ニュース
東武トップツアーズ、メタバースで地方創生、住民と旅行者がオンラインでつながる仕組み構築
東武トップツアーが「地方創生メタバース」を開始。オンライン上での周遊体験から住民と旅行者のコミュニケーションを促す仕組みも。
イオン子会社、自転車ツーリズム事業を拡大、自治体や宿泊施設らとの連携で
イオンの子会社であるイオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッドは熊本県玉名市と共同でサイクルツーリズムの事業拡大に取り組む。マーケティング、商品、アフターサービスをサポート。
東京・新宿御苑で夜桜イベント、開花状況にあわせてデジタルアート演出、環境配慮でトヨタ車を活用
新宿御苑で夜桜イベント「NAKED桜の新宿御苑2023」が開催される。満開になる品種に合わせて演出箇所を移動し、デジタルアートの桜との融合を実現。プロジェクションマッピングも見どころ。
北海道トマムで「雲海テラス」展望デッキで貸切キャンプ、今年は愛犬も宿泊可能に
星野リゾートは、北海道の「リゾナーレトマム」で、今年も絶景が望める「雲海テラス」を貸し切ったキャンプを実施。スタッフが準備から片付けをおこない、気軽に大自然に溶け込む体験を提供。
JR東日本、ペットとの旅を推進へ、ペット専用新幹線の実証実験などを経て、ペットツーリズムの起爆剤に
JR東日本スタートアップは、ペットウェルネスカンパニーPETOKOTO社と資本業務を提携。ペットとの快適な移動の実現を目指す。JRE MALLへ「PETOKOTO FOODS」を出店。
デジタル発想のツアーで実現する「観光まちづくり」とは? 沖縄東海岸の地域とNECが取り組んだ最新事例を聞いてきた(PR)
通過型観光都市に観光客を呼び込み、「MaaS+タビナカ」で滞在時間を増やす取り組み。沖縄東海岸で地域とNECがタッグを組んだ観光まちづくりを聞いてきた。
HIS、海外旅行の回復遅れも旅行事業の売上げ大幅増、赤字額も大きく縮小、全国旅行支援が追い風 —2023年10月期第1四半期
HISの2023年10月期第1四半期の売上高は前年同期比37.4%増の461億円。旅行事業は同246.5%増の345億円、営業損失は31.8億円まで縮小した。国内の「全国旅行支援」が追い風に。
トラベルボイスLIVE【4/13開催】60分で知る、高付加価値を生む観光ブランドの作り方 ―カナダの旅行商品から読み解く5つのポイント(PR)
トラベルボイスとカナダ観光局が、ウェビナーを開催。ラグジュアリーな素材に囚われがちな「高付加価値な観光商品」の真髄と商品造成のポイントを、カナダの事例から考えていく。
JAL、スマホ決済「JAL Pay」を開始、空港店舗や機内販売で利用可能に
JALは、スマートフォン決済サービス「JAL Pay」を2023年3月22日から開始。全国の空港店舗やスマートコード対応店舗で利用が可能に。
ホテルやレストランの自社予約サイトで、キャンセル料の請求・回収機能を追加できるプログラムを発表 ―Payn(ペイン)社
キャンセル料の請求・回収業務をデジタル化するPayn(ペイン)社は、自社サービスにキャンセル料の請求・回収機能を追加することができる「Payn Connect」をリリース。
ナビタイム、MaaS利用動向を可視化できるサービス開始、APIを利用する事業者向けに
ナビタイムは、MaaS事業者向けダッシュボード「NAVITIME MaaS トレンド」の提供を開始。消費者のMaaSの利用状況を、オンライン上で簡単に確認可能に。
ANA、JR北海道とMaaS連携、新千歳空港への到着時間にあわせた鉄道指定席の購入が可能に
ANAとJR北海道がMaaSで連携。ANAの経路検索サービスでJR北海道の新千歳/札幌・小樽間を走る快速エアポートの指定席購入を可能に。
観光庁、出遅れている日本人の海外旅行の回復に向け3本柱を推進、若者やシニア層、海外修学旅行の促進など
観光庁は「アウトバウンドの本格的な回復に向けた政策パッケージ」を策定。柱は諸外国との連携体制強化、戦略的かつ効果的な取り組みの推進、安全・安心な旅行環境の整備・青少年交流の促進。
豪クイーンズランド州観光大臣が来日、教育旅行や留学の目的地として、州の支援・取り組みをアピール
オーストラリア・クイーンズランド州からスターリング・ヒンチリフ観光大臣が来日。教育旅行をはじめとした学びの場として選ばれる目的地として積極的に展開している姿勢をアピール。
中国、外国人旅行者にビザ発給を再開、航空機への搭乗前48時間以内の陰性証明は必要
中国は2023年3月15日から、外国人旅行者に対する全てのビザ発給を再開。2020年3月28日以前に発給された有効期限内のビザで訪中が可能。搭乗前48時間以内のPCR検査による陰性証明は必要に。
保育サービス付の多拠点居住サービスが登場、近隣の保育園を利用可能に、自治体と連携で関係人口の創出へ
三井不動産レジデンシャルは、多拠点居住サービス「n’estate(ネステート)」で、未就学児の子育て世帯に向けた保育サービス付プラン募集開始。山形県の鶴岡市および酒田市、長崎県の五島市で。
【図解】訪日外国人数、2月も150万人、シンガポールや中東は2019年超えに -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年2月の訪日外国人旅行者数(推計値)は150万人。
【図解】日本人出国者数、2月は54万人、国際線が出発空港は18空港に拡大 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年2月の日本人出国者数(推計値)は54万人。
大阪でLGBTQツーリズムの世界総会、2024年に開催へ、大阪万博に向けて受け入れ都市として名乗り
大阪で2024年開催のLGBTQマーケットに影響与える旅行業団体の世界総会の招致に成功。アジアで初めて。
東武鉄道、隅田川沿いの桜を列車から鑑賞する「サクラトレイン」運行、浅草駅発で1日4本
東武鉄道は、隅田川沿いに咲く桜を隅田川橋梁から観賞できるスカイツリートレインによる臨時列車「サクラトレイン」を運行。区間は浅草駅~とうきょう スカイツリー駅間。