ニュース

子連れお出かけサイト「いこーよ」、空き家リノベーション「セカイホテル」と協業、地域のお仕事体験など提案へ

子連れお出かけサイト「いこーよ」、空き家リノベーション「セカイホテル」と協業、地域のお仕事体験など提案へ

子どもお出かけサイト「いこーよ」運営のアクトインディが、地域に点在する空き家をリノベーションして宿泊提供するSETAKI HOTELと業務提携契約を締結。
【図解】豪・米・英3か国の訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―2020年2月

【図解】豪・米・英3か国の訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―2020年2月

日本政府観光局(JNTO)発表による訪日外国人数を豪州・米国・英国で比較。新型コロナの影響で米英は前年比約2割減、豪州は前年並みを維持。
日本旅行、店頭専門の新会社「日本旅行リテイリング」を設立、グループ2社を統合で店舗運営の最適化へ

日本旅行、店頭専門の新会社「日本旅行リテイリング」を設立、グループ2社を統合で店舗運営の最適化へ

日本旅行は、新たなグループ会社として、「日本旅行リテイリング」を4月1日付けで設立。店頭部門の事業運営の最適化を目指す。
ふるさと納税による新型コロナ被害事業者支援、寄付件数が1万件を突破、観光系は193自治体

ふるさと納税による新型コロナ被害事業者支援、寄付件数が1万件を突破、観光系は193自治体

「ふるさとチョイス」が実施する新型コロナ事業者支援プロジェクトの寄付件数が1万件を突破。「給食関連」 「飲食関連」 「観光関連」 「花き関連」のプログラムを展開。
ハウステンボス、4月6日から再度臨時休業へ、ゴールデンウィークの一部イベント中止も

ハウステンボス、4月6日から再度臨時休業へ、ゴールデンウィークの一部イベント中止も

ハウステンボスが、2020年4月6日から4月30日まで再度臨時休業することを決定。
スマホ利用でアプリが占める時間は92%、利用数も増加で1ヶ月平均34.6個、エンタメ系アプリの増加が顕著

スマホ利用でアプリが占める時間は92%、利用数も増加で1ヶ月平均34.6個、エンタメ系アプリの増加が顕著

ニールセン デジタルは、2019年の12月の日本におけるスマートフォンの利用時間やアプリの利用個数などの利用状況を調査。スマートフォン利用時間のうちアプリが占める割合が前年比8ポイント増の92%に。
国交省、羽田空港の新飛行経路で騒音測定、実機飛行で結果とりまとめ

国交省、羽田空港の新飛行経路で騒音測定、実機飛行で結果とりまとめ

国土交通省がこのほど、羽田空港の新飛行経路の実機飛行による騒音測定結果を発表。降下角の違いによる騒音結果も精査。
ANA、遠隔操作ロボット「アバター」で新会社、新型コロナ対応する医療施設に提案も、グループ初のスタートアップ

ANA、遠隔操作ロボット「アバター」で新会社、新型コロナ対応する医療施設に提案も、グループ初のスタートアップ

ANAHDがアバター事業を担う「アバターイン」設立。分社化で世界からの採用を積極化し、新規需要を開拓。新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、医療現場への提案も進める。
Trip.com、「新型コロナウイルスから身を守るための海外旅行ガイド」を立ち上げ、各国の渡航制限情報などで

Trip.com、「新型コロナウイルスから身を守るための海外旅行ガイド」を立ち上げ、各国の渡航制限情報などで

トリップ・ドットコムは、「新型コロナウイルスから身を守るための海外旅行ガイド」ページを立ち上げた。各国の最新渡航制限情報のほか、最新のキャンセルポリシーも案内。
日本の統合型リゾート(IR)は今後どうなるのか? 新型コロナウイルスがIRレースに与える影響を考えた

日本の統合型リゾート(IR)は今後どうなるのか? 新型コロナウイルスがIRレースに与える影響を考えた

世界各地で猛威を振るう新型コロナウイルスが、統合型リゾート(IR)業界に与える影響は? 専門家の助言をもとに現状と今後の行方をまとめた。
スルッとKANSAI、訪日客向け乗り放題パスをEチケット化、世界200以上のOTAで販売、リンクティビティと連携

スルッとKANSAI、訪日客向け乗り放題パスをEチケット化、世界200以上のOTAで販売、リンクティビティと連携

関西エリアの電車、地下鉄、バス(JR線除く)が乗り放題になる訪日客限定のフリーパス「KANSAI THRU PASS」が世界200以上のオンライン旅行会社でEチケット販売可能に。
宿泊施設向け収益管理ツールをバス業界が活用、近鉄バスが試験導入、価格変動型の導入も視野

宿泊施設向け収益管理ツールをバス業界が活用、近鉄バスが試験導入、価格変動型の導入も視野

宿泊施設向けの収益管理ツールが高速バス運賃分析で試験導入。空社の「MagicPrice」を西鉄バスが採用。
楽天トラベル、国内ツアーでANA新運賃を導入、価格変動型で355日先まで予約可能

楽天トラベル、国内ツアーでANA新運賃を導入、価格変動型で355日先まで予約可能

ANA楽パックが4月1日以降出発分から、ANAの個人包括旅行運賃を導入。355日先の出発から予約可能に。
エアトリ子会社、グローバルモバイルを子会社化、Wi-Fi端末レンタル事業を強化

エアトリ子会社、グローバルモバイルを子会社化、Wi-Fi端末レンタル事業を強化

エアトリの子会社インバウンドプラットフォームは、グローバルモバイル(GM)を子会社化。海外旅行、国内旅行、訪日でWi-Fi端末レンタル事業の収益基盤を強化する。
出張管理の実態調査2019、出張データの散在や管理責任の分散に課題、求められる出張管理の専門的人材

出張管理の実態調査2019、出張データの散在や管理責任の分散に課題、求められる出張管理の専門的人材

アメリカンエキスプレス・グローバルビジネストラベル・日本旅行 (GBTNTA)は出張管理担当者を対象とした実態調査を実施。今後の出張管理の課題改善に必要な要素とは?
定年後も働きたい女性は67%、退職金の使い道トップは「預貯金」がダントツ、2位は「旅行」「ご褒美」

定年後も働きたい女性は67%、退職金の使い道トップは「預貯金」がダントツ、2位は「旅行」「ご褒美」

電通シニアプロジェクトは「定年女子調査」を実施。定年を迎える、あるいはすでに定年退職した女性の働き方やお金に関する意識が明らかに。
【図解】韓国・中国・台湾・香港からの訪日旅行者推移、2020年2月は合計7割減に

【図解】韓国・中国・台湾・香港からの訪日旅行者推移、2020年2月は合計7割減に

日本政府観光局(JNTO)発表による2020年2月の訪日外国人数(推計値)を東アジア主要4か国/地域(韓国・中国・台湾・香港)で比較。新型コロナの影響で各市場が大幅減に。
パスポート発行数、2019年は海外渡航者数増加を受けて前年比4.2%増、およそ国民の4人に1人が所持

パスポート発行数、2019年は海外渡航者数増加を受けて前年比4.2%増、およそ国民の4人に1人が所持

2019年に発行されたパスポートの総数は前年比4.2%増の約451万冊に。2019年末現在の有効旅件数は約3027万冊で国民4人に1人が所持する計算に。
立山黒部アルペンルート、2020年度の前売り券ウェブ予約販売を開始、室堂の積雪は前年より多く

立山黒部アルペンルート、2020年度の前売り券ウェブ予約販売を開始、室堂の積雪は前年より多く

立山黒部アルペンルートが2020年4月以降の予約前売券のウェブ販売を開始。
熊本空港、4月1日から民間運営開始、7日に国内線旅客ターミナル移転

熊本空港、4月1日から民間運営開始、7日に国内線旅客ターミナル移転

熊本国際空港が1日から、熊本空港の民間運営を開始。4月7日に国内線旅客ターミナルビルを移転し、現在のビルは2023年春に供用開始予定の国内線・国際線一体型ターミナルに建て替える。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…