検索タグ "デジタル・テクノロジー"

JTBとタクシーアプリ「Go」、MICE向けデジタルチケット提供、DXで協業強化

JTBとタクシーアプリ「Go」、MICE向けデジタルチケット提供、DXで協業強化

JTBとMobility Technologiesは、「デジタルタクシーチケット for Events」を提供開始。法人イベントに求められる高い透明性と適正利用の機能を強化したデジタルタクシーチケット。タクシーDXも。
東京・大手町などオフィス街に、電動キックボードのシェアサービス、三菱地所と連携で

東京・大手町などオフィス街に、電動キックボードのシェアサービス、三菱地所と連携で

大手町パークビルや丸の内仲通りビルなど、大丸有地区に電動マイクロモビリティのシェアサービス「LUUP」のポートを一斉導入。キックボードやアシスト自転車で短距離移動。
NTT西日本ら11社が「観光まちづくり」新会社を設立、福井県三国湊を「町まるごとオーベルジュ」に、10棟の町屋ホテルを整備、2024年1月開業

NTT西日本ら11社が「観光まちづくり」新会社を設立、福井県三国湊を「町まるごとオーベルジュ」に、10棟の町屋ホテルを整備、2024年1月開業

NTT西日本とパートナー10社は、福井県堺市三国湊エリアで観光まちづくりを進める新会社「Actibaseふくい」を設立。町中に10棟の町屋ホテルとレストランを整備し、「町まるごとオーベルジュ」を目指す。開業は2024年1月予定。
江ノ島電鉄、MaaSデジタルチケット発売、シェアサイクル観光も推進、3月9日まで期間限定

江ノ島電鉄、MaaSデジタルチケット発売、シェアサイクル観光も推進、3月9日まで期間限定

江ノ島電鉄は2023年1月31日~3月9日、公共交通や江の島島内観光施設をセットした3種類のデジタルチケットの発売と、デジタルスタンプラリーの開催を実施する。湘南MaaSプロジェクトの一環。
旅行ビジネスでのNFT活用術とは? 航空からホテル、DMOの先端事例と、そのメリットを考えた【外電】

旅行ビジネスでのNFT活用術とは? 航空からホテル、DMOの先端事例と、そのメリットを考えた【外電】

オンライン資産の一つ、NFT(非代替性トークン)は、旅行・観光産業においてどのような価値をもたらすのか? 「航空データ分析「OAG」が最新動向と考察をまとめた。
日本オラクル、観光に本腰、「スマート・ツーリズム」推進で兵庫県・三木市と連携

日本オラクル、観光に本腰、「スマート・ツーリズム」推進で兵庫県・三木市と連携

兵庫県三木市がスマートシティ推進で観光振興へ。日本オラクルと連携。大阪万博を機にインバウンド獲得ねらう。
フランス観光開発機構、旅行エキスパートの養成でEラーニング運用開始、環境面のニーズ変化なども

フランス観光開発機構、旅行エキスパートの養成でEラーニング運用開始、環境面のニーズ変化なども

フランス観光開発機構がEラーニングシステム「France Connaisseur」を開発、運用開始。日本語にも対応で、国内外の旅行従事者を中心にエキスパート育成を強化する。
旅行好きシニアのデジタル活用、「ながら視聴」は女性が活発、スマホ利用は1時間以上が7割

旅行好きシニアのデジタル活用、「ながら視聴」は女性が活発、スマホ利用は1時間以上が7割

ゆこゆこネット会員データを活用し、男女60歳以上のシニア層におけるデジタルデバイスの浸透や、オンラインを活用した消費・生活の実態や意識を調査。女性中心にデジタル化が進んでいる。
都ホテル、会員同士でのポイント贈答を可能に、会員向け公式アプリに新機能

都ホテル、会員同士でのポイント贈答を可能に、会員向け公式アプリに新機能

都ホテルズ&リゾーツが公式アプリに「ポイントギフト」機能追加。ホテル宿泊券やブランドギフトが当たるアプリ新規入会プレゼントキャンペーンも。
星野リゾート、あと払い「ペイディ」の利用可能に、公式サイトで、支払い回数の選択も

星野リゾート、あと払い「ペイディ」の利用可能に、公式サイトで、支払い回数の選択も

星野リゾート公式サイトからの予約で、後払い決済「ペイディ」の利用が可能に。
インバウンド誘致でこれから実践すべきデジタルマーケティングとは? タビナカからメタバースまで、打ち手を取材した

インバウンド誘致でこれから実践すべきデジタルマーケティングとは? タビナカからメタバースまで、打ち手を取材した

世界大手OTAのTrip.comグループが実施した「2023年のインバウンド旅行トレンドを探る」ウェビナーをレポート。日本政府観光局、三菱地所、ANA NEO、トラベルボイスが出演。
観光バス会社が旅程共有サイトで新事業、個人旅行のタビナカでマンネリ解消する「たびポス」とは?(PR)

観光バス会社が旅程共有サイトで新事業、個人旅行のタビナカでマンネリ解消する「たびポス」とは?(PR)

北海道の観光バス会社が事業再構築で新事業に挑戦。ナビタイムジャパンのロケーションテックを活用し、地域観光を拓くBtoCの新サービスとは?
カギ製造のMIWA社とIT企業がホテルのスマートキーで提携、スマホが客室キーに

カギ製造のMIWA社とIT企業がホテルのスマートキーで提携、スマホが客室キーに

業務用錠前メーカーの美和ロックは、TISと「ホテル向けルームキー配信サービス」の提供を開始。ホテル公式アプリがインストールされたスマートフォンに対し宿泊期間のみ利用可能なルームキーを配信する。
札幌観光バス、新たな旅程作成・共有サービス「たびポス」を提供開始、ナビタイムが技術協力

札幌観光バス、新たな旅程作成・共有サービス「たびポス」を提供開始、ナビタイムが技術協力

札幌観光バスが2023年1月23日から「たびポス」を提供開始。旅の行程を作成・共有できる新サービス。
岡山県・倉敷美観地区でAIが観光モデルコース提案、MaaSアプリで、JR西日本らが実証実験

岡山県・倉敷美観地区でAIが観光モデルコース提案、MaaSアプリで、JR西日本らが実証実験

JR西日本らが2023年1月27日~3月12日、岡山県倉敷美観地区の旅行者向けにAIがプランを提案する「おでかけAIプランナー」の実証実験を展開。
ウーバー・トラベルの旅行予約、「マルチモダリティ戦略」とは? 責任者が語った新サービス開始の手ごたえ、タビナカ予約の狙い

ウーバー・トラベルの旅行予約、「マルチモダリティ戦略」とは? 責任者が語った新サービス開始の手ごたえ、タビナカ予約の狙い

米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」がウーバーの旅行・空港向け新製品の責任者ローレン・コソロスキ氏にインタビュー。「マルチモダリティ戦略」を進めるUber Travelの現状と今後について聞いている。
ダボス会議で議論された旅行分野の課題は? オーバーツーリズム再燃からデジタル、持続可能性まで【外電】

ダボス会議で議論された旅行分野の課題は? オーバーツーリズム再燃からデジタル、持続可能性まで【外電】

米観光産業ニュース「フォーカスライト」は、スイスで開催された「ダボス会議」での旅行分野の議論をリポート。分断を回避し回復力を高めていくためには?さらに、オーバーツーリズムの再燃や持続可能な航空燃料(SAF)まで議論は及んだ。
経済同友会、観光DXの司令塔「DMOの進化」に提言、自覚不足を指摘、レベルチェックシート作成など提案

経済同友会、観光DXの司令塔「DMOの進化」に提言、自覚不足を指摘、レベルチェックシート作成など提案

経済同友会が「観光DXの核となるDMOの進化―持続可能な観光の実現に向けてー」と題した提言を発表。DMOの自覚不足指摘や先行事例を紹介、レベルチェックシート試作版も例示した。
落合陽一氏登壇、訪日インバウンド×DXを考える全19講演の大型イベント ―WOVNが2月16日開催(PR)

落合陽一氏登壇、訪日インバウンド×DXを考える全19講演の大型イベント ―WOVNが2月16日開催(PR)

ウェブサイト多言語化ソリューションを提供するWOVNが、「訪日DXで進化する日本の未来」をテーマに、ハイブリッド開催による大型カンファレンスを開催。各界のトップランナーが、新たなビジネスとテクノロジーを用いたコロナ後のインバウンドビジネスを語る。
ナビタイム、訪日客の動態分析システムを全面刷新、毎月データ更新、周遊ルート分析を追加

ナビタイム、訪日客の動態分析システムを全面刷新、毎月データ更新、周遊ルート分析を追加

ナビタイムジャパンが訪日外国人動態分析システム「インバウンドプロファイラー」を全面リニューアル。今後のインバウンド客の回復に合わせ、鮮度の高いデータ分析ができるようにした。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…