ニュース
全日空商事が決済技術開発で新会社、デジタルガレージと合弁でフィンテック活用事業など積極化へ
全日空商事とデジタルガレージ傘下で決済事業をおこなうベリトランスが合弁会社「ANAデジタルゲート」を設立。フィンテックなど最新技術を駆使した決済事業を展開へ。
JTBがマレーシア事業の拡大へ、クアラルンプールに4つ目の新店舗開設、訪日個人旅行向け商品を販売
JTBがマレーシアの首都クアラルンプールに新店舗を開業。FIT用のパッケージや素材などの訪日旅行を販売する。マレーシアでの事業拡大を強めており、同国で4店舗目、うち今年の開業は2店舗目。
成田空港、2016年冬ダイヤは国内・国際線とも過去最高、定期乗り入れ航空会社数が93社に
成田空港の2016年冬ダイヤのスケジュールで、総発着数、就航都市数、定期乗り入れ航空会社が過去最高に。
アエロメヒコ航空、ボーイング787-9ドリームライナー初号機を公開、日本線にも投入へ
アエロメヒコ航空が先ごろ初受領したボーイングB787-9型機を公開。2012年にメキシコの航空史上最大の投資として10機を発注したうちの初号機で、パリやロンドンのほか、東京線でも運航を予定。
秋闘合意2016、近畿日本ツーリスト中国四国 ―サービス連合
サービス連合が2016年の秋闘の合意状況を発表。2016年10月26日の発表は近畿日本ツーリスト中国四国。
新三昌トラベルが破産開始、負債総額は約3億4800万円 ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、2016年10月12日、千葉県市原市の旅行代理店業・新三昌トラベルが破産開始決定。債権者92名に対し、負債総額は約3億4800万円。
キーワードは「データ」、プロが語るデジタルマーケティングの未来を取材した
広告・マーケティング事業のクリテオがマーケティングの未来を語るイベントを開催。今後、爆発的に増えるデータをどう扱うかがポイントに。
食で観光客誘致するガストロノミーツーリズム、「小さな村でもできる」可能性をUNWTOと国内事業者が議論
世界中で空前のブームとなっている和食。"食"をテーマに観光客を誘致する「ガストロノミーツーリズム」をテーマに、国内観光の可能性を議論したシンポジウムをレポート。
カナダ・オンタリオ州、“食”で日本人旅行者誘致へ、観光局が「グルメ街道」モデルコースなどアピール
オンタリオ州観光局のトリシャ・グラント副社長が来日。「4番目に大きい海外送客市場」である日本に向け、カナダの首都オタワやオンタリオ州各地の最新情報を紹介。
宿泊予約「Relux」、LINEアプリ上で会員登録・旅行相談・予約確認など対応可能に、アカウント連携で
高級宿泊予約サイト「Relux(リラックス)」がLINEアカウントを連携。LINEアプリ上で会員登録から旅行相談、予約確認までシームレスな対応を開始した。
歩数計とゲームが連動した新アプリ、マピオンが観光促進の法人向けに提供へ、観光地周遊に活用も
マピオンが歩数計とゲーム機能をもつ新アプリ「aruku&(あるくと)」を開発。2016年11月初旬より公開する。企業・自治体のPR・宣伝や組織内の健康増進につながるサービスも開始。
出張・経費管理コンカーが人工知能(AI)活用のマーケティングプラットフォーム構築へ、適切な情報配信へ実証実験
出張・経費管理のコンカーが企業・業界情報ソリューション「SPEEDA」などと連携。AI活用によるマーケティングプラットフォーム構築で実証実験。
今年も「雪マジ!19」開始、19歳ならスキー場リフト券が無料に ―リクルート
リクルートライフスタイルの「じゃらんリサーチセンター」が2016年10月20日から、2016年度の「雪マジ!19~SNOW MAGIC~」を開始。19歳が登録すると全国190か所以上のゲレンデでリフト券が無料になるもの。
ANA、ベトナム航空とのコードシェア便運航を2016年冬ダイヤから開始、会員プログラムも連携へ
ANAグループが2016年冬ダイヤ(2016年10月30日)より、ベトナム航空とのコードシェア提携を実施。5月に締結した業務・資本提携契約にもとづくもの。
GDSインフィニ、LCC予約エンジンで日本語版をリリース、BtoCにも対応
インフィニ トラベル インフォメーションがこのほど、LCC予約エンジン「INFINI LCC Search」の日本語版を公開。
KNT-CT、グループ会社の人事異動を発表、2016年10月17日・11月1日付
KNT-CTホールディングスがグループ会社2社の人事異動を発表。2016年10月17日・11月1日付。
京都「琳派400年記念祭」、2年間の経済効果は127億円、ゆかりの寺院などへの来訪者は24万人増に
京都が2年間にわたって実施した「琳派400年記念祭」の直接経済効果(総消費額)は合計127億3196万8000円。関連する寺院などへの来訪者は24万人で、関連消費額は32億円以上に。
京都市の観光政策を担当部長に聞いてきた ―日本人減少への危機感から、民泊・ラグジュアリー自治体連携まで
訪日外国人の急増に伴い、宿泊施設不足などさまざまな課題に直面する京都市。産業観光局の三重野真代氏に、「質」を重視する施策と今後のインバウンド戦略を聞いた。
政府、特区民泊の最低滞在日数を「2泊3日以上」に引き下げ、10月31日から
政府が国家戦略特別区における民泊について、滞在日数を現行の7日間以上から3日間以上に緩和。10月31日に施行予定。
ネット旅行予約でも「ApplePay」が利用可能に、「じゃらん」が対応開始、スマホで決済・支払い
リクルートライフスタイルの旅行予約サイト「じゃらんnet」が2016年10月25日から、Apple Pay対応を開始。スマホへのワンタッチで支払いが可能に。