ニュース

ASEANツーリズムアワード開催、新たな旅先開発やサステナブルツアー賞など、旅行会社ら対象に受付開始

ASEANツーリズムアワード開催、新たな旅先開発やサステナブルツアー賞など、旅行会社ら対象に受付開始

日本アセアンセンター(東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター)は、「ASEANツーリズムアワード・ジャパン」を開催。
南極のオーバーツーリズム先例に学ぶ ―20年前に起きた論争に見るサステナブルな関係づくりの考え方とは?

南極のオーバーツーリズム先例に学ぶ ―20年前に起きた論争に見るサステナブルな関係づくりの考え方とは?

伝説の旅行マーケター、故・小林天心氏の論考「観光レジェンドからの手紙」コラム。第2回目は、1990年代に起きた、南極大陸オーバーツーリズムに関する論争を取り上げる。
年末年始の日本人の旅行者数は過去最多の見込み、海外旅行は4.3%増73万人、国内旅行は1.1%増 ―JTB推計

年末年始の日本人の旅行者数は過去最多の見込み、海外旅行は4.3%増73万人、国内旅行は1.1%増 ―JTB推計

JTBが発表した年末年始(2018年12月23日~2019年1月3日)の旅行動向見通しによると、国内外を合わせた延べ総旅行人数は過去最高の3062万8000人。海外旅行も73万4000人で過去最高を記録。
観光庁、「Trip.com問題」で中国OTAシートリップ日本に立入り検査、消費者にオンライン取引きの啓蒙強化へ

観光庁、「Trip.com問題」で中国OTAシートリップ日本に立入り検査、消費者にオンライン取引きの啓蒙強化へ

Trip.comの在庫ない客室販売の問題で、観光庁がシートリップジャパンに立ち入り調査を実施。
デルタ航空が米国初の顔認証の技術導入、搭乗時間が一人あたり2秒短縮、チェックインや預け入れ荷物カウンターでも

デルタ航空が米国初の顔認証の技術導入、搭乗時間が一人あたり2秒短縮、チェックインや預け入れ荷物カウンターでも

デルタ航空(DL)はアトランタ国際空港で米国初となる生体認証技術を導入したターミナルを公開した。2019年にはハブ空港のデトロイトでも本格導入する。
仏像の顔写真から感情を分析する新プロジェクト、喜び・怒りなど8指標で数値化、奈良大学がマイクロソフトの技術活用で

仏像の顔写真から感情を分析する新プロジェクト、喜び・怒りなど8指標で数値化、奈良大学がマイクロソフトの技術活用で

奈良大学が仏像の顔貌(かおかたち、がんぼう)からその感情を読み取るプロジェクトを発足。仏像の顔写真をアップするとその感情を数値化する仕組みを公開。
ナビタイム、バリアフリー情報共有アプリを提供、道路の段差などの情報を利用者投稿で収集

ナビタイム、バリアフリー情報共有アプリを提供、道路の段差などの情報を利用者投稿で収集

ナビタイムジャパンがこのほど、歩行者支援アプリ「やさしいちず」を提供開始。道路の段差や傾斜、音響信号、視覚障碍者誘導用ブロックの有無などの情報を利用者による投稿で収集
ビジョン、全日本スキー連盟と公式パートナー契約、選手の海外渡航活動でWi-Fiルーターを貸出し

ビジョン、全日本スキー連盟と公式パートナー契約、選手の海外渡航活動でWi-Fiルーターを貸出し

グローバルWiFi事業などを手掛けるビジョンが全日本スキー連盟と公式パートナー契約を締結。同連盟による選手強化活動の際にWifFiルーターレンタルサービスを提供。
スキー場で複数名が会話できるIoTツール、長野県・白馬エリアなどで展開へ

スキー場で複数名が会話できるIoTツール、長野県・白馬エリアなどで展開へ

日本スキー場開発とIoTウェアラブルデバイス開発の「BONX」が、この冬の共同企画を発表。複数名で会話できるツール活用でスノボーレッスンなど。
USJ、来春に新ミュージカル施設を開業へ、映画「SING/シング」テーマで

USJ、来春に新ミュージカル施設を開業へ、映画「SING/シング」テーマで

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)がアニメ映画「SING/シング」をテーマとする娯楽施設「シング・オン・ツアー」を開業。2019年の春を予定。
東京ディズニー、新規開業施設の名称を発表、美女と野獣「魔法のものがたり」など、2020年春の大規模開発で

東京ディズニー、新規開業施設の名称を発表、美女と野獣「魔法のものがたり」など、2020年春の大規模開発で

東京ディズニーランドに開業する新施設の名称が発表。「美女と野獣」や「ベイマックス」などの新アトラクションがお目見え。
新幹線車内で動画などコンテンツ配信サービス開始、JR東日本が来年1月から無料提供の実証実験

新幹線車内で動画などコンテンツ配信サービス開始、JR東日本が来年1月から無料提供の実証実験

JR東日本が2019年1月21日から、新幹線車内で無料Wi-Fiサービス「JR-EAST FREE Wi-Fi」を活用したコンテンツ配信サービスを開始。会員登録不要で利用できる。
観光組織(DMO)のデジタル化の先進事例・オーストラリア政府観光局のプラットフォーム再構築の道のりを聞いてきた

観光組織(DMO)のデジタル化の先進事例・オーストラリア政府観光局のプラットフォーム再構築の道のりを聞いてきた

2018年9月に開催されたアドビシステムズ主催「アドビ・シンポジウム2018」の模様をレポート。旅行関連ではオーストラリア政府観光局が登壇し、デジタルマーケティングの取り組み事例を解説。
アジア太平洋地域160都市への渡航者数は5.6%増、首位はバンコク、小規模都市は大幅増加傾向で、大分や熊本は5割増- マスターカード調査

アジア太平洋地域160都市への渡航者数は5.6%増、首位はバンコク、小規模都市は大幅増加傾向で、大分や熊本は5割増- マスターカード調査

マスターカードがアジア太平洋地域の渡航先ランキングを発表。地方都市の増加に注目。
シートリップ傘下「Trip.com」で発生した在庫ない客室販売問題、販売業者の見直しと専用の問合わせ窓口を開設へ(PR)

シートリップ傘下「Trip.com」で発生した在庫ない客室販売問題、販売業者の見直しと専用の問合わせ窓口を開設へ(PR)

中国大手OTAシートリップ(Ctrip)が、日本で展開する旅行予約サイト「Trip.com」上で発生した、販売事業者による客室在庫のない宿泊施設の予約販売について、一部事実を認め、調査と対応の協議を開始。
アップルワールド、旅行比較検索サイトを開設、親会社のマッチング技術を強みに航空券なども視野

アップルワールド、旅行比較検索サイトを開設、親会社のマッチング技術を強みに航空券なども視野

国内外のホテル販売に強みを持つOTAアップルワールドが、メタサーチ事業に参入。親会社・じげん社のマッチング技術を活用。
北米企業が北海道・苫小牧で統合型リゾート(IR)事業を計画、MICEとアウトドア施設など融合で、ラッシュ・ストリートが日本参入

北米企業が北海道・苫小牧で統合型リゾート(IR)事業を計画、MICEとアウトドア施設など融合で、ラッシュ・ストリートが日本参入

北米のエンターテイメント事業「ラッシュ・ストリート」が日本法人を設立。北海道・苫小牧でのIR事業参入を目指す。
東京メトロ、日比谷線の新駅名を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定、各駅ナンバリングも変更に

東京メトロ、日比谷線の新駅名を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定、各駅ナンバリングも変更に

東京メトロは日比谷線霞ヶ関駅/神谷町駅間に建設中の新駅の名称を「虎ノ門ヒルズ駅(とらのもんひるず)」に決定。東京オリンピック開催前までの供用開始目指す。
JR東日本、シンガポールに新会社設立、駅ナカ・商業運営など東南アジアでも展開へ

JR東日本、シンガポールに新会社設立、駅ナカ・商業運営など東南アジアでも展開へ

東日本旅客鉄道が2018年11月27日付でシンガポールに現地法人を設立。駅ナカ商業運営など生活サービス事業を東南アジアでも展開へ。
中国モバイル決済「WeChat Pay(ウィーチャット・ペイ)」が日本の交通機関で利用可能に、登別・洞爺湖エリアの路線バスで実証実験を開始

中国モバイル決済「WeChat Pay(ウィーチャット・ペイ)」が日本の交通機関で利用可能に、登別・洞爺湖エリアの路線バスで実証実験を開始

中国モバイル決済「WeChat Pay」で路線バスの乗車チケット購入を可能にするシステム導入が、北海道でスタート。訪日客の個人化にあわせ、利用利便と運行側の作業負担軽減へ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…