など。また、自治体の期待は3割ほど。環境整備への不安が70%近くになった。
日本商工会議所、新型コロナ対応で政府に要望書、デジタル化の推進とともに、観光産業への持続的支援を
日本商工会議所は、「2021年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を政府に提出。デジタル活用での中小企業支援とともに、観光産業の持続的展開への支援、地域主体の豊かな暮らしを実現する民間主導のまちづくり支援を求めた。
観光庁、城泊・寺泊の補助で10事業を採択、延暦寺でワーケーションなど、体験コンテンツ造成など支援
観光庁が城泊3件、寺泊8件への補助金事業を採択。全国各地に点在する城や社寺を、日本ならではの文化が体験できる宿泊施設として活用する目的。
ふるさと納税返礼品にJALパッケージツアー、「さといこ」が開発、屋久島と北見で計24商品
体験型返礼品に特化した即時予約型ふるさと納税サイト「さといこ」は、JALパッケージツアーをふるさと納税の返礼品として、寄付受付を開始。目的地は屋久島と北見で計24商品を出品する。
JTB、高級旅行専門店で「ひと組だけ」のプライベート企画強化、専用コンシェルジュが提案
JTBは、ラグジュアリー旅行専門店「ロイヤルロード銀座」で、「あなただけの夢の休日」の受付を開始した。ひと組ごとにニーズをヒアリングしながらプライベート体験をプランニングする。
楽天東急プランニングが新設、データマーケティングで、消費行動分析データを店舗で活用など
楽天と東急は、「楽天東急プランニング」を共同で設立。オンラインとオフラインのデータを活用し、データマーケティングソリューション、広告事業、OMO事業を展開。
ナビタイム、緊急事態宣言による移動の変化を分析、休園中の東京ディズニー周辺ドライブの傾向も
ナビタイムが外出自粛要請から緊急事態宣言を経た移動の変化について、データ分析結果を発表。
目的地検索データから探るコロナ禍の観光トレンド、宿泊先選びの変化からマイクロツーリズムまで -トラベルボイスLIVEレポート
トラベルボイスとナビタイムジャパンによるオンラインセミナー「トラベルボイスLIVE特別版」をレポート。テーマは、移動データで読むウィズコロナ時代の観光需要。
高級ホテルがリモート婚礼プラン、自宅に披露宴メニュー届けライブ配信、リッツ・カールトン大阪が開始
コロナ禍で挙式需要が冷え込むなか、ザ・リッツ・カールトン大阪がリモートウエディングプランを考案。ホテル自慢の料理を事前に届けるととにも、ライブで会場と参列者をつなぐ。
米大手航空3社、米国内線のフライト変更手数料を廃止、アメリカン航空とユナイテッド航空はスタンバイ手数料も取りやめ
米大手航空会社3社は、米国内線を中心にフライト変更手数料を廃止する。アメリカンとユナイテッドは、スタンバイ手数料も取りやめ。デルタは4月17日以前に予約した航空券の有効期限を2022年12月まで延長。
HIS、2020年7月の総取扱高は97%減の11億5000万円、GoToトラベルによる国内旅行の回復は限定的
エイチ・アイ・エス(HIS)の2020年7月の旅行取扱高は前年同月比97.1%減の11億5000万円。海外旅行は、全方面で主催旅行をキャンセルしたため、同99%減。国内旅行は、GoToトラベルの効果は限定的で同84.3%減。
JTB、世界の観光機関発行の「安全な旅」認証のスタンプ取得、 新型コロナ感染防止ガイドラインに準拠
JTBは、世界旅行ツーリズム協会(WTTC)が発行する「Safe Travels Stamp」を取得。WTTCの定める安全基準と感染防止策(Safe Travel Protocols)に準拠したツーリズム関連企業として認められた。
JR東海、「新・旅行スタイルプラン」を発売、感染予防徹底の宿のラインナップで「ずらし旅」提案
JR東海がwithコロナ時代の新しい旅行商品を販売。新幹線の座席を空けて用意するほか、旅先での移動手段、行動をずらす現地アクティビティも提案する。
東急ホテルズ、都内の主力2ホテル全従業員に新型コロナ抗体検査を実施、従業員の健康確認で安全性訴える
東急ホテルズが首都圏2ホテルの従業員を対象に新型コロナウイルスの抗体検査を実施。0.5%にあたる4名に過去に感染歴があったことが判明したが、監修医師によるヒアリングで、全員勤務に支障なしと確認。
温泉旅館一の湯グループ、1泊素泊まり3900円均一価格で販売、平日・休前日問わず、「塔ノ沢キャトルセゾン」で年内限定
箱根で温泉旅館を展開する「一の湯」は、1泊3900円のキャンペーンを2020年末までの期間限定で実施する。平日、休前日問わずすべての日を3900円で販売するのが特徴。
マリオット、会員向けに特別ボーナスポイント付与、夏秋の宿泊需要喚起でプロモーション
マリオット・インターナショナルは、会員向けプログラム「Marriott Bonvoy」で、1滞在につき2500のボーナスポイントを付与するキャンペーンを実施する。
日本の旅行市場、今年は「半減」と予測、米旅行調査会社がレポート発表、コロナ危機でOTAより事業者が有利に
米旅行調査のフォーカスライトが日本の旅行市場についての最新レポート「Japan Travel Market Update 2020」を発表。2020年の市場規模は大幅縮小、オンライン予約のシェア拡大も他地域と比較して格段に遅いと指摘。