訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
東京都が米クルーズ会社と関係強化、2020年開業の新クルーズターミナルの第1船に、寄港地として継続利用も合意
東京港と米国のクルーズ会社ロイヤル・カリビアン・インターナショナルが、新クルーズターミナルの開業にあわせ関係強化へ。第1船の新造船配船決定と、今後の継続的な寄港/発着クルーズ実施へ。
JR九州、福岡駅や空港から由布院に当日中に手荷物配送するサービス、観光列車や街歩きの利便性向上へ
JR九州が由布市まちづくり観光局、ヤマト運輸と連携し、福岡/由布院間の手荷物当日配送を実施。手ぶら観光で、ストレスなく旅行を楽しんでもらえるようにする。
【図解】訪日外国人数、2019年1月は7.5%増の269万人、1月の最高記録を更新 ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2019年1月の訪日外国人数(推計値)は前年比7.5%増の268万9400人。前年同月を約18万人上回り、1月として過去最高を記録。
訪日旅行者向けツアーに無償で保険、タビナカの事故に14か国語で対応、ガイドの報酬補償も
訪日外国人向けにプライベートツアーサービスを提供するotomo(オトモ)が、旅行者やガイドを対象とする保険の提供を開始。
JR東海、訪日客対応で英語力向上へ、鉄道業界特化型のオンライン学習コースを導入
JR東海が増加する訪日客対策で、英語力を強化。鉄道特化型のeラーニングと英会話、能力検定を一本化した、鉄道業界特化型の学習コースを導入へ。
阪急電鉄、新たに観光列車を導入、車内に坪庭や一人席、スマホで走行中のリアルタイム映像も視聴可能に
阪急電鉄が3月23日から、観光列車「京とれいん 雅洛」の運行を開始。車両ごとに異なる京都らしいデザインを導入。多言語放送などインバウンド向け施策も。
3月8日を「町家の日」に、京都で町家の保存・再生でイベント開催、京都タワーのライトアップも
京都で3月2~10日の期間中、町家の保存と再生を図るイベントが行われる。市内各所の町家でマルシェ、展示のほか、京都タワーのライトアップ、インスタでフォトコンテストも。
海外展示会の出展に最大300万円助成、東京都中小企業振興公社がイノベーション製品の市場開拓を支援、多言語翻訳やキャッシュレス決済も対象
東京都中小企業振興公社が2月18日から、都内の中小事業者を対象とした「市場開拓助成金」の申請予約受付を開始。最長15カ月間、最大300万円を助成。
ビジョン、Wi-Fiルーターレンタル利用者数が累計1000万人を突破、総額1000万円分の賞品キャンペーン開始
ビジョンが海外Wi-Fiルーターレンタルサービスで「グローバルWiFi」で、総額1000万円分のプレゼントキャンペーン開始。全利用者が累計で1000万人を達成。
ビジョン、訪日客向けにスマホ貸出「handy」のレンタル開始、テザリングなど独自機能も提供
WiFiルーターレンタルのビジョンがスマホレンタル「handy」の提供を開始。訪日客向け「NINJA WiFi」で。
ガイドブックの画像スキャンで百貨店に道案内、テレコムスクエアのARアプリで、日本百貨店協会が採用
Wi-Fiレンタルのテレコムスクエア開発のナビゲーションアプリが日本百貨店協会のガイドブックに採用された。店舗画像スキャンするだけで、文字入力なしに道案内。
公演チケット販売サイトが訪日客向けブースを開業、福岡市経済観光文化局と連携で
公演チケットサイト「カンフェティ」が九州に初の訪日客向け販売ブースをオープン。九州全体のコト消費促進へ。
ANAの訪日ツアーをエクスペディアが販売へ、ナビタイムら3社連携で新サービス、地方への誘客促進で
ANA総合研究所とナビタイムジャパン、エクスペディアの3社が連携して新たな訪日旅行サービスを開始。欧米豪向けの商品造成から販売、タビナカでの観光ナビアプリ提供などに取り組む。
楽天傘下の体験予約「ボヤジン」、訪日富裕層に小型機チャーターフライトの販売開始、陸路で行きにくいプライベート送迎
Voyajin(ボヤジン)が小型航空機チャーターを提供するSKYTREKと提携し、神戸空港を拠点としたチャーターフライトの販売を開始。お花見フライトやプライベート送迎。
現地ツアー予約ベルトラ、バリアフリーツアー旅行を開始、訪日客の問い合せ増加を踏まえ
タビナカツアー販売のベルトラが東京発着のバリアフリーツアーを開始。英語ツアーで訪日客にも販売。
成田空港、旅客数は開港以来最多の4260万人、発着回数も7年連続増の25.5万回 -2018年実績
成田空港の2018年の運用状況で、国際線の発着回数20万回超、旅客数3500万人超となった。外国人旅客数が12%増の1700万人超えと躍進したことが大きい。
せとうちDMOと環境省がパートナシップ、国立公園を楽しむ体験プログラムなど世界に発信で
せとうちDMOが 環境省とのあいだで「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結。欧米に向けて国立公園としての瀬戸内の魅力を発信していく。山陰インバウンド機構との連携でメディア誘致も。
ドイツの高級ホテルがバリ島に初進出、「ケンピンスキー」が全475室で2月1日開業、ヌサドゥアに
ドイツで高級ホテルを展開するケンピンスキーホテルズがバリ島に初進出。2019年2月1日、ヌサドゥアに「アプルヴァ ケンピンスキー バリ」を開業。日本食レストランも。
JTB・ナビタイムらの訪日旅行者向けアプリで飲食店予約を開始、「日本美食」と連携、電子チケット購入も可能に
「JAPAN Trip Navigator」が日本美食と連携し、訪日外国人向けレストランオンライン予約サービスの提供を開始。電子チケット購入やインターフェイスのバージョンアップも行った。
オンライン旅行「アゴダ」が春節期間の旅行予約動向を発表、アジア太平洋地域の人気トップは「タイ」、東京・大阪・札幌が上位
オンライン旅行会社のアゴダが2019年の旧正月期間(2019年2月5日~2月6日)に旅行するアジア太平洋地域在住者の動向を発表。