ニュース

国交省、「次世代航空モビリティ企画室」を設置、「空飛ぶクルマ」の事業化や「ドローン目視外飛行」を目指して

国交省、「次世代航空モビリティ企画室」を設置、「空飛ぶクルマ」の事業化や「ドローン目視外飛行」を目指して

国土交通省が2021年4月1日、次世代航空モビリティに係る事務を一元的に担う「次世代航空モビリティ企画室」を設置へ。
エミレーツ航空、CAやパイロットら従業員2.6万人がワクチン2回接種を完了、接種済の従業員によるフライトも

エミレーツ航空、CAやパイロットら従業員2.6万人がワクチン2回接種を完了、接種済の従業員によるフライトも

エミレーツ航空がコロナワクチン接種を終了した従業員によるフライトを運航。客室乗務員やパイロットなど約2.6万人が2回の接種完了。
2020年の延べ宿泊者数は半減の3億人泊、客室稼働率も4割届かず、大都市・シティホテルが落ち込み -観光庁(速報)

2020年の延べ宿泊者数は半減の3億人泊、客室稼働率も4割届かず、大都市・シティホテルが落ち込み -観光庁(速報)

観光庁が発表した宿泊旅行統計調査によると、2020年の延べ宿泊者数は前年比48.9%減の3億480万人泊だった。客室稼働率も全体で34.6%と、2010年以来過去最低となった。
沖縄県、県内居住者対象に旅行喚起キャンペーンを展開、平日宿泊は週末より補助金額を高く設定

沖縄県、県内居住者対象に旅行喚起キャンペーンを展開、平日宿泊は週末より補助金額を高く設定

沖縄県は、県内移動の自粛が解除されたことを受けて、沖縄県内に住所を持つ人を対象に、「おきなわ彩発見キャンペーン(第3弾)」を開始。 旅行会社などが旅行商品の造成に要する経費に対して補助を行い、県民による旅行需要喚起を図る。
マリオット、「道の駅」隣接ホテルを新たに6軒開業へ、積水ハウスと共同で2021年中に

マリオット、「道の駅」隣接ホテルを新たに6軒開業へ、積水ハウスと共同で2021年中に

マリオット・インターナショナルが2021年中に「フェアフィールド・バイ・マリオット」を日本国内で新たに6軒開業する。日本各地の道の駅に隣接し、新たな旅スタイル提案。
温泉総選挙2020、環境大臣賞には十日町の松之山温泉、ワーケーションでは山形・肘折温泉を評価

温泉総選挙2020、環境大臣賞には十日町の松之山温泉、ワーケーションでは山形・肘折温泉を評価

「温泉総選挙2020」の省庁賞に、温泉保護と適正利用に尽力した新潟県十日町市の松之山温泉、「まち・ひと・しごと」の取り組みを推進している熊本県菊池市の菊地温泉などが選出された。
米航空業界、旅行復活のカギとなる「健康パスポート」の乱立に懸念、政府に統一基準の構築を要望【外電】

米航空業界、旅行復活のカギとなる「健康パスポート」の乱立に懸念、政府に統一基準の構築を要望【外電】

米国の大手航空会社は、バイデン政権に旅行復活に向けた切り札として、新型コロナウイルスの検査結果およびワクチン接種証明を提示する資格証明を構築を要望。
日本人は国内ドライブ旅行に高い関心、海外旅行は世界に比べて消極的 -トリップアドバイザー調査

日本人は国内ドライブ旅行に高い関心、海外旅行は世界に比べて消極的 -トリップアドバイザー調査

トリップアドバイザーが実施した2021年の旅行動向調査で、日本人はドライブ旅行を積極的に検討している結果に。国内旅行は6割計画も、海外旅行は18%で世界平均より低い水準。
レンタカー利用の意向増、3密回避の移動手段に、顧客満足度はトヨタレンタカーが首位

レンタカー利用の意向増、3密回避の移動手段に、顧客満足度はトヨタレンタカーが首位

J.D.パワージャパンの調査でレンタカー利用の意識に変化。事業者別満足度1位は、3年連続でトヨタレンタカー。
JTB、旅行のオンライン相談を全国店舗で開始、「旅の目的地」店舗を選んで地元情報の収集も可能に

JTB、旅行のオンライン相談を全国店舗で開始、「旅の目的地」店舗を選んで地元情報の収集も可能に

JTBが全国の店舗でオンライン相談を開始した。パソコンやスマートフォンなどを通じて自宅にいながら受けられる仕組み。
ANA、4月から機内誌「翼の王国」をデジタル化、上級クラス搭乗者は雑誌や新聞のダウンロードも可能に

ANA、4月から機内誌「翼の王国」をデジタル化、上級クラス搭乗者は雑誌や新聞のダウンロードも可能に

ANAが4月から機内誌「翼の王国」、雑誌・新聞の提供を順次デジタル化。年間約1540トンの紙利用を削減する。
JR東日本、新幹線の車内の文字ニュース提供終了、スマホやタブレット普及で

JR東日本、新幹線の車内の文字ニュース提供終了、スマホやタブレット普及で

JR東日本が3月13日以降、新幹線や特急列車の車内テロップとして提供している文字ニュースを順次終了。スマホなど普及で乗客自身が情報を取得できる環境になったのが背景。
エミレーツ航空、航空券にドバイ高級ホテルの料宿泊特典、成田/関西発ドバイ行きで特別運賃キャンペーン

エミレーツ航空、航空券にドバイ高級ホテルの料宿泊特典、成田/関西発ドバイ行きで特別運賃キャンペーン

エミレーツ航空、2021年3月8日から2021年3月28日の期間、成田および関西発ドバイ行きで、追加10kgまでの受託手荷物許容量が無料になるサービスとJWマリオット・マーキス・ドバイの無料宿泊特典を提供する特別運賃キャンペーンを実施。
アメリカン航空、アジア・オセアニア路線に新運賃、ベーシック・エコノミー料金を導入

アメリカン航空、アジア・オセアニア路線に新運賃、ベーシック・エコノミー料金を導入

アメリカン航空は、アジア、オセアニア、インド、イスラエルの路線に「ベーシック・エコノミー・プラス・バッグ」料金を導入する。機内持ち込み手荷物1個は無料に。
豪州ビクトリア州に新たなエコ観光体験、コアラなど野生動物に遭遇、利益は環境保全事業に還元

豪州ビクトリア州に新たなエコ観光体験、コアラなど野生動物に遭遇、利益は環境保全事業に還元

豪州グレート・オーシャン・ロードに新しいエコ観光アトラクション「ワイルドライフ・ワンダー」が登場。緑が生い茂る自然の中、野生動物に出会えるチャンスを提供する。
ハワイ・カウアイ島、事前検査プログラムを4月5日から再開、陰性証明で自己隔離を免除

ハワイ・カウアイ島、事前検査プログラムを4月5日から再開、陰性証明で自己隔離を免除

ハワイ州カウアイ島は、ハワイ州事前検査プログラム「Safe Travel Program」をハワイ時間2021年4月5日から再開。指定医療機関で陰性証明を取得すれば自己隔離が免除に。
ハワイ州観光局、レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)・地域重視の活動強化、SDGs学習の渡航先として認知拡大へ

ハワイ州観光局、レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)・地域重視の活動強化、SDGs学習の渡航先として認知拡大へ

ハワイ州観光局(HTJ)は、今年夏以降の日本市場のリカバリーに向けて準備を進めている。最優先として「レスポンシブル・ツーリズム」に引き続き取り組む。
アメリカ本土からのハワイ観光客、満足度調査で「期待以上」は42%、初めてハワイは61%、事前検査は79%が「スムーズ」に

アメリカ本土からのハワイ観光客、満足度調査で「期待以上」は42%、初めてハワイは61%、事前検査は79%が「スムーズ」に

アメリカ本土からの観光客のハワイ観光に関する調査によると、満足度では「期待以上」が42%。事前検査プログラムについての調査では79%が「スムーズに行うことができた」。
エアアジア、東南アジア向けスーパーアプリを提供開始、ライフスタイル全体のeコマース展開を加速

エアアジア、東南アジア向けスーパーアプリを提供開始、ライフスタイル全体のeコマース展開を加速

エアアジアは、アセアン諸国向けスーパーアプリとして「ASEAN Unlimted」をローンチ。アセアンでも、航空券や旅行商品の販売だけでなく、ライフスタイル全体でのeコマースサービスを展開していく、
エクスペディアとアコーグループ、ユネスコ「サステナブルツーリズム誓約」を共同推進、使い捨てプラスティック廃止を支援

エクスペディアとアコーグループ、ユネスコ「サステナブルツーリズム誓約」を共同推進、使い捨てプラスティック廃止を支援

エクスペディア・グループとアコーホテルズグループは、ユネスコ(UNESCO)が推進する「サステナブルツーリズムの誓約」を共同推進。世界中のアコーホテル3358軒で使い捨てプラスチック製品の削減と廃止を支援していく。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…