ニュース
成田空港第2ビル駅のJR改札不便を解消、二重改札をなくす改良工事で出入口を一体化
成田空港第2ビル駅の二重改札が解消へ。
JR九州、3年半ぶりの新列車を来年秋に投入、「走る九州」コンセプトに九州7県を5ルートで
JR九州は2020年秋に約3年半ぶりとなる新しいD&S列車「36ぷらす3」の運行を始める。運行ルートは曜日ごとに5つ、九州7県を巡る。
USJ、世界初の「任天堂」エリアのイメージと新情報を公開、ピーチ城やマリオカート、ヨッシーのライド・アトラクションも
USJが2020年オープン予定の「任天堂」テーマエリアの新ビジュアルを公開。
訪日外国人や参詣者向けに「デジタル御朱印」開始、QRコードからスマホに取り込み、関空近くでインバウンド急増に対応
大阪にある宗教法人の浄土宗真如寺が、参詣者がスマートフォンでダウンロードできる「デジタル御朱印」のサービスを開始。訪日外国人急増で、日本文化への興味や関心を深めてもらう機会創出を図る。
スマホで旅行予約は50%超、国内ツアーは「情報入力が面倒」 - JTB総研が旅行消費の調査発表
JTB総合研究所は「スマートフォンの利用と旅行消費に関する調査(2019)」の調査結果を発表。スマホでの旅行予約では、航空券を大きく引き離して宿泊施設が最多。そのほか、スマホ予約にかかる時間や面倒さに関する調査結果も明らかに。
グーグル地図で目的地を翻訳して読み上げる新機能、旅行中の言語の壁を想定、日本語含む世界50カ国に対応
グーグルが地図アプリ上で「グーグル翻訳」を併用できる新機能を追加。海外旅行での移動の利便性向上を想定。
JRグループが運営する宿泊予約管理「らく通with」、導入した宿泊施設にそのメリットと使い勝手を聞いてきた(PR)
宿泊施設向け予約一元管理「らく通with」。宿泊施設が話す4つの導入メリットとは。
【図解】韓国・中国・台湾・香港からの訪日旅行者推移を比較してみた ―2019年10月
日本政府観光局(JNTO)発表による2019年10月の訪日外国人数(推計値)を東アジア主要4か国/地域(韓国・中国・台湾・香港)で比較。韓国は65.5%減の19万7300人で前月よりもさらに低下。
日韓の観光業界が「いまこそ民間交流を」、韓国観光公社が50周年イベント開催、観光による交流で関係改善を
日韓の観光交流促進へ。官民のトップが民間交流の重要性を強調。
韓国観光公社、日本人誘客で広告を韓流スターから転換、日本人モデル起用で「女子の日常」への共感に
韓国観光公社(KTO)が新広告発表会を開催。韓流スターが見せる韓国旅行から、日頃の関心事と結びつけ、韓国の日常に共感を促す旅行へ。
【人事】JTB、2020年1月1日付の役員人事を発表、山北栄二郎氏が常務執行役員に就任
JTBが役員人事を発表。欧州現地法人クオニイ・トラベル・インベストメント取締役会長の山北栄二郎氏が、2020年1月1日付で常務執行役員に就任。
沖電気とNTT、外国通貨の決済・両替で利便性向上へ開発開始、APIで外国為替レート情報流通など
沖電気工業(OKI)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、自国通貨をその日のレートで活用できるセルフ端末向け新サービスの開発検討を開始。
東京・式根島でキャッシュレス決済の対応店舗が8割に、「キャッシュレスアイランド化推進」で、中学校の授業テーマにも
伊豆諸島の式根島でキャッシュレス決済が急激に浸透、島全体のITリテラシー底上げの取り組みも。
日本独自のIR(統合リゾート)とは何か? 観光庁・秡川審議官に独自性から開業プロセスまで聞いてきた
2020年代半ば、開業が予定されている日本のIR。世界とは一線を画す「日本版IR」とは何か?今後のプロセスはどうなっているのか? 最前線の動きを、IR整備に携わる観光庁審議官の秡川(はらいかわ)直也氏に聞いてきた。
初の「IRゲーミングEXPO」開催、大阪のツーリズムEXPOの目玉、基調講演から事業者ブースを取材した
2019年、ツーリズムEXPOと合わせて初めて開催された「IRゲーミングEXPO2019」。大阪府・大阪市の特別顧問を務める橋爪紳也氏による基調講演の様子など取材した。
日本人の国内旅行消費額が3%増の6兆6000億円に、日帰り旅行は減少傾向、宿泊付きの旅行単価は5万7412円で微増 ―2019年第3四半期(速報)
観光庁が発表した「旅行・観光消費動向調査」によると、2019年第3四半期(7~9月)の日本人国内旅行消費額(速報)は、前年同期比3.0%増の6兆6366億円。日帰り旅行が減少傾向に。
エアアジア、他社の航空券予約をスタート、「アジアの旅行プラットフォーム」戦略で機能拡張
エアアジアが自社オンライン・サイト「airasia.com」で、他の航空会社のチケット予約の取扱いを開始。これにより、欧州、ドバイ、オーストラリア、ニュージーランド路線など、自社では運航していない路線も予約可能に。
ブロックチェーン技術で航空券の発券開始、ハーンエアが欧州で、中間コストの軽減に一歩
旅行・航空BtoBサービスのハーンエアが、オープンソースの旅行流通プラットフォーム「ワインディングツリー」上で、ブロックチェーン技術を活用した航空券を発券。
JAL、自分好みのハワイ旅行を瞬時に提案、AIチャットボット「マカナちゃん」の自然対話で新サービス
JALがAIチャットボットで好みの旅行プランを瞬時に提案するサービスを開始。ハワイ旅行情報を提供する「マカナちゃん」で。
訪日外国人向け情報で全国放送局が連携、「地方情報発信ラボ」でイベント開催、第一弾は秋田と青森から
訪日外国人向けタビマエ・タビナカサービス「WOW U」を運営するEXest(エグゼスト)が、全国の放送局と連携した「地方情報発信ラボ」を開設。地元住民ならではの情報や観光名所を研究し、訪日外国人観光客に発信。