旅行会社
国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。
HISと徳間書店、「作家と旅する物語」ツアーを企画、徳川家康の軌跡めぐり、1泊2日で
徳間書店とHISが「作家と旅する物語」として共同企画オリジナルツアー。小説家・伊東潤氏とともに徳川家康を知る静岡1泊2日のツアー。
北米で人気の旅行アプリ「ホッパー(Hopper)」は日本に進出するのか? その戦略と躍進支えるBtoB事業をアジア責任者に聞いてきた
北米で人気の旅行アプリ「ホッパー(Hopper)」。アジア太平洋地区責任者に日本進出に向けた戦略を聞いてきた。同社の成長を支えるホテルの取り扱いとBtoB事業、本命のカード会員向け旅行など。
国内の大手旅行43社の総取扱額、2019年比で32%減、海外旅行は全体約57%減、海外パックツアーは87%減 ―2023年5月
国内の主要旅行業者43社・グループの2023年5月の総取扱額は2019年同月比32.2%減の2857億2748万円。国内旅行は同18.1%減の2009億7520万円、海外旅行は同57.3%減の658億9153万円。海外パッケージは同87.2%減に。
ツアーグランプリ2023、国土交通大臣賞はJTB「こころで旅するカナダ」、兼高かおる賞は俳優・山口智子さん
2年ぶりのツアーグランプリ、受賞者発表と表彰式を実施。ツアー企画は“持続可能性”の要素が含まれる傾向に。
楽天トラベル、「JR新幹線・特急 + 宿泊」ツアーを提供へ、日本旅行と協業で
楽天トラベルでJR新幹線・特急を使ったダイナミックパッケージ「JR楽パック赤い風船」を販売へ。日本旅行と協業に合意。
日本旅行業協会、高付加価値化など4つを柱で事業推進、コンプラ問題で新たな再発防止策検討へ
日本旅行業協会がポストコロナへの旅行業界の直近の取り組みを発表。コンプラやオーバーツーリズム問題などの適正化にも尽力し、海外、国内、訪日の三位一体で事業を推進していく方針を示した。
日本旅行業協会、「観光産業共通プラットフォーム」で災害時の訓練実施、本稼働に向けて、事務局設置で運用支援も
日本旅行業協会が「観光産業共通プラットフォーム」の構築で宿泊施設に対する災害時情報集約訓練を実施。震度5強の地震が発生したという想定で、各施設に情報集約を依頼。
夏休み旅行動向2023、海外旅行は120万人見込み、昨年の2倍、2019年比4割、国内旅行者数はコロナ前の水準に ―JTB調査
JTBの推計によると、今夏の国内旅行者数は7250万人、旅行消費額は2.9兆円に。海外旅行は120万人でコロナ前の4割まで回復。
HIS、公式アプリでドコモ子会社のサービスを活用、他社サービス機能の取り込みが可能に
エイチ・アイ・エス(HIS)は、NTTドコモの子会社DearOneが提供する伴走型アプリ開発サービスで公式アプリ「HIS海外・国内旅行」をバージョンアップ。
旅行テックの国際会議「WiT Japan2023」東京で開幕、アジアの成長企業が来日、中国「フリギー」やインドネシア「トラベロカ」など
テクノロジー×旅行の国際会議「WiT Japan」が4年ぶりに完全リアル開催で復活。1日目の様子をレポート。
日鉄ソリューションズ、旅行会社向けDX支援ソリューションを販売開始、ツアーの仕入れから予約、清算まで一元管理
日鉄ソリューションズ(NSSOL)は、旅行業界向けDX支援ソリューション「TRIPHOO」の販売開始。ツアー企画・販売に必要な仕入機能、造成機能、販売機能などがオールインワンで組み込まれているもの。
HISとシンガポール政府観光局、日本市場の回復へ販売強化連携、SNSやテレビ広告など全国展開
HISとシンガポール政府観光局が、シンガポール旅行における販売・プロモーション強化に関するパートナーシップ合意書を締結。年間総客数を2019年比で6割まで回復させることを目指す。
【人事】日本旅行、取締役の担当業務を一部変更、総務人事部、ガバナンス、コンプライアンスなど
日本旅行は、7月1日付で取締役の業務分担を一部変更。監査室、総務人事部、CSR、内部統制・コンプライアンス担当の取締役が変更に。
日本旅行、不正請求問題で会見、背景に「体面を重視、誤った防衛認識」、調査結果は愛知県以外で不正なし
日本旅行が愛知県からの全国旅行支援受託事業にかかる不正問題で会見を実施。不正の要因、再発防止策などを明らかにした。
航空券予約「skyticket」、ハワイアン航空とNDC直接接続、予約の完全自動化に
航空券予約サイト「スカイチケット」がハワイアン航空とNDCでのダイレクト接続を開始へ。
HISチャーターのクルーズで近距離モビリティを試乗・レンタル可能に、本社営業所に販売デスクも、WHILL社と協業
WHILL社は、HISチャーターのクルーズ旅行の船内で、近距離モビリティWHILLの試乗やレンタルができるサービスを提供する。また、HIS新宿本社営業所ユニバーサルツーリズムデスクで購入・レンタルの受け付けも。
訪日中国人客のトレンドは「こだわり持つ個人」に大きく変化、受入れ旅行会社団体が急増時への備えを呼びかけ
訪日中国人旅行業務の中核を担う中連協が総会を開催。インバウンド再開に向けてさまざまな方向性が示された。
KNT-CT、新たにコンプライアンス改革本部を設置、代表取締役専務の小山氏が本部長、企業風土の改革に本腰
KNT-CTホールディングスは「コンプライアンス改革本部」を設置。企業風土の改革ならびにコンプライアンスの強化を進める。コンプライアンス改革本部本部長には、代表取締役専務の小山佳延氏。
(速報)国内大手旅行43社の総取扱額、2022年度はコロナ前の3分の2レベルに、政府支援効果で国内は大きく回復 ―観光庁
主要旅行業者43社の2022年度の総取扱額は、2021年度の2倍、2019年度比では36.3%減の2兆9101億9337万円だった。国内旅行が2019年度比で6.5%減の2兆3898億5008万円と回復を後押し。
国内大手旅行43社の総取扱額、2019年比で44%減、3月の好調から一転、海外パックツアーが低調 ―2023年4月
2023年4月の主要旅行業者43社の総取扱額は2019年同月比で44.1%減の2346億3762万円。国内旅行が3割減と、3月の76%増から大幅に鈍化したことが響いた。