ニュース
地方鉄道で地域観光を活性化へ、日本旅行と読売旅行が「鉄印帳の旅」を発売、全国の第三セクター40社とコラボ
地方鉄道を旅の目的とする「鉄印帳の旅」。三セク鉄道協議会の企画を、日本旅行と読売旅行が商品化。
東武鉄道、臨時夜行列車「尾瀬夜行23:55」を運行、2座席1名利用、東武トップツアーズが販売
東武鉄道と東武トップツアーズは8~10月に臨時夜行列車「尾瀬夜行 23:55」を運行する。車内でのソーシャルディスタンスを確保するため、従来151名だった定員を75名に限定。
沖縄ツーリスト、台風などの航空便欠航を補償する保険を自動付帯、沖縄行きと那覇発東京ツアーで
沖縄ツーリストは、同社の「らんらんツアー」で、各地を出発する沖縄旅行と那覇発の東京旅行(ANAダイナミックプライスツアー)に、台風などによる航空便欠航も補償する国内旅行傷害保険を付帯。
トラベルズー・ジャパンがMBO完了、日本単独で事業推進へ、米本社はアジアから撤退
トラベルズー・ジャパンは、Travelzooが保有する同社の全株式を取得しMBOが完了した。トラベルズー・ジャパン単独で財務計画を推進できるようになり、積極的に投資していくという。
旅行者のコロナ禍でのココロの変化を読み解く、国内旅行市場回復からワーケーションの可能性まで -トラベルボイスLIVEレポート
今回の「トラベルボイスLIVE」では、コロナ禍での消費者のココロの変化に注目。JTB総合研究所の波潟郁代氏を招き、「新型コロナウイルス感染拡大による、暮らしや心の変化および旅行再開に向けての意識調査(2020)」をもとに今後のマーケット動向を読み解いた。
2020年5月の延べ宿泊者数は85%減、外国人は97%減、稼働率は13%に -観光庁(速報)
観光庁が発表した宿泊旅行統計によると、2020年5月(第1次速報)の延べ宿泊者数は前年同月比84.8%減の781万人泊。前月よりもさらに大きく落ち込む結果に。
観光庁、豪雨被災の宿泊事業者向けに特別相談窓口、九州運輸局に設置
観光庁は、熊本県を中心に豪雨による甚大な被害が出ていることから、九州運輸局内に特別相談窓口を設置。活用可能な支援策などを紹介する。
東京都、VRなど新技術活用ツアー造成に助成金、最大100万円、アクセシブル・ツーリズム推進目的に
東京都は2020年度の新規事業としてVRをはじめとした新技術を活用したツアー事業の募集。誰もが安心して都内観光を楽しめる“アクセシブル・ツーリズム”の推進を図る。
ナビタイム、カーナビアプリで住所や名称ない地点のピンポイント検索を可能に、Google「plus code」や緯度経度に対応
ナビタイムがグーグルの「plus code」や緯度経度の地点検索に対応。グーグルマップで調べた地点の検索が可能に。
HIS、コロナ禍で無観客花火の実現に資金調達へ、夏休みに向け、7か所リレー式で打ち上げ目指す
HISが全国の花火事業者と連携した「キズナハナビ」プロジェクトに乗り出す。全国で無観客花火のイベントを実現させるためのクラウドファンディンを立ち上げ、目標1000万円の支援受付を開始。
鳥取県、「星空予報」をウェブで毎日発信、星空日本一の夜空を事前にチェック
鳥取県が民間の気象会社と連携し、県内各地の星空予報を毎日発信。日本一星空が美しい「星取県(ほしとりけん)」としてアピールする。
JR四国、観光キャンペーンで国内旅行の需要を喚起、段階的に対象を全国に、特別きっぷも販売
JR四国は、観光施設や沿線地域と連携した「おでかけ。四国家(しこくけ)」キャンペーンを展開。特別きっぷを発売するほか、観光列車による需要喚起も再開する。
別府市、LINE観光アカウントで、全国からおすすめ観光ルートを募集、温泉やグルメのほかユニークな滞在方法も
2020年9月のサービス開始予定の「別府市観光アカウント」で、別府市民や全国からおすすめ観光ルートを募集する。3時間・半日・1日のいずれかのコースで。
福島市、GoToキャンペーンに向け、全国から観光商品の開発アイデアを募集、NHK朝ドラ「エール」など5部門で
福島市観光コンベンション協会は、福島市にあったらいいと思う観光商品アイデアを5部門で全国から募集し、新たな観光商品の開発や改良に取り組む。
飲食店選びは「座席間隔」「換気」「消毒」がポイントに、女性のほうが衛生面を重視する傾向も
緊急事態宣言後の外食実施意向は、男女別で傾向に大きな差。飲食店の店舗選びでも衛生対策がポイントに。
Trip.com、出発日を柔軟に変更できる予約サービス開始、対象のホテルや航空券の予約変更が無料に、最大6割引きセールの一環で
トリップ・ドットコム・グループは、ホテル予約や航空券の日程を無料で変更できる「フレックス予約」保証を開始。「Travel On (トラベル・オン)」セールの一環。
デジタル旅行業界イベント「デジタルトラベルAPAC」、12月に再延期、9月にバーチャルサミット開催へ
シンガポールで開催予定のデジタル旅行業界関連イベント「デジタルトラベルAPAC 2020」が12月に再延期。9月にはバーチャルイベントを3日間実施。
ANAセールス、旅先の服やカメラをホテルで受け取る「手ぶら旅」を開始、BEAMS、デサントなどアイテムも拡大
ANAセールスは旅先でも手ぶらで過ごせるシェアリングの期間限定オンラインストア「ANA TEBURA TRAVEL」の提供を開始した。服や靴など宿泊先ホテルで受け取り、返却する仕組み。
JAL、自宅にいながら旅行する「リモート旅」を商品化、デジタルコンテンツとリアル商品を組み合わせで、特産品は事前配送
JALは、旅先からのライブ配信と、地域の特産品をはじめとする「リアル商品」をパッケージ化した体験商品のトライアル販売を開始。第1弾は島根県海士町。
楽天、旅行体験予約ボヤジンで国内旅行者向けサービスを本格展開、3密回避の屋外プランなど200体験
旅行体験予約の「Voyagin」は、国内旅行者向けにも本格的にサービスの提供を開始。オリジナルプランや限定のキャンペーンプランを含め約200プランを用意。