ニュース

民泊エアビー、消費者変化で50以上の機能刷新、予約の45%が1週間以上の滞在

民泊エアビー、消費者変化で50以上の機能刷新、予約の45%が1週間以上の滞在

Airbnbが今年中に150以上のサービス機能を刷新。コロナ禍による世界的な「旅行革命」に対応。
今年の冬のポーナス、2年ぶりに支給総額が増加、民間企業の一人当たりの平均は約38万円

今年の冬のポーナス、2年ぶりに支給総額が増加、民間企業の一人当たりの平均は約38万円

三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、「2021年冬のボーナス見通し」を発表。民間企業の一人当たり平均支給額は微減の38万254円。支給総額は、同2.3%増の16.5兆円と2年ぶりに増加見込み。
KNT-CT 、2021年度通期業績予想を修正、売上高は下方修正、コスト削減効果などで赤字額は改善見込む

KNT-CT 、2021年度通期業績予想を修正、売上高は下方修正、コスト削減効果などで赤字額は改善見込む

KNT-CT ホールディングスは、2022年3月期通期の連結業績予想を修正。売上高は1500億円に下方修正も、経常損失は141億円から115億円、当期純損失は148億円から130億円に改善する見込み。
トッパントラベル、コロナ禍の海外出張を支援する新サービス、変化する出入国条件の情報提供や渡航手続きの進捗管理など

トッパントラベル、コロナ禍の海外出張を支援する新サービス、変化する出入国条件の情報提供や渡航手続きの進捗管理など

トッパントラベルサービスがウィズコロナ/アフターコロナの時代の海外出張を支援する新サービスを開始。3つのサービス軸に。
ANA、熊本・山鹿市でウェデイング観光を実証、客室乗務員がアテンド、人生の節目ごとの再訪狙いも

ANA、熊本・山鹿市でウェデイング観光を実証、客室乗務員がアテンド、人生の節目ごとの再訪狙いも

ANAあきんどは、熊本県山鹿市で「ロイヤルウェディング観光」の実証事業を地元事業者との連携で実施。人生の節目ごとに再訪してもらえるような地域づくりの可能性を検証する。
JR東日本、「撮り鉄ファン」コミュニティを立ち上げ、限定撮影会や普段は入れない私有地でのイベントも

JR東日本、「撮り鉄ファン」コミュニティを立ち上げ、限定撮影会や普段は入れない私有地でのイベントも

JR東日本スタートアップとファンコミュニティ「Mechu」を運営するミーチューは撮り鉄ファン向けに「撮り鉄コミュニティ」を立ち上げ。ファン向けの新たな体験や限定企画の創出を目指す。
旅行会社が知っておくべき海外旅行の「変化」を聞いてきた、航空会社とのリスク分担から、旅行会社にとってチャンスとなり得る理由まで

旅行会社が知っておくべき海外旅行の「変化」を聞いてきた、航空会社とのリスク分担から、旅行会社にとってチャンスとなり得る理由まで

日本旅行業協会(JATA)が開催した第2回オンライン・トラベルマートで、「国際往来再開後の仕入の変化」テーマのパネルディスカッション。旅行会社のリスクの取り方、コロナ後の仕入れでカギとなるトレンドなど考察。
GoToトラベル、企業の6割が2021年度内の再開を希望、観光に関わらない企業も早期再開の意向

GoToトラベル、企業の6割が2021年度内の再開を希望、観光に関わらない企業も早期再開の意向

帝国データバンクの調査で、観光以外の企業もGoToトラベルの早期再開への意向がある結果に。
岸田首相、観光目的の入国制限緩和は年内にも検討、GoToトラベルは安全安心の仕組みで

岸田首相、観光目的の入国制限緩和は年内にも検討、GoToトラベルは安全安心の仕組みで

岸田文雄首相は会見で、「GoToトラベル」の再開について、ワクチン・検査パッケージを活用したより安全安心なGoToトラベルの仕組みの必要と発言。観光目的の入国規制緩和については、年内に実施する団体観光の行動管理の実効性を踏まえて、考えていくとした。
島根県、旅行会社向けに観光情報をオンラインLIVE配信、観光協会や宿泊事業者との個別商談会も ―11月30日開催(PR)

島根県、旅行会社向けに観光情報をオンラインLIVE配信、観光協会や宿泊事業者との個別商談会も ―11月30日開催(PR)

島根県が2021年11月30日、旅行会社向けオンラインイベント「美肌県しまね 観光情報説明会2021」を開催。現地の最新トピックスや助成制度の説明ほか、個別の商談会も。
国連世界観光機関、インスタグラムと共同で「観光回復計画帳」を制作、地域のサステナブル観光を支援

国連世界観光機関、インスタグラムと共同で「観光回復計画帳」を制作、地域のサステナブル観光を支援

世界観光機関(UNWTO)は、インスタグラムとのパートナーシップで「観光回復プレイブック(Tourism Recovery Playbook)」を制作。サステナブルツーリズムを含め地域の持続可能な観光を支援する。
三菱地所、世界大手旅行会社「Trip. com」と協定、地域プロモーションやエアライン誘致で協働、中国向け越境ECも視野に

三菱地所、世界大手旅行会社「Trip. com」と協定、地域プロモーションやエアライン誘致で協働、中国向け越境ECも視野に

三菱地所とTrip.comグループが業務連携協定を締結。地域プロモーションで協働するほか、三菱地所グループのアセットを活用した旅行商品の開発や空港へのエアライン誘致を進める。
ソニー × 日本旅行、人工衛星活用の教育プログラムを共同開発、高校生が撮影シミュレータで実証実験

ソニー × 日本旅行、人工衛星活用の教育プログラムを共同開発、高校生が撮影シミュレータで実証実験

ソニーグループと日本旅行が、人工衛星を活用した学校・教育機関向け体験プログラムを共同で開発し、事業化を目指す。実証実験も国内高等学校で実施する。
キャセイ航空、3つの新エコノミー運賃を導入、座席指定や受託手荷物の数など柔軟なオプション選択が可能に

キャセイ航空、3つの新エコノミー運賃を導入、座席指定や受託手荷物の数など柔軟なオプション選択が可能に

キャセイパシフィック航空は、エコノミークラスの運賃体制を刷新し、新たに「ライト」「エッセンシャル」「フレックス」の3種類の新運賃を導入。予約の柔軟性を高める。
ビッグホリデー、JR新幹線利用のダイナミックパッケージ販売開始、駅券売機で乗車券発券

ビッグホリデー、JR新幹線利用のダイナミックパッケージ販売開始、駅券売機で乗車券発券

ビッグホリデーが、JR新幹線契約乗車票を使用するダイナミックパッケージ旅行商品の発売を開始した。JR東日本管内皮切りに、順次全国に拡大する。
【人事】日本旅行・グローバルビジネストラベル、新社長が就任

【人事】日本旅行・グローバルビジネストラベル、新社長が就任

日本旅行・グローバルビジネストラベルが、新社長の就任を発表。
観光地経営に必要なデータ利活用とは? 地域の消費を増やすための具体策と提言を聞いた -トラベルボイスLIVEレポート

観光地経営に必要なデータ利活用とは? 地域の消費を増やすための具体策と提言を聞いた -トラベルボイスLIVEレポート

トラベルボイスとセールスフォースがオンラインイベント「トラベルボイスLIVE」を開催。「稼げる観光地」になるために、地域が必要なデータとその利活用の考え方のヒントが示された。
官公庁・自治体への転職で興味ある分野のツートップは「地方創生」と「観光企画・マーケティング」

官公庁・自治体への転職で興味ある分野のツートップは「地方創生」と「観光企画・マーケティング」

エン・ジャパンが実施した「官公庁・自治体への転職」についてアンケートによると、興味のある分野については、トップが「地方創生」で46%。「観光企画・マーケティング」(45%)、「教育」(40%)が続いた。
経団連、年内の接種証明のデジタル化を提言、ワクチン接種証明保持者を対象に到着時の空港での検査免除も

経団連、年内の接種証明のデジタル化を提言、ワクチン接種証明保持者を対象に到着時の空港での検査免除も

経団連は政府に対して「感染症対策と両立する社会経済活動の継続に向けて」とする提言をまとめた。入国について、年内の接種証明のデジタル化やワクチン接種証明保持者を対象に、到着地空港内での検査を免除することを求めた。
米エクスペディア、2019年並みに利益に回復、好調なバケーションレンタルと国内旅行、売上高は97%増 —2021年第3四半期

米エクスペディア、2019年並みに利益に回復、好調なバケーションレンタルと国内旅行、売上高は97%増 —2021年第3四半期

エクスペディア・グループは、2021年第3四半期(7月~9月)の営業実績を発表。当期利益は3億6200万ドル(約410億円)に大幅に改善。2019年同期にほぼ近い実績に。バケーションレンタルの「バーボ」や国内旅行需要が好調。売上高は前年同期比97%増の29億6200万ドル(約3350億円)に増加。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…