ニュース
外務省、中国・湖北省全域に渡航中止勧告、感染症危険情報「レベル3(渡航は止めてください)」に引き上げ
外務省が2020年1月24日、中国湖北省全域への渡航中止勧告を「レベル3(渡航は止めてください)」に引き上げ。
農泊とは? その動きを取材した、地域と多分野事業者のマッチングで新たな化学反応は起きるのか?
農林水産省が推進する「農山漁村振興交付金(農泊推進対策)」における「農泊多分野連携推進事業」として、JTBが実施した農泊地域と地域外の多分野の事業者を結びつけるマッチング会を取材した。新しい化学反応は起きるのか。
農水省、「農泊」で海外向け情報発信を強化、専用サイトで動画・記事コンテンツを拡充
日本の農泊地域を海外に紹介するポータルサイト(英語版)「Countryside Stays Japan」の動画と記事コンテンツが拡充。今後、広告展開やJNTOとの協力で、日本の農泊の魅力をさらに積極的に世界に発信していく。
外務省、新型肺炎の拡大で感染危険情報「レベル2」に引き上げ、JTBはツアー催行中止、航空便も欠航相次ぐ
中国での新型コロナウイルスの感染拡大で、外務省が感染症危険情報を「レベル2」に引き上げ。旅行会社や航空会社も対応へ。
中国の個人旅行者の観光目的トップは「お花見」、中国大手OTAの個人ツアー予約は3倍に、人気急上昇都市は「高松」
Trip.comグループは、中国人海外個人旅行客(FIT)の新しい旅行の好みと消費状況をまとめた「2019年訪日中国人FIT観光客動向レポート」を発表。観光目的、人気旅行先、急上昇旅行先、人気観光スポットなどのランキングが明らかに。
JTBと民泊エアビー、訪日客の「手ぶら観光」で協力、3空港からコンビニに当日配送
JTBは、Airbnb(エアビーアンドビー)と協力し、東京、大阪、京都のファミリーマート6店舗で外国人旅行者向け手荷物配送サービスを実施。羽田、成田、関空から荷物を当日配送。
飲食店の即時予約サービスが中国モバイル決済「アリペイ」と連携、アプリ上から即時予約を可能に
LINEチャットを使った飲食店の即時予約サービスが、訪日中国人旅行者向けの飲食店予約を強化。中国モバイル決済「アリペイ」上でサービス提供を開始。
ハウステンボス、春節前に中国2大モバイル決済を導入、地域密着型の決済アプリ「YOKA!Pay」も
ハウステンボスがキャッシュレス化を推進。春節前に「WeChat Pay」と「Alipay」に対応。九州の地銀発のスマホ決済アプリも。
今後10年の国際観光市場の成長予測、世界経済を上回るペースに、2020年は東京五輪などが世界市場を押し上げ
世界観光機関(UNWTO)は、今後10年連続で世界の観光需要は成長すると予測。世界経済の成長率を上回るペースで。2020年は東京五輪などが市場を押し上げ。
ホステルに泊まりたい世界の旅行者は3割、2人以上での利用が半数、日本は人気滞在地に
ブッキング・ドットコムが進化するホステルの最新トレンドを発表。
旅行会社が知っておきたいトラベルポート「スマートポイント」、その特徴を毎日使うユーザー旅行会社に聞いた(PR)
トラベルポートジャパンが提供する次世代ツール「スマートポイント」とは? 3年間の利用歴をもつ旅行会社ユーザーに、そのポイントと特徴を聞いてきた。
ブッキング・ドットコム、民泊施設のクオリティ評価方式を導入、機械学習アルゴリズムで5段階
ブッキング・ドットコムは、バケーションレンタル向けに全世界共通の評価方式「クオリティランク」を導入。アルゴリズム分析で5段階に評価。最も高い宿(5段階中の5)の数が多い国トップはアメリカに。
アマデウス、豪テクノロジー企業と独占協業、日本で出張の一元管理プラットフォームを提供
アマデウスは、オーストラリアのKudos Travel Technologyと独占的パートナーシップを締結、日本国内の業務渡航を取り扱う旅行会社向けに、同社の出張一元管理プラットフォームの提供を開始した。
アリタリア航空、羽田/ローマ線の直行便を開設、成田線も維持で日本/イタリア間のフライト倍増
アリタリア航空が羽田線を開設。ローマにデイリー運航を開始。
ロイヤルパークホテルズ、1年間で4軒の新ホテル開業へ、開業準備室長を発表
ロイヤルパークホテルズが新たに開業する4ホテルの開業準備室長を発表。
宿泊業の倒産件数、2019年は過去20年で最少を更新、負債額は1000億円台に上昇 -東京商工リサーチ
2019年の宿泊業の倒産状況は、件数が過去20年で最少も、大型倒産で負債総額は大幅に増加。
旅行業の倒産、2019年は過去20年間で過去最少、事業継承の断念で「休廃業・解散」が急増 -東京商工リサーチ
2019年の旅行業の倒産は、件数・負債ともに過去20年で最少に。
Trip.comグループ、新型コロナウイルス肺炎の感染予防で対策、春節期間のキャンセル料を無料に
Trip.comグループは、中国武漢エリアを中心に新型コロナウイルス肺炎の感染が拡大している状況を受け、感染予防・制御に関して、利用者に対する取り組みを発表した。
抗議デモに翻弄される香港、2019年の年間訪問者数は14%減、春節期間の市場動向に注目集まる
2019年後半の香港への訪問者は、警官と反政府デモとの衝突によって、前年比で39%減少、通年では同14%減。
米テック企業見本市「CES2020」で注目されたプライバシー問題、空港での新たな体験、AIヒューマノイド
米国ラスベガスで2020年1月に開催されたエレクトロニクス技術見本市「CES2020」の模様を紹介。今年はプライバシーに関するトピックスへの注目度が上昇。