ニュース
KNT-CT、2016年度は総取扱高5.1%減、国内・海外はマイナス、訪日旅行は3割増
KNT-CTホールディングスによると、2016年度の総取扱額は前年比5.1%減の4830億7566万円。訪日旅行が3割増の一方で海外旅行は3.2%減、国内旅行が8.3%減に。
航空11社の遅延率ワーストは春秋航空日本、全体平均は約12%に悪化 ―国土交通省(2016年10~12月)
国土交通省の発表によると、2016年10~12月の本邦11社の平均遅延率は11.99%で前年同期よりも4.36ポイント悪化。出発予定時刻よりも15分を超えて出発した便が対象。
航空11社の欠航率ワーストはエア・ドゥ、全体平均は1.46%で悪化 ―国土交通省(2016年10~12月)
国土交通省が特定本邦航空事業者・航空輸送サービスに係る情報を公開。2016年度第3四半期の欠航率は前年比で0.75ポイント悪化し、1.46%に。
国交省、離島振興プランで観光を基盤に、新たな観光事業の確立やワンストップ窓口設置へ
国交省が離島振興で、観光を基盤とする創生プランを発表。「島旅・島めぐり」を通じた活性化を目指し、観光資源をフル活用した経済活動「島業」の確立や、観光のワンストップ窓口を設置する。
高級車ロールスロイスを使った定額タクシー登場、1日8時間10万円、都内23区内などで ―トラン
トラン社は定額タクシーサービスにて、1日1組限定で高級車「ロールスロイス」プランを提供開始。東京23区と三鷹市、武蔵野市発着限定。
大阪城の観光を楽しむAR(拡張現実)アプリ公開、戦国武将との記念撮影が可能に、漆黒の旧大阪城も
ゲームソフト開発のジーンはこのほど、大阪城観光を楽しむためのAR(拡張現実)アプリを公開。戦国武将が出現し、記念撮影もできる。
写真・動画アプリ「インスタグラム」を月に1回以上使うユーザーが7億人を突破、2年で倍増
写真や動画などのビジュアルで繋がるSNSのInstagram(インスタグラム)が、月間アクティブユーザー数が全世界で7億人を突破。
旅行アプリ、日本人の利用時間は2年で6割増、ランキング首位は
アプリ市場データ会社、アップアニー(AppAnnie)が、旅行アプリに関する調査を実施。iOS版アプリの人気トップはテーマパークの待ち時間把握アプリ。Android版トップは「Yahoo! 地図」。
グーグル、旅行アプリ「Google Trips」で新機能を公開、旅程の共有やバス・列車予約管理などが可能に
グーグル(Google)が旅行計画作成支援アプリ「Google Trips」で複数の新機能を公開。旅程を友達と簡単にシェアできる機能や、旅程の更新ツールなど。
世界の航空会社でロストバゲージ(荷物紛失)が減少、荷物の取扱いミス発生率が過去最低に、10年間で7割減
SITAが発表した「バゲージ・レポート2017」によると、航空各社による荷物取扱ミスの発生率は2016年、前年より12.25%減少、過去最低に。
ターキッシュ・エアラインズ、電子機器持ち込み制限の英米国行きでノートPCを無料貸出し、上級クラスで
ターキッシュ・エアラインズが米国・英国行き便のビジネスクラスでノートパソコンの無料貸し出しを開始。米国・英国の指定都市を対象に実施する機内持ち込み品規制を受けた対応で。
国内IR(統合型リゾート)の開発に一手、マカオの大手IR企業が丹下都市建築設計と提携、日本の独自性で設計を
マカオのギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)が、建築・都市設計サービス大手の丹下都市建築設計と提携契約を締結。日本ならではのIR施設建築を目指す。
エボラブルアジア、法人の出張手配を本格化、BTM老舗の東京マスターズを子会社化
エボラブルアジアが海外出張手配を主力とする東京マスターズの全株式を取得。BTM(トラベルマネジメント)事業に海外航空券などを加え、海外出張手配を本格化する。
宿泊施設が改善できる事例を動画で公開、観光庁と日本旅館協会【動画】
観光庁はこのほど、国内宿泊施設の生産性向上に関する事例動画を公開。開設資料と共に無料で閲覧可能。
宮崎県日南市、古民家再生の宿泊施設を開業、1泊2万8800円から
乃村工藝社と宮崎県日南市は共同で、2017年4月25日、古民家をリノベーションした宿泊施設「季楽 飫肥 合屋邸(きらく おび おうやてい)」を開業。
航空機内など長距離移動で「抱かれ枕」が登場、寝具メーカーが旅行用に開発
寝具メーカーが旅行用の枕を開発。座る姿勢での不安定な首回りを後ろから支え、長距離移動を快適に休息できる環境に。
アジアの新富裕層を狙うプレミアム大型客船、「ゲンティンドリーム」の新クルーズを体験してきた【画像】
2016年11月に誕生した新プレミアムクルーズ客船「ゲンティンドリーム」。同客船が知らせるアジアの変化とともに、船内の様子を写真で紹介。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2017年3月)
直近12カ月の東南アジア主要国(2017年3月タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア、推計値)版。4か国すべてが3月として過去最高を記録。
ホテル・旅館の宿泊者数がマイナス推移、2月の外国人は前年比5.6%減、九州6県は稼働率アップ ―宿泊旅行統計(2017年2月速報)
観光庁が発表した2017年2月(第2次速報)の宿泊旅行統計調査によると、延べ宿泊数は前年比2.6%減の3585万人泊。春節休暇時期が昨年とずれ込んだことで外国人の推移に影響。
JR東日本、「ホテルメッツ」を3年間で17ホテル拡大へ、東京・秋葉原で新規ホテルを着工
JR東日本グループが、東京・秋葉原で新規ホテルを着工。同ホテルチェーン全体で2020年頃までを目標に、合計で客室1万室以上のホテル展開を目指す。