ニュース
JR九州、「ともにがんばろう」動画公開、おうち遊びの特設サイトも
JR九州が新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛を余儀なくされている人に向けた動画を公開。内容は太宰府天満宮、ハウステンボスなど九州7県の各地で撮影したもので、九州から「ともにがんばろう」の気持ちを伝える。
中国・北京「紫禁城」など公園・博物館の入場を再開、人数制限で5000人まで、来訪者はネットで事前チケット予約
北京の紫禁城など、中国の公園・博物館施設が2020年5月1日から一般向けに再オープン。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)
米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月1日現在]。
LCCタイ・ベトジェット、8月以降に使える片道約30円の航空券発売
LCCのタイ・ベトジェットがコロナ収束後を見据えてプロモーション運賃発売。
タヒチ、期間限定でロックダウン緩和、引き続き海外からの入国や島間の移動は禁止
タヒチを含むフランス領ポリネシアは、4月29日から5月13日まで14日間、ロックダウンを緩和するも、旅行者の領土への渡航は、追加の通知があるまで引き続き停止。
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)
タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月1日現在]。
こどもの日に「親子でオンライン体験フェス」、企業や専門家がワークショップ、ガイアックスが開催へ
ガイアックスがこどもの日に、「親子でオンライン体験フェス」を同実行委員会と共同開催。ウェブ会議システム「Zoom」を活用した双方向のイベント。専門家・企業によるワークショップを複数同時提供する。
スパリゾートハワイアンズ、星野源さん「#うちで踊ろう」とコラボ動画、GWにリゾート気分を
スパリゾートハワイアンズがSNSを活用したコンテンツの提供を開始。星野源さんの「#うちで踊ろう」にフラダンスとバンドをコラボした動画をはじめ、自宅で過ごす人に少しでもリゾート気分を楽しんでもらえるよう工夫した。
星野リゾート、星野源さん「#うちで踊ろう」とコラボ動画、ご当地の踊り・体験を紹介
星野リゾートがこのほど、公式インスタグラムを通じて星野源さんの「#うちで踊ろう」とのコラボ動画を公開。
レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)などの発想転換で、地域が「観光客を選ぶ時代」を考察してみた【コラム】
コロナ禍の勢いが止まらないいま、観光事業者には「レスポンシブル・ツーリズム」の発想を用いて、観光集客の手法を根本的に切り替えることが求められる――。観光政策研究者の山田雄一氏による最新コラム。
世界すべての国・地域で旅行規制、国境封鎖は依然として45%、今後は出口戦略が重要に -国連世界観光機関
国連世界観光機関(UNWTO)は、新型コロナウイルス(COVID-19)による旅行規制の現状を報告。100%の国・地域が実施。完全なあるいは部分的な国境封鎖は45%に。
韓国・中国・台湾・香港 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(4月30日版)
中国・韓国・台湾・香港に関する出入国規制状況一覧 [2020/4/29現在]。
トリップアドバイザー、新型コロナ対策で新機能を続々、旅行者の旅行再開時期を聞いた調査結果も公開
トリップアドバイザーは、新型コロナウイルス対策として拡充した機能や今後の取り組みについて発表。2019年の訪日外国人の口コミトレンドをまとめた「インバウンドレポート2020」についても説明した。
Trip.com、日本国内用Wi-Fiルーターのレンタル開始、テレワークやeラーニング増加で
Trip.comが日本国内用Wi-Fiルーターのレンタルサービスを開始した。従来も海外旅行者向けに展開していたが、在宅勤務やテレワーク、休校中のeラーニングが広がっているのを受け、対象を国内の一般客に拡大。
アメリカン航空、機内と空港での感染予防対策をさらに強化、搭乗者に除菌シートとマスクを配布、乗務員もマスク着用義務化
アメリカン航空は、新型コロナウイルスの感染予防対策として、機内でのクリーニングをさらに強化。搭乗者にマスクや除菌ウェットシートを配布。乗務員はマスク着用を義務化。
ブリティッシュ・エアウェイズ、1万2000人を解雇へ、国から支援なし、CEO「我々には大きな変化が求められている」と声明
ブリティッシュ・エアウェイズは、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響によって最大1万2000人の解雇を見込む。CEOが従業員に向けて声明を発表。
JAL連結決算、新型コロナの影響で減収減益、純利益は65%減に、2021年通期予測も見合わせ ー2019年3月期
JALグループは、2019年度3月期連結決算を発表。第4四半期での新型コロナウイルスによる需要減で減収減益。国際線旅客収入は前年比9.3%減。2021年3月期の連結業績予想も見送り。
アムステルダム、歴史地区で民泊貸し出しを禁止に、今年7月1日から、地域住民からの高まる不満で
アムステルダム市は、同市の歴史地区3ヶ所で今年7月1日から自宅を訪問者に貸し出すことを禁じる。生活の質が脅かされていると訴える住民の声を受けた措置。
香港政府観光局、新型コロナ収束時に向け観光復興計画を発表、ポストコロナの旅行トレンドは「健康」
香港政府観光局は、旅行業界のプロモーションをサポートするために4億香港ドル(日本円で約55億円)を割り当て、観光事業回復に向けた3段階の計画を策定した。ポストコロナでは衛生管理がカギに。
京都市、世界に向けて自宅で楽しむコンテンツ配信開始、「Stay Home」で座禅講座や宿泊施設からのメッセージなど
京都市観光協会が世界に向けて「Stay Home, Feel Kyoto」の取り組みを開始。専用サイトから京都ならではのコンテンツを配信。