ニュース

宿泊施設認証制度「サクラクオリティ」、感染防止策プログラムを立ち上げ、認定施設には「防疫マーク」を提供

宿泊施設認証制度「サクラクオリティ」、感染防止策プログラムを立ち上げ、認定施設には「防疫マーク」を提供

観光品質認証協会は、宿泊施設品質認証制度「サクラクオリティ」で、新型コロナウイルス感染防止マニュアルを策定。防疫検査適合施設には「防疫マーク」を配布することで安全性を担保。
京都・世界遺産で3密避けた特別プラン、VR仏画鑑賞や僧侶とめぐるプライベートツアーなど

京都・世界遺産で3密避けた特別プラン、VR仏画鑑賞や僧侶とめぐるプライベートツアーなど

京都・仁和寺で3密を避けた特別プランが開始。VR鑑賞から僧侶によるグループごとの解説ツアーも。
観光庁、「令和2年7月豪雨」で宿泊事業者向け相談窓口を追加、九州に加え、北信越と中部でも

観光庁、「令和2年7月豪雨」で宿泊事業者向け相談窓口を追加、九州に加え、北信越と中部でも

「令和2年7月豪雨」の被災宿泊事業者向け相談窓口が、北信越と中部の各運輸局にも設置。
ANA、2021年度入社採用を中止、新型コロナ収束見通せず事業計画策定困難で

ANA、2021年度入社採用を中止、新型コロナ収束見通せず事業計画策定困難で

ANAホールディングスは7月10日、新型コロナウイルスの影響でANAグループの2021年度入社採用を中止すると発表した。グループ37社で計3200名程度を募集していた。
米・旅行有力誌の観光都市ランキング2020、京都が6位、東京は15位、世界の首位はメキシコ・オアハカ ―Travel+Leisure誌

米・旅行有力誌の観光都市ランキング2020、京都が6位、東京は15位、世界の首位はメキシコ・オアハカ ―Travel+Leisure誌

富裕層向けの米旅行雑誌の読者投票で、人気都市世界一はメキシコのオアハカに。日本は京都がランクアップする一方で、東京はトップ10圏外にダウン。大阪もアジアトップ10から去った。
観光庁、日本版の「持続可能な観光ガイドライン」を策定、自治体やDMO向けに

観光庁、日本版の「持続可能な観光ガイドライン」を策定、自治体やDMO向けに

観光庁では、地方自治体や観光地域づくり法人(DMO)向けに、国際基準に基づいた「日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)」を策定、
宿泊施設の価格戦略を考えた、コロナ禍で目指すべきは高付加価値の商品開発【コラム】

宿泊施設の価格戦略を考えた、コロナ禍で目指すべきは高付加価値の商品開発【コラム】

新型コロナウイルスで大きな打撃を受けている日本の宿泊施設。いま、すべきことはなにか。船井総研のコンサルタントが“価格”から指南する。
アメリカン航空、羽田/ロサンゼルス線を再開、新規就航のダラス・フォートワース線は11日から週3便で

アメリカン航空、羽田/ロサンゼルス線を再開、新規就航のダラス・フォートワース線は11日から週3便で

アメリカン航空は7月7日、羽田/ロサンゼルス線を毎日運航で再開、11日からは今春羽田増枠を活用して新規就航予定だった羽田/ダラス・フォートワース線を週3便で開設する。
JR東日本、コロナ禍の新スタイルの旅を提案する商品を続々発売、会員限定で全方面新幹線の50%割引も

JR東日本、コロナ禍の新スタイルの旅を提案する商品を続々発売、会員限定で全方面新幹線の50%割引も

JR東日本は、平休日出発限定の旅行商品、ワーケーション対応商品など、コロナ禍の新しい生活様式に即した新しい旅のスタイルを提案する商品を販売。えきねっと会員限定で新幹線50%割引も。
JR西日本、北陸新幹線でeチケット早特を発売、乗車日21日前なら50%オフ、14日前は30%オフ

JR西日本、北陸新幹線でeチケット早特を発売、乗車日21日前なら50%オフ、14日前は30%オフ

JR西日本では、北陸新幹線「かがやき」と「はくたか」を対象に、e5489専用「新幹線eチケットサービス」で50%オフの「eチケット早特21」と30%オフの「eチケット早特14」を発売。
高速バス「ウィラー」、混雑状況の見える化を開始、便や座席の変更にも対応、運行便数も拡大へ

高速バス「ウィラー」、混雑状況の見える化を開始、便や座席の変更にも対応、運行便数も拡大へ

高速バス・ウィラーがwithコロナにおける新サービスを開始。便変更や飛沫感染防止も。
ナビタイム、バス路線図と実際の道路網を合わせた表示を開始、乗車中の現在地とバス停の位置関係もわかりやすく

ナビタイム、バス路線図と実際の道路網を合わせた表示を開始、乗車中の現在地とバス停の位置関係もわかりやすく

ナビタイムがバス専用ナビで路線図の表示を分かりやすいデザインに。バス移動サポートの機能を拡充。
複合機に交通ICカードかざすだけで乗車履歴の印刷を可能に、キヤノンとJR東日本、交通費申請の業務軽減へ

複合機に交通ICカードかざすだけで乗車履歴の印刷を可能に、キヤノンとJR東日本、交通費申請の業務軽減へ

キヤノンマーケティングジャパンは、JR東日本の交通系ICカードの乗降履歴を表示・印刷できる複合機ソリューションを8月上旬から提供。JR東日本の交通費精算サービスとの連携で。
三井不動産ら、京都にマリオットの上位ブランドで新ホテル、11月3日に開業決定

三井不動産ら、京都にマリオットの上位ブランドで新ホテル、11月3日に開業決定

「HOTEL THE MITSUI KYOTO」の開業日が11月3日に決定した。マリオット・インターナショナルの「ラグジュアリーコレクション」とも提携し、国内外からの誘客を図る。
2040年の旅行のカタチは? 20年後の旅行予約の進化から「5G対応の都市交通」まで予測

2040年の旅行のカタチは? 20年後の旅行予約の進化から「5G対応の都市交通」まで予測

英ユーロモニター・インターナショナルが、2040年までに起きる旅行産業の変革を白書にまとめた。デジタル技術を活用した取り組みやサステナブル・ツーリズムへの転換が加速するとの予測に。
コロナ禍で「店頭での買い物減少する」が4割、「非接触決済への移行」は6割に ―マスターカード調査

コロナ禍で「店頭での買い物減少する」が4割、「非接触決済への移行」は6割に ―マスターカード調査

新型コロナウイルスを機に、日本でも急速にデジタル商取引への意向が増加。マスターカードの調査で。
観光庁、交通事業者のインバウンド対応を取りまとめ、多言語化やWi-Fi整備が着実に進行

観光庁、交通事業者のインバウンド対応を取りまとめ、多言語化やWi-Fi整備が着実に進行

観光庁は、公共交通事業者による「外国人観光旅客利便増進実施計画」を取りまとめ、訪日客の利用の多い指定路線で、計画通りに進んでいることを確認した。
航空連合ワンワールド、加盟13社の空港・機内の衛生管理の情報を一括提供、非接触チェックインやマスク着用など

航空連合ワンワールド、加盟13社の空港・機内の衛生管理の情報を一括提供、非接触チェックインやマスク着用など

ワンワールドは客の健康と衛生安全管理に関する情報ポータルサイトを立ちあげた。空港や航空機内で実施している施策をワンストップで提供し、旅行計画に役立ててもらう。
クルーズ大手2社が感染防止基準を共同策定へ、他社にも知見を共有、ロイヤル・カリビアンとノルウェージャン

クルーズ大手2社が感染防止基準を共同策定へ、他社にも知見を共有、ロイヤル・カリビアンとノルウェージャン

ロイヤル・カリビアン・グループとノルウェージャンクルーズライン・ホールディングスは、8月末までにクルーズ健康安全基準を共同で策定。クルーズ業界での共有も進めていく。
JTB、企業の団体旅行で新スタイルを提案、従業員が好きな時に行ける旅行ギフトで報奨旅行を

JTB、企業の団体旅行で新スタイルを提案、従業員が好きな時に行ける旅行ギフトで報奨旅行を

withコロナの時代、JTBが新しい法人向けのインセンティブ旅行・イベントを、ギフト型で提案。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…