検索キーワード "GO to"

1647件中 401 - 420件 表示しています
旅行意欲が急回復、昨年のGoTo期間を上回る、一方でワクチン接種完了者で「様子をみている」は4割に

旅行意欲が急回復、昨年のGoTo期間を上回る、一方でワクチン接種完了者で「様子をみている」は4割に

リクルートの「じゃらんリサーチセンター」は、「新型コロナウイルス感染症による旅行市場への影響」に関する最新の調査の結果を発表。2021年9月時点の潜在層を含めた旅行意欲は65.6%となり、Go To トラベルキャンペーン実施期間中を上回った。
2022年にヒットするサービス予想、「動かず、動かす」がキーワード、旅行はGoToやお手軽キャンプに期待感 ―博報堂生活総合研究所

2022年にヒットするサービス予想、「動かず、動かす」がキーワード、旅行はGoToやお手軽キャンプに期待感 ―博報堂生活総合研究所

博報堂生活総合研究所が「2022年ヒット予想」を発表。旅行では11位「国内旅行」、26位「お手軽キャンプ」、27位「USJ『スーパー・ニンテンドー・ワールド』」が入った。
インバウンド復興へ観光庁長官らが講演するウェビナー開催、今後の戦略と取り組み、通信テクノロジーが切り拓く未来 ―12月15日・通訳品質評議会(PR)

インバウンド復興へ観光庁長官らが講演するウェビナー開催、今後の戦略と取り組み、通信テクノロジーが切り拓く未来 ―12月15日・通訳品質評議会(PR)

通訳品質評議会が、インバウンドビジネスをテーマとするウェビナー開催。観光庁の和田浩一長官や日本政府観光局の清野智理事長らが出演し、今後の観光政策や海外に向けたプロモーション戦略などを討論。
日本政府観光局、ドバイとメキシコに新事務所、高所得者層の誘客市場として期待

日本政府観光局、ドバイとメキシコに新事務所、高所得者層の誘客市場として期待

JNTOが中東と中南米の富裕層誘致を強化。中国内陸部や北欧市場でのプロモーション強化で事務所開設も計画。
緊急事態宣言解除後、首都圏居住者は「解除前よりも、移動しやすい雰囲気になった」は36%、一方で「外出に対する不安がある」は33%に

緊急事態宣言解除後、首都圏居住者は「解除前よりも、移動しやすい雰囲気になった」は36%、一方で「外出に対する不安がある」は33%に

JTB総合研究所の緊急事態宣言解除後の心の変化や旅行に対する意識調査によると、日常生活や外出・旅行に対する考え方は、解除後でも大きな変化はなく、特に首都圏居住者で旅行に対して慎重な様子が伺うえる結果となった。
冬ボーナスの使い道トップは「貯金」、「宿泊伴う旅行」は6.7%で過去8年間で最低、遠出より近場で楽しむ傾向か

冬ボーナスの使い道トップは「貯金」、「宿泊伴う旅行」は6.7%で過去8年間で最低、遠出より近場で楽しむ傾向か

ロイヤリティ マーケティングが実施した「冬のボーナスの使い道」に関する調査で、「旅行」(宿泊を伴う)は6.7%。同じコロナ禍だった2020年の6.9%も下回った。
京都市内のホテル稼働率が回復傾向、11月には53%見込み、修学旅行も回復傾向、9月は低水準で27%止まり

京都市内のホテル稼働率が回復傾向、11月には53%見込み、修学旅行も回復傾向、9月は低水準で27%止まり

京都市観光協会(DMO KYOTO)によると、2021年11月の市内100ホテルの客室稼働率は52.6%に達する見込み。9月の客室稼働率は前年同月比5.9ポイント減、前々年同月比では56.9ポイント減の27%。
いわゆる「空飛ぶクルマ」に、航空会社や旅行会社はどう対応すべきか? 今から考えたい収益性の戦略【外電】

いわゆる「空飛ぶクルマ」に、航空会社や旅行会社はどう対応すべきか? 今から考えたい収益性の戦略【外電】

都市航空輸送(UAM)のゲームチェンジャーになると期待される電気垂直離着陸機(eVTOL)。エアタクシーサービスの出現は、航空会社や旅行会社に大きな影響を及ぼす。そのために必要なこととは?
トラベルボイスLIVE【11/11開催】(オンライン版)、旅館・ホテルの3大課題「人手不足」「収益性向上」「環境変化への対応」の解決から、地域観光のこれからを考える(PR)

トラベルボイスLIVE【11/11開催】(オンライン版)、旅館・ホテルの3大課題「人手不足」「収益性向上」「環境変化への対応」の解決から、地域観光のこれからを考える(PR)

トラベルボイスと仕事版LINEの「LINE WORKS」が、「旅館・ホテルが抱える3つの課題」をテーマに、オンラインセミナーを開催。デジタルを活用した課題解決のヒントとともに、宿泊事業者の課題解決が地域の観光振興に与える影響を展望する。
観光庁、「心のバリアフリー認定制度」で66観光施設を認定、認定マークも発表

観光庁、「心のバリアフリー認定制度」で66観光施設を認定、認定マークも発表

観光施設のバリアフリー対応。ソフト面の対応や情報発信を対象にした「心のバリアフリー認定制度」第1弾で66施設が認定。北海道と石川県が突出。
旅行テックのフォーカスライト国際会議、OTAトップやグーグルらが最新動向を討論、今年のテーマは「旅行ルネサンス」(PR)

旅行テックのフォーカスライト国際会議、OTAトップやグーグルらが最新動向を討論、今年のテーマは「旅行ルネサンス」(PR)

旅行調査の世界大手フォーカスライト社が2021年11月15~17日、米国フロリダ州で「フォーカスライト・カンファレンス」を開催。最新プログラムやチケットの種類などについて紹介。
日本旅行業協会ら、国交大臣に要望書、1日も早いGoToトラベルの再開を、「ワクチン・検査パッケージ」推進の具体策検討も

日本旅行業協会ら、国交大臣に要望書、1日も早いGoToトラベルの再開を、「ワクチン・検査パッケージ」推進の具体策検討も

日本旅行業協会(JATA)は、全国知事会、全国旅行業協会と共に、地域活性化に向けた観光活動の促進に関する要望書を斎藤国交大臣に提出。1日も早いGoToトラベル事業の再開などを求めた。
民間初のワクチンパスポートが登場へ、接種済証を電子化、アパホテルやHISなど協賛企業の接種者向け特典も

民間初のワクチンパスポートが登場へ、接種済証を電子化、アパホテルやHISなど協賛企業の接種者向け特典も

民間主導としては初となる新型コロナワクチン接種証明アプリ「ワクパス」が登場。ユーザーと企業を簡素な方法でつなげて社会経済活動の正常化を支援する。協賛企業にはアパホテルやHISも。
米国で最も人気ある旅行予約アプリは「ホッパー(Hopper)」、チケット価格を「凍結」、ブッキングやエクスペディアを追い抜く【外電】

米国で最も人気ある旅行予約アプリは「ホッパー(Hopper)」、チケット価格を「凍結」、ブッキングやエクスペディアを追い抜く【外電】

米国で最も人気のある旅行予約アプリは、ブッキング、エクスペディアの2大OTAを抜いて、カナダのスタートアップ「ホッパー」となった。クチコミでその評判が拡散。7月のダウンロード数は約130万人に。
岸田政権が始動、観光再開に向けて専門家会議の必要性を強調、観光施策として「GoTo2.0」も注目

岸田政権が始動、観光再開に向けて専門家会議の必要性を強調、観光施策として「GoTo2.0」も注目

岸田文雄内閣が正式に発足。就任会見では、感染対策を行いながら経済活動を再開していく方策として、観光など分野別の専門会議をすべき考えを示した。
中堅・中小企業経営者対象、ベネフィット・ワン社長に聞く「急成長企業の戦略」 ―日本M&Aセンターがウェビナー開催(PR)

中堅・中小企業経営者対象、ベネフィット・ワン社長に聞く「急成長企業の戦略」 ―日本M&Aセンターがウェビナー開催(PR)

2021年10月12日(火)、中堅・中小企業経営者対象オンラインセミナー「ベネフィット・ワン社長 白石氏に聞く!『トップランナーから学ぶ、成長戦略のヒント』」を実施。日本M&Aセンター主催。オンデマンド配信も予定。
民泊エアビーがホテル予約にも本腰か、ベータ版で新方法を試験中、ライバルOTAとの直接対決へ 【外電】

民泊エアビーがホテル予約にも本腰か、ベータ版で新方法を試験中、ライバルOTAとの直接対決へ 【外電】

エアビーアンドビーが、ホテル戦略を再始動。複数の料金プランを提示できる機能について、パートナーとベータ版の開発を進めている。今後、ブッキングやエクスペディアと直接対決の構図が。
沖縄県・恩納村観光協会、会員企業が1分動画で観光サービスを紹介する新サイト、「今」をわかりやすく

沖縄県・恩納村観光協会、会員企業が1分動画で観光サービスを紹介する新サイト、「今」をわかりやすく

恩納村観光協会が観光情報サイト「Go to ONNA」を開設。村内事業者による動画を充実させ、収入底上げを図る。
宿泊施設のクチコミが稼働率に影響、イマイチ評価も「信頼」の獲得に、評価と投稿数の相関性など考察した【外電】

宿泊施設のクチコミが稼働率に影響、イマイチ評価も「信頼」の獲得に、評価と投稿数の相関性など考察した【外電】

データ調査会社がこのほど、エアビーアンドビーやバーボなどが扱う民泊など、「ホテル以外」の宿泊施設の評価について分析。宿泊客によるレビューの影響が大きい結果に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…