検索キーワード "9"

19407件中 14301 - 14320件 表示しています
日本の宿泊料金で上昇幅トップは大阪で24%、円高で海外ホテルは割安に -Hotels.com

日本の宿泊料金で上昇幅トップは大阪で24%、円高で海外ホテルは割安に -Hotels.com

ホテルズドットコムのホテル料金定期調査によると、2015年の日本での宿泊料金は大幅に上昇。ただし、円高の影響で日本人がアジアで出費した平均宿泊料金は対象地域で最大の下落幅に。
リクルートと農協観光など4社、「食」と「農」をテーマに異業種連携、インバウンドの農漁村体験ニーズ受け

リクルートと農協観光など4社、「食」と「農」をテーマに異業種連携、インバウンドの農漁村体験ニーズ受け

農林中央金庫(JAバンク)とABCクッキングスタジオ、リクルートライフスタイル、農協観光の4社が「食」と「農」で協定。農山漁村でのグリーンツーリズムに訪日旅行と国内旅行を呼び込み、交流で。
大日本印刷など、地域の共通ポイント導入支援を本格化、スマホ決済を地域店舗やイベント活用に

大日本印刷など、地域の共通ポイント導入支援を本格化、スマホ決済を地域店舗やイベント活用に

フューチャーリンクネットワーク(FLN)は大日本印刷と共同で、2016年7月から地域の通貨・共通ポイント導入支援事業を本格化。各地の加盟店で貯めたポイントを地元で消費するための仕組み。
東京・池袋プリンスが国内団体・外国人向けで改装へ、長期滞在やムスリム祈祷室など

東京・池袋プリンスが国内団体・外国人向けで改装へ、長期滞在やムスリム祈祷室など

プリンスホテルは2016年3月19日、東京・池袋の「サンシャインシティプリンスホテル」をリニューアルオープン。続く第2期改装では、ロビーや客室全659室を改装。7つの付帯施設も新設へ。
大震災直後、東北に臨時便を飛ばし続けた航空会社、その日のトップの決断

大震災直後、東北に臨時便を飛ばし続けた航空会社、その日のトップの決断

【秋本俊二のエアライン・レポート】 東日本大震災から5年。地震発生直後から東北に臨時便を飛ばしつづけた航空会社「ジェイ・エア」。当時の代表 山村毅氏にそのときの様子を聞いた。
旅行・宿泊業の倒産件数、2016年2月は合計7件 -東京商工リサーチ

旅行・宿泊業の倒産件数、2016年2月は合計7件 -東京商工リサーチ

東京商工リサーチによると、2016年2月の旅行業の倒産件数は2件だった。件数は前年と同じだが、負債総額は1100万円増加。
安全な都市ランキング2016、日本は東京・大阪など32位、アジア首位はシンガポール ―マーサー

安全な都市ランキング2016、日本は東京・大阪など32位、アジア首位はシンガポール ―マーサー

世界でもっとも個人の安全度が高い都市はルクセンブルク、次いでベルン(スイス)とチューリッヒ(スイス)が同順位で2位となった。日本では、東京、大阪、名古屋、神戸が32位で並ぶ結果に。マーサージャパン調べ。
HISの情報誌会員、シニア層の海外旅行は平均5.2回、分類できる4つの旅行傾向

HISの情報誌会員、シニア層の海外旅行は平均5.2回、分類できる4つの旅行傾向

HISのシニアの会報誌読者を対象にした意識調査で、海外旅行の平均回数が5.2回、10回以上のエキスパートが約2割と判明。実態は4タイプに分類でき、「シニア」と一括りにするのは「無謀」とも指摘。
ニュージーランド航空、関空発のオークランド線を再開、インバウンド需要も期待

ニュージーランド航空、関空発のオークランド線を再開、インバウンド需要も期待

ニュージーランド航空(NZ)は、一時的に停止していた関西国際空港からの直行便を、季節限定で再開する。USJなど関西観光地を訪れるインバウンド需要にも期待。
ANA、外国人旅行者にお土産「お取り置き」サービス、来店日指定で店舗に誘導

ANA、外国人旅行者にお土産「お取り置き」サービス、来店日指定で店舗に誘導

凸版印刷と全日空商事は2016年3月より、訪日旅行者向けの「取り置き」サービスを開始。旅行者は出発前に日本の商品を予約、訪日後に実店舗で商品を購入する流れ。
愛犬と機内で過ごせるツアー、北海道へのチャーター便で「ワンワンフライト」発売開始 -ANA

愛犬と機内で過ごせるツアー、北海道へのチャーター便で「ワンワンフライト」発売開始 -ANA

ANAは、日系航空会社として初めてペットと機内で一緒に過ごせるチャーター便を利用したツアー「ワンワンフライトin北海道」を成田/釧路線で設定した。
北海道・新函館北斗駅に新たに観光案内所、特産物販売やイベントスペースも

北海道・新函館北斗駅に新たに観光案内所、特産物販売やイベントスペースも

北海道新幹線の開業を控えた2016年3月19日、北海道・北斗市は、北海道新幹線・新函館北斗駅の付帯施設「北斗市観光交流センター」をグランドオープン。現地の観光拠点として運営稼働開始へ。
観光のギャップを読み解く - 識者4人が語るインバウンドの課題から民泊まで

観光のギャップを読み解く - 識者4人が語るインバウンドの課題から民泊まで

【レポート】 先ごろインバウンドセミナーで展開されたディスカッションの取材記事。日本政府観光局(JNTO)海外プロモーション部部長 平田幸氏ほか、観光立国化の実践役を担う4名の有識者が「日本と世界とのギャップ」をテーマに語る。
宿泊旅行統計2015 - 都市部ホテルの高稼働率続く、大阪が突出で約90%超、旅館は37.8%で低迷

宿泊旅行統計2015 - 都市部ホテルの高稼働率続く、大阪が突出で約90%超、旅館は37.8%で低迷

観光庁の宿泊旅行統計によると、2015年の延べ宿泊者数は同6.7%増の5億545億人泊となり、はじめて5億人泊を超えた。外国人延べ宿泊者数は同48.1%増の6,637万人泊と大幅増に。
中国人訪日旅行者、リピーターの注目に「農家民宿・レストラン」、約4割が次回に希望

中国人訪日旅行者、リピーターの注目に「農家民宿・レストラン」、約4割が次回に希望

日本政策金融公庫農林水産事業の調査で、中国人の訪日旅行者が「寿司」や「刺身」に満足していることが判明。再訪時の希望では「農家民宿」や「農家レストラン」を希望する客層も。
日本/ASEAN間のクルーズ・モデルルート発表、交流拡大へ福岡でシンポジウム開催

日本/ASEAN間のクルーズ・モデルルート発表、交流拡大へ福岡でシンポジウム開催

国土交通省は2016年3月23日、福岡市で「日ASEANクルーズ振興シンポジウム」を開催。両地域を繋ぐクルーズのモデルルートを紹介し、両地域間のクルーズによる交流拡大を目指する。
ノルウェージャン・クルーズラインが初の日本オフィス開設、NCLブランドを専任チームで統括

ノルウェージャン・クルーズラインが初の日本オフィス開設、NCLブランドを専任チームで統括

ノルウェージャン・クルーズライン・ホールディングスは日本オフィスを開設。ノルウェージャン・クルーズについて、日本人2名を含む営業・マーケティングが専任チームで統括。
「おんせん県」観光誘致キャンペーン実績、大分県の宿泊者が3割増、アジア圏の旅行者増が大きく寄与

「おんせん県」観光誘致キャンペーン実績、大分県の宿泊者が3割増、アジア圏の旅行者増が大きく寄与

日本銀行大分支店が2015年7月から9月まで実施した「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン」の成果を公開。県内宿泊客は27.2%増、有料観光施設入込客数は33.3%増に。
ハウステンボス、春の新アトラクション発表、3D映像アーチストのライブや人気アニメ「銀魂」とのコラボなど

ハウステンボス、春の新アトラクション発表、3D映像アーチストのライブや人気アニメ「銀魂」とのコラボなど

ハウステンボスはこのほど、春の新アトラクションやスポットなどを発表。ホログラムやAR(拡張現実)技術、アナログとデジタルを融合させたアトラクションなど、最新技術を駆使したアトラクションやイベントスポットが多数登場。
東京観光財団(TCVB)、「旅の未来」テーマで講演会を開催へ、注目が高まる通訳ガイドの現場の事例報告も

東京観光財団(TCVB)、「旅の未来」テーマで講演会を開催へ、注目が高まる通訳ガイドの現場の事例報告も

東京観光財団(TCVB)が2016年3月25日、東京・千代田区で講演会を開催。「旅(インバウンド)の未来」をテーマに、トリッピース代表・石田言行氏やトラベルボイス代表などが講演。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…