検索タグ "地方創生"

佐賀県、元サガン鳥栖のフェルナンド・トーレス選手をアンバサダーに、スポーツによる地域振興強化で

佐賀県、元サガン鳥栖のフェルナンド・トーレス選手をアンバサダーに、スポーツによる地域振興強化で

佐賀県はスポーツによる地域振興を強化する。2018年度から取り組んでいる「SSP(SAGAスポーツピラミッド)構想」を推進するため、サッカーJ1・サガン鳥栖のフェルナンド・トーレス氏に2019年8月20日付で「SSPアンバサダー」委嘱状を交付。
世界遺産・白川郷で地域商社「合掌ホールディングス」発足、観光客急増で混雑する地域の課題解決へ

世界遺産・白川郷で地域商社「合掌ホールディングス」発足、観光客急増で混雑する地域の課題解決へ

世界遺産の白川郷で地域商社「合掌ホールディングス」が発足した。白川郷は観光客の急増によるオーバーツーリズムが顕在化しており、合掌造りの価値創出、現状の課題を可能性に変える観光地経営を目指す。
旧国鉄の駅長宿舎を古民家ホテルに、鉄道遺産を宿泊施設やレストランに再生する事業が始動、熊本県人吉球磨地域で

旧国鉄の駅長宿舎を古民家ホテルに、鉄道遺産を宿泊施設やレストランに再生する事業が始動、熊本県人吉球磨地域で

熊本県人吉球磨地域で、鉄道遺産を宿泊施設やレストランに再生する地域活性化プロジェクトが始動。分散する駅前施設を鉄道でつなぎ、広域周遊観光の促進を図る。
別府市長に「観光で目指す姿」を聞いてきた、「湯~園地」プロジェクトが成功した背景からオーバーツーリズムへの視点まで

別府市長に「観光で目指す姿」を聞いてきた、「湯~園地」プロジェクトが成功した背景からオーバーツーリズムへの視点まで

温泉を張ったジェットコースターが滑走する刺激的な公約動画で、一世を風靡した別府市。一連のプロジェクト「湯~園地」で開いた新たな境地と、目指す観光の姿とは?
VISIT東北、本社を宮城県丸森町に移転、地域からインバウンド事業促進

VISIT東北、本社を宮城県丸森町に移転、地域からインバウンド事業促進

パソナグループで東北でのインバウンド事業を展開するVISIT東北は2019年7月1日付で、本社機能を仙台市から宮城県丸森町に移転。富裕層向けイベント、産業振興などを少子高齢化進む地域から発信。
福島県、ポケモン「ラッキー」で夏の観光客誘致、「Pokemon GO」連動でAR写真企画も

福島県、ポケモン「ラッキー」で夏の観光客誘致、「Pokemon GO」連動でAR写真企画も

夏の観光客誘致のため、福島県と株式会社ポケモンが福島名産の「桃」とふくしま応援ポケモンの「ラッキー」をコラボした観光キャンペーンを展開。 人気スマホゲーム「Pokemon GO」との連動企画も。
鳥取県、ポケモンで夏休みの観光地活性化へ、「サンド」に会えるイベント開催

鳥取県、ポケモンで夏休みの観光地活性化へ、「サンド」に会えるイベント開催

鳥取県がポケモンを「ふるさと大使」に任命。夏休み期間に県内の各観光地でグリーティングイベントを開催へ。
長崎・平戸城が宿泊施設に、JALら3社が事業者候補に選定、来夏に日本初の「城泊」が開業へ

長崎・平戸城が宿泊施設に、JALら3社が事業者候補に選定、来夏に日本初の「城泊」が開業へ

日本の本物の城に泊まれる「城泊」施設が、長崎県平戸市に誕生。日本100名城の平戸城・懐柔櫓をリノベーションし、JALなどが2020年夏に開業へ。
高知県嶺北地域にモンベルの大型アウトドア施設が開業、「土佐れいほく博」開幕で、宿泊・レストラン・温浴施設など

高知県嶺北地域にモンベルの大型アウトドア施設が開業、「土佐れいほく博」開幕で、宿泊・レストラン・温浴施設など

高知県で、嶺北地域のアウトドア、生活文化、食をテーマにした地域博覧会「土佐れいほく博」が開幕した。2019年12月25日までの期間中、ラフティングやキャンプ、地元住民と交流する中山間地域での生活体験など多彩なプログラムを用意。
古民家ツーリズム推進協議会が発足、ロングステイ財団らが設立、会長はJTB田川氏が就任

古民家ツーリズム推進協議会が発足、ロングステイ財団らが設立、会長はJTB田川氏が就任

古民家を有効活用した滞在型観光を推進する「古民家ツーリズム推進協議会」が発足。会長にはJTB田川会長が就任。
伊豆急と東急、働く休暇「ワーケーション」で連携、シェアオフィス開設など伊豆エリアの活性化へ

伊豆急と東急、働く休暇「ワーケーション」で連携、シェアオフィス開設など伊豆エリアの活性化へ

伊豆急と東急がワーケーションで連携。伊豆エリアを「住む」「訪れる」「働く」場所として活性化へ。
ふるさと納税の返礼品にご当地バスツアー、埼玉県深谷市が3.3万円以上の寄付で、渋沢栄一記念館や地場野菜をアピール

ふるさと納税の返礼品にご当地バスツアー、埼玉県深谷市が3.3万円以上の寄付で、渋沢栄一記念館や地場野菜をアピール

埼玉県深谷市がふるさと納税返礼品として、エイチ・アイ・エス(HIS)催行の深谷市内周遊バスツアーを開催。3万3000円以上の寄付が対象。
「伊香保ペヤング祭り」期間中の宿泊客1万7000人増、異色コラボでSNSクチコミ拡散で

「伊香保ペヤング祭り」期間中の宿泊客1万7000人増、異色コラボでSNSクチコミ拡散で

温泉総選挙事務局主催で、2018年12月から2019年3月に開催された官民一体型のイベント「伊香保温泉ペヤング祭り」を実施。期間中の宿泊者数は前年同期109%、約1万7000人増に。
インバウンド地方誘致と消費額増加へ新たな「観光ファンド」設立、凸版印刷やJALなど戦略パートナーで参画

インバウンド地方誘致と消費額増加へ新たな「観光ファンド」設立、凸版印刷やJALなど戦略パートナーで参画

地方へのインバウンド誘致と観光消費額の増加を図る事業を対象にした「観光遺産産業化ファンド」が設立。ANA総研や凸版印刷などが戦略パートナーとして参画。
国交省、日本版MaaSで先行モデル事業を選定、「観光型」など19事業

国交省、日本版MaaSで先行モデル事業を選定、「観光型」など19事業

MaaSの実証実験を支援する先行モデル地域が発表。神奈川県川崎市と箱根町や静岡県伊豆エリアなど、公募51事業の中から19事業を選定。
日本旅行、西日本新聞傘下の旅行会社株式の70%取得、九州地域のコンテンツ強化など協業へ

日本旅行、西日本新聞傘下の旅行会社株式の70%取得、九州地域のコンテンツ強化など協業へ

日本旅行と西日本新聞社は九州エリアの活性化と西日本エリアをはじめとした相互交流の拡大で包括業務提携を2019年6月6付で締結。九州エリアの活性化と西日本をはじめとした相互交流の拡大に取り組む。
政府、骨太方針2019原案を発表、観光分野ではDMOは着地整備、情報発信はJNTOに一元化

政府、骨太方針2019原案を発表、観光分野ではDMOは着地整備、情報発信はJNTOに一元化

政府は経済財政に関する基本方針「骨太の方針」で、観光活性に向けたJNTOとDMOの役割分担について記載。DMOは着地整備に、JNTOが一元的な発信を担い、各地域へのコンサルティングを強化。
浦和レッズ、ホーム試合前に収穫祭を開催、埼玉の農産物で地域をアピール

浦和レッズ、ホーム試合前に収穫祭を開催、埼玉の農産物で地域をアピール

浦和レッズは2019年6月15日、ホームである埼玉スタジアムで埼玉県産もぎたて野菜の収穫祭を初開催する。レッズの本拠地である埼玉県は首都圏の大消費地に近い一方で、農業が盛んな特徴をアピールする地域に根差したイベント。
京都府福知山市、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台で観光客誘致に本腰、明智光秀企画で福知山城の一日城主を公募など

京都府福知山市、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台で観光客誘致に本腰、明智光秀企画で福知山城の一日城主を公募など

京都府福知山市は、2020年のNHK大河ドラマが明智光秀を主人公とする「麒麟がくる」似合わせて「知られざる明智光秀プロジェクト」第三弾「福知山城一日城主公募」企画を発表。一日天守閣を使用するアイデア(公約)の募集を開始した。
長野県・白馬岩岳を電動アシストマウンテンバイクで走る新体験、通年楽しめる山岳リゾートの構築に向けて

長野県・白馬岩岳を電動アシストマウンテンバイクで走る新体験、通年楽しめる山岳リゾートの構築に向けて

長野県・白馬がオールシーズン楽しめるマウンテンリゾートの構築で、電動アシストマウンテンバイクを導入。情報発信の拠点として、パナソニックグループ会社と協業へ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…