訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
茨城県が過去最大予算で挑んだインバウンド誘客、自治体ながら「営業」専属部署を設置、その背景と狙いを担当者に聞いた
茨城県が台湾に過去最大5億円の予算を投じ、大規模キャンペーンを展開。その狙いと2023年の方針を聞いた。
スナックめぐる外国人向けツアー提供会社が事業拡大、店舗のオンライン予約も可能に
オンラインスナック横丁文化が、訪日外国人観光客向けに日本でのスナック周遊ツアーやスナック予約など、実店舗と協働した事業拡大を図る。インバウンド回復でオンラインとリアルの融合に取り組む。
観光庁・観光資源課に、観光産業再生のカギを聞いてきた、未来に不可欠な「コンテンツ磨き上げ」と「観光DX」 ―観光庁・課長インタビューシリーズ
トラベルボイスの「観光庁の未来を、観光庁の課長に聞く」インタビューシリーズ。今回は、観光立国の実現に関する施策について、先進モデル事業の創出をはじめ、最前線で取り組む観光地域振興部・観光資源課課長の富田建蔵氏に聞いてきた。
車中泊スペースシェア「Carstay」、キャンピングカー製造事業に参入、独自ブランドで中古車両の改造など
車中泊シェアのCasrstayがキャンピングカー製造事業に参入する。独創的なキャンピングカーの生産から利用のためのITプラットフォーム、車両維持管理など、一気通貫で提供。
羽田空港、第2ターミナルを供用再開、国際線を7月19日から、インバウンドなど需要回復受けて
コロナ禍で閉鎖していた羽田空港第2ターミナルの国際線供用部分が2023年7月19日から再開。運用時間は日本時間で5時~13時30分。変動する場合もある。
JR東海「そうだ 京都、行こう。」、今回は「仏像」がテーマ、歴史・文化への関心で誘客
JR東海の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン。今回のテーマは「あなたは、どの仏像から入りますか?」。京都で仏像の世界を味わう特別体験を各種用意する。
日本の大手旅行43社の総取扱額、ようやく2019年超え、国内旅行が8割増と急伸、ツアー低調 -2023年3月
22023年3月の主要旅行業者43社の総取扱額は5310億2994万円とコロナ前の2019年同月を17.8%上回った。国内旅行が全国旅行支援、春休みの旅行需要で急伸。海外旅行は足踏み続く。
2023年夏の日本着国際線、座席数は2019年比で7割レベル、太平洋線の回復が顕著、日本の地方路線は5割と遅れ
ANA総合研究所が2023年夏季の日本着国際線提供座席数を取りまとめ。2023年座席計画数は2578万席で昨年実績より1802万席増加の一方で、コロナ前の2019年より1208万席減少。上海、バンコク、香港の減少が大きい。
ビジネスジェット活用で訪日富裕層向けツアー、ホンダジェットで食をテーマに地域の高付加価値体験
ビジネスジェット「HondaJet」を活用したインバウンド富裕層向けのガストロナミーツアーを開発へ。100万円以上を消費する富裕層をターゲットに。富山などへ2023年内のツアー販売の開始を目指す。
エティハド航空、関空/アブダビ線を新規就航、10月1日から週5便体制で
エティハド航空が2023年10月1日から、関空/アブダビ線を週3便(関空発は10月2日から)で就航。成田/アブダビ線に加え、日本とUAEとの新たなアクセス。
インバウンド版のタビナカ定額パスが登場、購入から入場までネットで完結、全国100以上の観光施設が対象
「レジャパス」を提供するORIGRESS PARKS社が訪日外国人向け周遊パス「NIPPON PASS」を発売した。東京タワーや大江戸温泉物語など、全国100以上のレジャー施設で楽しめるパス。
【図解】訪日外国人数、4月は195万人、トップは韓国、国際線はコロナ前の6割まで回復 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年4月の訪日外国人旅行者数(推計値)は195万人。
ナビタイム、訪日客の訪問・滞在状況を地図上で可視化、自治体・事業者のマーケティング支援
ナビタイムジャパンは、訪日外国人向けナビアプリのGPSデータを可視化、インバウンドの訪問・滞在状況を「NAVITIME」の地図上で確認できるようにした。自治体・事業者のマーケティングを支援。
三菱UFJ銀行らが設立した観光の共創ハブ「MUIC」、大阪・関西万博の好機に、広域連携DMOと仕掛ける周遊促進の施策とは?(PR)
地域の観光資産をデジタルで活かす。課題解決型のイノベーション創出拠点「MUIC」が関西の広域連携DMOと仕掛ける周遊促進の施策を聞いてきた。
大阪万博に向け、関西の4つのDMOが連携、西日本を広域でめぐる旅を促進、共通テーマで相互PRなど
関西観光本部、山陰インバウンド機構、四国ツーリズム創造機構、せとうち観光推進機構が4者連携協定を締結。世界に“Greater WEST JAPAN”として西日本広域周遊観光をアピールしていく。
九州観光機構、学生を対象に九州への誘客につながるビジネスプラン募集、上位チームには観光事業者との仲介支援も
九州観光機構が国内外からの九州へのリピーター増加に寄与するビジネスアイデアを求める「学生対校九州観光ビジネスプランコンテスト2023」を開催する。
江ノ電、タッチ決済で実質無料キャンペーン、5月15日限定、利用促進へ
江ノ島電鉄は2023年5月15日限定で、タッチ決済利用の全乗客が無料で乗車できるキャンペーン。4月15日にタッチ決済を開始してから1カ月。キャンペーンを通じて、浸透を図る。
としまえん跡地「ハリー・ポッター」施設、実物大の巨大セット「魔法省」を公開、英クリエイターが忠実に再現
遊園地「としまえん」跡地で建設を進めている「ハリー・ポッター」がテーマのエンターテインメント施設で、作中に登場する「魔法省」のセットが6月16日オープン。実物大規模のセットを体験できる。
京都烏丸に高級アパートメントホテル、全室85平米のキッチン付き、大和ハウスGが6月開業
大和ハウスグループが6月、アパートメントホテル「MIMARU SUITES 京都 CENTRAL」を開業する。全室85平米以上で、2~3ベッドルーム、リビング、畳スペース、2つ以上のバスルームを配したスイートタイプ。
東京メトロ、世界の鉄道関係者向けに都市鉄道のノウハウ伝授、訪日研修とオンライン講座で
東京メトロが世界の鉄道関係者向けに「Tokyo Metro Academy 2023-2024」を開催。オンライン講座と訪日研修で、都市鉄道における安全・安定輸送のノウハウを紹介。