ニュース

NY発チケット販売「tkts(ティーケーティーエス)」が日本初上陸、東京と大阪で開業へ

NY発チケット販売「tkts(ティーケーティーエス)」が日本初上陸、東京と大阪で開業へ

ロングランプランニングが2019年8月末、東京と大阪で米NYブロードウェイ発祥のディスカウントチケット店「tkts(ティーケーティーエス)」を開業。日本の伝統芸能を含め、各種エンタテインメントコンテンツを扱う。
ユニゾHD、HISによる公開買付けに意見表明を「留保」、質問回答後に最終判断へ

ユニゾHD、HISによる公開買付けに意見表明を「留保」、質問回答後に最終判断へ

ビジネスホテル運営のユニゾホールディングスは2019年7月23日、HISによって開始されたTOBに関する意見表明を「留保」すると発表。
JR2社が団体専用新幹線で連携、仙台・金沢間を乗り換えなしで運行へ、旅行会社のツアーで

JR2社が団体専用新幹線で連携、仙台・金沢間を乗り換えなしで運行へ、旅行会社のツアーで

JR東日本とJR西日本が2019年10月、北陸新幹線と東北新幹線を乗り換えなしでむすぶ「仙台直通団体専用新幹線」を運行。北陸新幹線開業5周年キャンペーンの一環。
JAL、羽田空港でデジタル活用のサービス強化、システム刷新でセルフサービスを快適に

JAL、羽田空港でデジタル活用のサービス強化、システム刷新でセルフサービスを快適に

JALが羽田国内線ターミナルをリニューアル。デジタル活用で、搭乗手続きから搭乗までを円滑化する“スマートエアポート”を実現。
訪日リピーター拡大のカギは「地方空港」、すべき路線誘致や未来の「大きな存在」を予測 -OAG・JTB総研セミナーより

訪日リピーター拡大のカギは「地方空港」、すべき路線誘致や未来の「大きな存在」を予測 -OAG・JTB総研セミナーより

OAGとJTB総合研究所は初めてとなる「地方航空の活性化と今後の日本ツーリズムの展望」をテーマとするセミナーを開催。地方空港の路線誘致におけるツーウェイツーリズムの重要性や航空会社の路線展開の判断材料についても示された。
JALが新しい制服デザインを発表、テーマは「ハイブリッド・モダン・ビューティ」、持続可能性に配慮した取り組みも

JALが新しい制服デザインを発表、テーマは「ハイブリッド・モダン・ビューティ」、持続可能性に配慮した取り組みも

JALグループが2020年から採用する制服の新デザインを発表。現行制服の優れた点を生かしながら、新たに機能性や品質を導入する。
アメリカン航空、成田/ラスベガス直行便を運航へ、来年1月のデジタル系国際イベント「CES」開催で

アメリカン航空、成田/ラスベガス直行便を運航へ、来年1月のデジタル系国際イベント「CES」開催で

アメリカン航空が日本航空(JAL)と共同で、2020年1月4日から12日まで、成田/ラスベガス間の特別直行便を運航。ラスベガスで開催されるデジタル系大規模カンファレンス「CES 2020」開催に合わせるもの。
宿泊予約「アゴダ」、連泊時に宿泊料金を節約する新サービス、空室から安い客室を組み合わせた予約を可能に

宿泊予約「アゴダ」、連泊時に宿泊料金を節約する新サービス、空室から安い客室を組み合わせた予約を可能に

ブッキング・グループのOTA「アゴダ」が、連泊時に料金を削減できる新機能「Mix&Save」を提供開始。同一ホテルに連続して宿泊する際、空室のうち最も安い部屋を組み合わせ、分割予約できるもの。
宿泊予約「Relux(リラックス)」、アプリに当日予約機能を導入、現在地から「近い順」検索も可能に

宿泊予約「Relux(リラックス)」、アプリに当日予約機能を導入、現在地から「近い順」検索も可能に

宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が専用アプリに当日予約機能を導入。同時に「現在地周辺検索」「近い順検索」機能も追加。
東京ディズニー、「ファストパス」を拡大、アプリでパーク内どこでも取得可能に

東京ディズニー、「ファストパス」を拡大、アプリでパーク内どこでも取得可能に

オリエンタルランドが、少ない待ち時間でアトラクションを利用できる「ディズニー・ファストパス」をアプリ経由で取得可能に。これまでよりも、時間を有効に使うことができるようになる。
JALがスマホ向けアプリを刷新、予約情報にあわせたメニュー表示や搭乗ゲートの通知など

JALがスマホ向けアプリを刷新、予約情報にあわせたメニュー表示や搭乗ゲートの通知など

JALが2019年7月22日、スマートフォン向けのJALアプリを刷新。搭乗に必要な情報をホーム画面に自動表示することで、利用者自身による検索の手間を省くことが可能に。
カンタス航空、豪州旅行者に体験プログラムを提供、国際線航空券の購入者対象に

カンタス航空、豪州旅行者に体験プログラムを提供、国際線航空券の購入者対象に

カンタス航空(QF)がこのほど、オーストラリアを訪れる旅行者向けの新プログラム「Qantas Passenger Perks」を開始。大自然、野生動物、グルメ、カルチャーなど40種類以上の体験プランを特別価格や特典付きで提供。
民泊エアビー、熊本県とイベント民泊を合同開催、「ラグビーW杯」「祭りアイランド九州」にあわせて

民泊エアビー、熊本県とイベント民泊を合同開催、「ラグビーW杯」「祭りアイランド九州」にあわせて

民泊エアビーがラグビーW杯などにあわせ、熊本県とイベント民泊実施。合同で、参加するホスト募集のキャンペーンも。
エアビー、「即時予約」可能な民泊物件が7割に拡大、ホストの承認不要で直前予約しやすく

エアビー、「即時予約」可能な民泊物件が7割に拡大、ホストの承認不要で直前予約しやすく

民泊仲介のエアビーアンドビーが、ホストの承認なしで即時予約ができる物件を拡大。旅程が間際に決まることが多い多忙なビジネス渡航者に好評という。
民泊エアビー、新たな「泊りがけタビナカ体験」の立ち上げ責任者に聞いてきた、日本の展開からアドベンチャー観光への期待まで

民泊エアビー、新たな「泊りがけタビナカ体験」の立ち上げ責任者に聞いてきた、日本の展開からアドベンチャー観光への期待まで

エアビーは新たなプロダクトとして「アドベンチャー」を立ち上げた。その特長や強みとは。アドベンチャーの立ち上げで中心的な役割を果たし、現在プロダクト全体を統括しているキャロリン・ブーン氏に聞いてみた。
GW10連休をとれた人は45% - 消費者庁調べ

GW10連休をとれた人は45% - 消費者庁調べ

初の10連休となった今年のゴールデンウィークについて、連続休暇の取得実態の調査結果を消費者庁が発表。「ゴールデンウィークの過ごし方及びボーナスの使途予定に関する意識調査結果」より。
ナビタイム、トヨタ自動車とマルチモーダルルートを共同開発、トヨタ「my route」に乗り換えに適した車両まで表示

ナビタイム、トヨタ自動車とマルチモーダルルートを共同開発、トヨタ「my route」に乗り換えに適した車両まで表示

ナビタイムジャパンがトヨタ自動車と共同で、さまざまな移動手段を組み合わせたうえで乗り換えに適した車両なども表示し、よりスムースな移動を促すマルチモーダルルートを開発する。
ウィラー、「観光MaaS」でアプリ公開、観光移動の経由地指定やアクティビティ滞在時間の設定も可能に

ウィラー、「観光MaaS」でアプリ公開、観光移動の経由地指定やアクティビティ滞在時間の設定も可能に

ウィラーが観光MaaSのアプリをリリース。移動とタビナカ観光を1つのアプリで検索から予約、決済まで可能に。
空港リムジンと自動運転タクシーを連携、スマホで一括予約を可能に、羽田・成田/都心間で実証実験 ―JTBら7社

空港リムジンと自動運転タクシーを連携、スマホで一括予約を可能に、羽田・成田/都心間で実証実験 ―JTBら7社

JTBが、東京空港交通や東京シティ・エアターミナルらと共同で、自動運転タクシーと空港リムジンバスを連携させた都市交通インフラの実証実験。スマホで一括予約を可能に。
京急、MaaSと周辺領域に特化したオープンイノベーション拠点を開設、次世代の交通インフラと関連サービスの創出へ

京急、MaaSと周辺領域に特化したオープンイノベーション拠点を開設、次世代の交通インフラと関連サービスの創出へ

京急など3社がモビリティ変革とMaaSの周辺領域に特化した創発拠点をオープン。次世代交通とサービスを未来の暮らしに実現する活動を推進。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…