航空

国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。

ANA、インバウンド本格解禁の発表後、日本行き国際航空券の予約が堅調、10月3連休の国内線は昨年の2倍

ANA、インバウンド本格解禁の発表後、日本行き国際航空券の予約が堅調、10月3連休の国内線は昨年の2倍

ANAHD社長の芝田浩二氏が、10月11日からの水際緩和、全国旅行支援開始を受け、国際線の運航規模復元、10月8日から3連休の国内線予約が好調なことなどに言及したコメント発表。
ANA、緑色の特別塗装機「Green Jet」を運航、サステナビリティをテーマに、米国線や国内線で

ANA、緑色の特別塗装機「Green Jet」を運航、サステナビリティをテーマに、米国線や国内線で

ANAが緑の尾翼「ANA Green Jet」を運航、サステナビリティがテーマ。国際線と国内線で。
キャセイ航空、羽田線を11月、札幌線を12月から再開、香港到着時の隔離措置撤廃に合わせて

キャセイ航空、羽田線を11月、札幌線を12月から再開、香港到着時の隔離措置撤廃に合わせて

キャセイパシフィック航空は、2022年11月1日から羽田/香港線を週7往復(毎日1便)、12月1日より札幌/香港線を週4往復で再開。11月以降には関西/香港線では週14便(毎日2便)に増便。
カタール航空とアコーホテル、会員アカウントの連携による特典を拡充、戦略的パートナーシップを強化

カタール航空とアコーホテル、会員アカウントの連携による特典を拡充、戦略的パートナーシップを強化

カタール航空とアコーホテルが会員プログラムで戦略的パートナーシップを強化。それぞれの会員は両方のポイント獲得が可能に。初回滞在、初回搭乗で特典も。
11月開幕のサッカーW杯を前に、カタール航空の日本支社長に聞いた、顕在化した新たな需要の強化や、観光デスティネーションの訴求

11月開幕のサッカーW杯を前に、カタール航空の日本支社長に聞いた、顕在化した新たな需要の強化や、観光デスティネーションの訴求

カタール航空はコロナ禍でも成田/ドーハ線の運航を維持してきた。同航空日本・韓国支社長の宮本慎二氏は、「継続性は非常に重要。確定したフライトを供給してきたのは大きなアドバンテージ」と強調。今年11月のFIFAワールドカップを契機としたレジャー需要拡大への期待も大きい。
米政府、航空運賃に透明性を求める新ルール、手荷物料金など事前明示を要求、オンライン旅行会社にも

米政府、航空運賃に透明性を求める新ルール、手荷物料金など事前明示を要求、オンライン旅行会社にも

米政府は、航空運賃について、消費者が購入前に手荷物料金や変更手数料を含めた最終料金を確認できるようにする新しい規制を発表。航空会社による直販だけでなく、OTAなどにも適用される。
カナダ、入国時のワクチン接種要件を撤廃、機内のマスク義務も廃止、10月から

カナダ、入国時のワクチン接種要件を撤廃、機内のマスク義務も廃止、10月から

AP通信によると、カナダ政府は、10月1日から機内でのマスク着用義務、入国時のワクチン接種要件も撤廃する。「ArriveCAN」アプリへの情報入力やクルーズ船の乗船前検査も不要に。
関西3空港、万博に向けて運用拡張案に合意、関西は1時間処理能力60回に、神戸は国際線就航へ

関西3空港、万博に向けて運用拡張案に合意、関西は1時間処理能力60回に、神戸は国際線就航へ

第12回関西3空港懇談会は、3空港および関西空港の容量拡張の目標、神戸空港の国際化を含む活用の方向性などの「取りまとめ」について合意。2030年前後を目途に、3空港全体で年間50万回の容量確保を目指す。
ANA、10月30日から成田/バンクーバー線を毎日運航、成田/ホノルル線は12月から週5往復に

ANA、10月30日から成田/バンクーバー線を毎日運航、成田/ホノルル線は12月から週5往復に

ANAは、2022年12月1日から成田/ホノルル線(NH184/NH183)を週5往復に増便。10月30日からは成田/バンクーバー線(NH136/NH135)を毎日運航に増便。
大韓航空、日韓線を大幅増便、福岡と札幌の運航再開、成田と関西は毎日2便に

大韓航空、日韓線を大幅増便、福岡と札幌の運航再開、成田と関西は毎日2便に

大韓航空は、2022年10月以降、日本/韓国路線で大幅な増便を実施。成田/仁川線、関西/仁川線をそれぞれ毎日2便に増便。福岡/仁川線と札幌/仁川線の運航を再開。
カンタス航空、羽田/シドニー線を再開、運賃は燃油サーチャージ「込み」でわかりやすく、12月にはブリスベン線も

カンタス航空、羽田/シドニー線を再開、運賃は燃油サーチャージ「込み」でわかりやすく、12月にはブリスベン線も

羽田/シドニー線を再開したカンタス航空。12月からのブリスベン線就航も控え、日本向けプロモーションを本格化する。オーストラリアは2023年に大型イベントが目白押しで、新たな旅の開拓が期待される。
格付け会社の航空会社ランキング2022、総合1位はカタール航空、ANAとJALもトップ10入り、機内清潔度トップはANA

格付け会社の航空会社ランキング2022、総合1位はカタール航空、ANAとJALもトップ10入り、機内清潔度トップはANA

航空関連の格付け会社スカイトラックス(SKYTRAX)は、2022年の航空会社ランキングを発表。総合トップはカタール航空、ANAとJALもトップ10入り。ANAは「機内清潔度」でトップ。JALも3位に入った。
グーグル、旅行で新機能を続々、鉄道のチケット予約、ホテルや航空では環境配慮のフィルターなど

グーグル、旅行で新機能を続々、鉄道のチケット予約、ホテルや航空では環境配慮のフィルターなど

グーグルは、旅行検索で新たな機能を追加。日本などで鉄道チケットの検索比較から直接購入を可能に。フライトとホテルでは新たな環境検索オプションを提供。スキフトのフォーラムではフライトの価格保証も復活させる方針も明らかに。
ブリティッシュ・エアウェイズ、羽田/ロンドン線を再開へ、11月から毎日運航

ブリティッシュ・エアウェイズ、羽田/ロンドン線を再開へ、11月から毎日運航

ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)が羽田/ロンドン線を2022年11月13日(ロンドン発)から毎日運航で再開。機材はボーイング787-8ドリームライナーを使用。
JAL、12月から成田/フランクフルト線を毎日運航へ、10月末からは羽田/香港線を往復運航に

JAL、12月から成田/フランクフルト線を毎日運航へ、10月末からは羽田/香港線を往復運航に

JALは、成田/フランクフルト線を12月から毎日運航に増便するほか、年末年始には関西/ホノルル線、中部/ホノルル線を増便するほか、成田/コナ線も運航する。
JAL、「CO2排出量実質ゼロ」のフライト実施へ、沖縄ツアーで11月に

JAL、「CO2排出量実質ゼロ」のフライト実施へ、沖縄ツアーで11月に

JALは2022年11月18日、羽田/那覇路線で「サステナブルチャーターフライト」を運航。国内航空会社初のCO2排出量実質ゼロのフライトを実現するもの。10月4日からツアーを発売予定。
エア・カナダ、貨物部門の動物輸送の安全性で、IATA認証プログラムで初の再認定

エア・カナダ、貨物部門の動物輸送の安全性で、IATA認証プログラムで初の再認定

エア・カナダ・カーゴは、安全な動物輸送について、国際航空運送協会(IATA)から「CEIV Live Animal」の再認定を受けた。CEIVは、飛行機で移動する動物の安全と福祉を改善・強化するために設けられた認証プログラム。
LCCジェットスター、成田/マニラ線を再開へ、12月15日から

LCCジェットスター、成田/マニラ線を再開へ、12月15日から

ジェットスター・ジャパンが2022年12月15日から、成田/マニラ線の運航を再開。一日一往復の予定。
直行便再開でサイパン旅行は復活するか? 日本から3時間半で行ける「海外」の今を取材した

直行便再開でサイパン旅行は復活するか? 日本から3時間半で行ける「海外」の今を取材した

海外旅行が復活基調にあるなか、直行便が再開したサイパン人気は復活するのか?北マリアナ3島を巡り、その可能性を探ってみた。日本から3時間半のメリットは大きい。
ANA、羽田/香港線を週4便で再開、羽田/台北線は毎日運航に増便、10月末から

ANA、羽田/香港線を週4便で再開、羽田/台北線は毎日運航に増便、10月末から

ANAは、2022年10月31日から羽田/香港線を週4便で再開。10月30日からは羽田/台北(松山)線を現行の週3便から毎日運航に増便。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…