ニュース

【人事】HIS、役員人事を発表 ―1月25日付

【人事】HIS、役員人事を発表 ―1月25日付

HISが2019年1月25日付の役員人事を発表。
水族館「鴨川シーワールド」、外国籍の来場者に優待キャンペーン、パスポート提示で入園料を半額に

水族館「鴨川シーワールド」、外国籍の来場者に優待キャンペーン、パスポート提示で入園料を半額に

千葉県の水族館「鴨川シーワールド」が、2019年2月の1か月間限定で「外国籍優待キャンペーン」を開催。海外パスポートの提示で入園料金が半額になる。
都電荒川線が「沿線の暮らし体験」を開始、Airbnbと共同で観光プログラム、訪日外国人旅行者を誘客へ

都電荒川線が「沿線の暮らし体験」を開始、Airbnbと共同で観光プログラム、訪日外国人旅行者を誘客へ

都営交通と民泊Airbnbが、都営荒川線沿線の暮らし体験でコラボ。訪日客向けに観光プログラム販売へ。
長野県白馬で雪遊び体験パークがオープン、雪に親しむ各種アクティビティで、夜の「かまくら遊び」や「星空観察」も

長野県白馬で雪遊び体験パークがオープン、雪に親しむ各種アクティビティで、夜の「かまくら遊び」や「星空観察」も

長野県白馬に雪に親しむ体験パークがオープン。3月31日までの限定で、雪国ならではの遊びを提供。
スキー場でスキー・スノボ以外の体験を、プリンスホテルが展開、家族や外国人が楽しめる「コト消費」にフォーカス

スキー場でスキー・スノボ以外の体験を、プリンスホテルが展開、家族や外国人が楽しめる「コト消費」にフォーカス

プリンスホテルがこの冬、同社運営の国内9スキー場にて子供や三世代家族、外国人旅行者などが楽しめるプログラムを提供。
世界の消費者トレンド予測2019、注目すべきトップ10は「原点回帰」「おひとりさま」など ―英ユーロモニター

世界の消費者トレンド予測2019、注目すべきトップ10は「原点回帰」「おひとりさま」など ―英ユーロモニター

英調査会社ユーロモニター・インターナショナルが「2019年 世界の消費者トレンド」を発表。「エイジレス」「原点回帰」「おひとりさまライフスタイル」など、10項目のポイントにまとめた。
訪日外国人の消費総額が過去最高の4.5兆円に、政府目標は遠い状況も浮き彫り、一人当たりは15.3万円 - 2018年実績

訪日外国人の消費総額が過去最高の4.5兆円に、政府目標は遠い状況も浮き彫り、一人当たりは15.3万円 - 2018年実績

観光庁が発表した訪日外国人消費動向調査によると、2018年の訪日外国人旅行消費額は前年比2%増の4兆5064億円で、過去最高を更新。一方で、2020年8兆円の政府目標には程遠い状況も明らかに。
LINEトラベルjp、国内・海外ツアーの予約が可能に、HISやJTBなど大手旅行会社のツアー比較を開始

LINEトラベルjp、国内・海外ツアーの予約が可能に、HISやJTBなど大手旅行会社のツアー比較を開始

LINEトラベルjp(LINE版)は、国内外のホテル・航空券に続き、国内外のツアーの比較・予約の対応を開始。ホテルと航空券の予約・決済でLINEポイント還元のキャンペーンも期間限定で実施。
マリオットホテル、新たな会員プログラムを2月から開始、新名称は「ボンヴォイ」

マリオットホテル、新たな会員プログラムを2月から開始、新名称は「ボンヴォイ」

マリオット・インターナショナルが2019年2月13日、新たな会員プログラムブランド「Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)」を運用開始。既存のプログラムを統合。
「ホテル新羅」が世界進出を本格化、新ブランド展開や新規開業を加速、中国・米国・東南アジアで

「ホテル新羅」が世界進出を本格化、新ブランド展開や新規開業を加速、中国・米国・東南アジアで

韓国・サムスングループのホテル新羅がグローバル展開を本格化。今年はベトナム・ダナンに新ブランド展開へ。
2018年宿泊業の倒産は78件、負債総額は2年ぶりに前年下回る、中小零細淘汰の予測も ー東京商工リサーチ

2018年宿泊業の倒産は78件、負債総額は2年ぶりに前年下回る、中小零細淘汰の予測も ー東京商工リサーチ

東京商工リサーチによると、2018年の宿泊業の倒産件数は前年と変わらず78件となり、前年同様1999年以降の20年間で最少に。負債総額は同2.1%減の492億3,400万円で、2年ぶりに500億円を下回った。
2018年旅行業の倒産は3年ぶりに前年比減、2019年は中小企業の厳しさ増す可能性 ー東京商工リサーチ

2018年旅行業の倒産は3年ぶりに前年比減、2019年は中小企業の厳しさ増す可能性 ー東京商工リサーチ

東京商工リサーチによると、2018年の旅行業の倒産件数は前年比2.5%減の27件で2015年(26件)以来3年ぶりに前年を下回った。前年3月のてるみくらぶ(負債151億1,300万円)の反動減により、負債総額も同90.5%減の20億2,900万円と大幅に減少。
ナビタイム、バイオ医薬品企業とチャリティラン&ウォークイベント、専用ページと歩行距離計測を提供

ナビタイム、バイオ医薬品企業とチャリティラン&ウォークイベント、専用ページと歩行距離計測を提供

ナビタイムジャパンが医薬品企業とのチャリティイベントで、ウォーキングアプリの提供と距離計測を実施。
欧州31か国対応のSIMカード登場、30日・5GBで3900円、購入は渡航前にアマゾンで

欧州31か国対応のSIMカード登場、30日・5GBで3900円、購入は渡航前にアマゾンで

テレコムスクエアが欧州31か国の周遊で利用可能なプリペイドSIMカードを発売。アマゾンで購入できる。
台湾、海外からの食品持ち込み規制を強化、「アフリカ豚コレラ」伝染拡大で最高350万円の罰金も

台湾、海外からの食品持ち込み規制を強化、「アフリカ豚コレラ」伝染拡大で最高350万円の罰金も

台湾が動植物や食品類持ち込みの検疫を強化。「アフリカ豚コレラ」伝染拡大で、違反者は最高約350万円の罰金も。
訪日中国人市場の攻略法2019、リピーター対策からマーケティング、越境ECまで最新事情を聞いてきた

訪日中国人市場の攻略法2019、リピーター対策からマーケティング、越境ECまで最新事情を聞いてきた

日中ツーリズム企業家倶楽部は、初めての「日中ツーリズムサミット2018」を開催。インバウンドで最大のマーケット、中国市場の攻略法とは。パネルディスカッションで訪日中国人の最新動向から越境ECまでを中国でビジネスを展開する企業家が議論。
【図解】2018年の訪日外国人数は8.7%増3119万人に、自然災害による落ち込みは回復傾向(直近10年比較グラフ付き)

【図解】2018年の訪日外国人数は8.7%増3119万人に、自然災害による落ち込みは回復傾向(直近10年比較グラフ付き)

日本政府観光局が2018年の訪日外国人数を発表。2018年は前年比8.7%増の3119万1900人で統最高記録を更新。トップ中国は14%増に。
【図解】日本人出国者数、2018年は6%増で1895万人に、過去最高を記録 ―直近10年間を比較グラフ化

【図解】日本人出国者数、2018年は6%増で1895万人に、過去最高を記録 ―直近10年間を比較グラフ化

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年の年間日本人出国者数(推計値)が、前年比6.0%増の1895万4000人となった。
訪日旅行者がセブン銀行ATMで日本円を出金可能に、香港拠点の電子ウォレットアプリと連携で

訪日旅行者がセブン銀行ATMで日本円を出金可能に、香港拠点の電子ウォレットアプリと連携で

クイーンビーキャピタルが、セブン銀行ATMで訪日旅行者向け新サービス「PayForexCash(ペイフォレックスキャッシュ)」を開始
ジョルダン、モバイル活用のチケットレス移動を推進、検索・購入・乗車をスマホ1つで、英国企業と提携

ジョルダン、モバイル活用のチケットレス移動を推進、検索・購入・乗車をスマホ1つで、英国企業と提携

乗換案内のジョルダンが、日本でのチケットレス移動を推進。英国の公共交通チケットサービス大手の日本総代理店として、モバイルチケットサービス提供へ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…