航空
国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。
ゴールデンウィーク航空実績2016、国内航空4社、スカイマークは旅客数・利用率とも前年を大きく上回る
国内航空4社の2016年度ゴールデンウィーク期間の利用実績によると、ソラシドエア以外は旅客数を伸ばした。特にスカイマークは前年比11.4%増、利用率も88.2%と好調に推移した。
JAL・ANAの連結決算、国際線事業の拡大でANAが大幅躍進、JALはコスト圧縮で2ケタ増益
日系2社2016年3月期、JAL売上高は0.6%減の1.3兆円、ANAは4.5%増の1.8兆円。ANAは営業利益5割増、経常利益は倍増でいずれも過去最高。
ANAの国際旅客数が初めて年間でJAL超え、利用率ではJALが高水準に ―2015年度
日系2社の2015年度旅客輸送実績で、ANAの国際線旅客数は前年比13.5%増の816万7951人、JALは3.7%増の808万676人。初めてANAが上位に。
ANAのインバウンド戦略とは? カギを握るのは国内線、グループ横断的な取組みを聞いてきた
ANAグループのインバウンド政策を横断的に推進する「インバウンド・ツーリズム推進チーム」。そのミッションや具体的施策を同チームのリーダー山崎格正氏にインタビュー(2016年3月末)。
スカンジナビア航空、羽田/ストックホルム線の開設に意欲、ANA国内線の路線網に期待で
スカンジナビア航空が羽田空港への就航に対して強い意欲を表明。同社CEOのリカード・グスタフソン氏が来日し、羽田/ストックホルム線の実現に向けた活動の活発化やデジタル化推進などの戦略を明かした。
JAL、社員の「スポーツアンバサダー」選出、障がい者アスリート支援でアクセシビリティ向上へ
日本航空(JL)が2016年4月12日、社員による「JALスポーツアンバサダー」制度を発表。ポーツを通じて健常者だけでなく障がい者、高齢者、妊婦などすべての人々を対象にしたアクセシビリティ向上を目指していく。
ANAがオペラ歌手育成を支援、新国立劇場の研修プログラム充実に協力
全日空(NH)は東京・渋谷区の「新国立劇場」と共同で2016年4月、世界で活躍するプロのオペラ歌手育成支援プログラム「ANA スカラシップ」を創設。これまで課題となっていた海外研修の充実をサポート。
ANA、マイレージクラブ専用アプリを公開、リアル店舗でマイル積算や飲食店予約など可能に
ANAが会員専用アプリ「ANAマイレージクラブ」を作成。従来通り空港や店舗でのマイル積算のほか、アプリからのネットショッピングやグルメ予約も可能に。
JAL、熊本地震支援で機内Wi-Fi無料化、「くまモン」と大分「めじろん」で特別塗装機
JALが熊本地震の被災地の復旧・復興支援を目的に、「くまもん」と「めじろん」をデザインした特別塗装機を就航。羽田/熊本、大分線で機内Wi-Fi無料サービスも。
プライベートジェット利用の高額ツアー発表、3週間で8か国周遊など1500万円から ―フォーシーズンズ
フォーシーズンズホテルズアンドリゾーツが、2017年に実施されるプライベートジェットツアー3種類を発表。約3週間で8~9か国をめぐる豪華な内容。
関西国際空港、2015年度の国際線旅客数が3割増で過去最高、外国人旅客数は6割増の1100万人に
新関西国際空港が発表した2015年度の運営概況(速報値)で、関西国際空港の総旅客数は前年比20%増の2405万人。そのうち国際線旅客数は前年比28%増の1727万人でいずれも過去最高に。
航空+バスの「ハブ&スポーク」型の観光インフラ形成へ、LCCジェットスターとバス大手ウィラートラベルが協業
LCCジェットスター・ジャパンとバス事業のウィラートラベルが業務提携を実施。航空とバス路線による「ハブ&スポーク型」の観光インフラ形成を目指す。
グアム中心地で事前チェックインが可能に、ユナイテッド航空とDFSが提携
グアムのホテルロードの中心地に、「タモン・セントラル・エアーターミナル」(TCAT:ティーキャット)がオープン。ユナイテッド航空(UA)とTギャラリアグアム by DFSの提携で。
羽田空港の日米路線、ANAに傾斜配分が決定、昼間時間帯はANA3便・JAL2便に
国土交通省は4月26日、羽田空港の日米間・国際線発着枠の国内航空会社への配分を決定した。昼間時間帯は全日空(NH)に3往復、日本航空(JL)を2往復に、深夜早朝時間帯ではANAが1往復の配分を受ける。
羽田空港、ビジネスジェットの受入れ拡大へ、1日の発着枠を16回に倍増など ―国土交通省
国土交通省が羽田空港でのビジネスジェット受け入れ拡大策を発表。発着数制限を緩和するほか、駐機スポットの稼働率向上にも取り組む。
ユナイテッド航空、九州やエクアドル大地震など被災者支援へ、250米ドル以上の寄付で1000マイル提供など
ユナイテッド航空(UA)が、九州やエクアドルで発生した地震、米ヒューストンの洪水の被災者支援キャンペーンを発表。寄付金に応じてボーナスマイルを提供。
ゴールデンウィークの航空予約2016【日系2社】、国際線はANAがJAL予約数を上回る、国内線も2社とも前年比増に
JALグループおよびANAグループの2016年度ゴールデンウィーク期間の予約状況。国際線の予約数でANAがJALを上回った。国内線は熊本地震の影もありながら、全体的には前年比増に。
ゴールデンウィークの航空予約2016、国内LCC4社は国内線予約数で明暗、ピーチと春秋は前年を上回る
LCC4社の2016年度ゴールデンウィーク期間の予約状況によると、国内線では、ピーチ・アビエーション、春秋航空日本は前年比増となった一方、ジェットスター・ジャパン、バニラエアは前年割れとなり、明暗が分かれた。
ゴールデンウィークの航空予約2016、スカイマークは予約率72%の高水準、各社とも好調
国内航空会社の2015年度ゴールデンウィーク期間の予約状況を見ると、4社とも国内線予約数が前年を上回った。スカイマークは同9.5%増の16万9448人となり、予約率も前年の66.8%を上回る72.1%と好調に推移。
成田空港のゴールデンウィーク2016、出国旅客は2ケタ増の42.3万人を予測、LCCターミナルは6割増に
成田空港のゴールデンウィーク期間の出国旅客数は前年比10.9%増の42万3200人と2ケタ増となる見込み。方面は台湾や香港などの近場とハワイやオセアニアが人気。