ニュース

観光庁、自治体・DMO向けに計画公募開始、観光拠点再生・高付加価値化推進で、補助上限5億円

観光庁、自治体・DMO向けに計画公募開始、観光拠点再生・高付加価値化推進で、補助上限5億円

観光庁は2020年度第3次補正予算「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」として、自治体・DMO向けに計画公募を開始。公募締め切りは2021年5月10日。
神戸観光局、MICE誘致の強化でブランド刷新、「Kobe for Change Makers」を策定

神戸観光局、MICE誘致の強化でブランド刷新、「Kobe for Change Makers」を策定

神戸観光局がMICE振興を目的としたブランドメッセージ「Kobe for Change Makers」を策定し、港湾、福祉・防災、医療、新産業といった地域の魅力を活用し、積極的な誘致に乗り出す。
鳥取県・境港市観光協会、WeChatで中国向け越境ECに本格参入、名産品を販売、観光情報も配信

鳥取県・境港市観光協会、WeChatで中国向け越境ECに本格参入、名産品を販売、観光情報も配信

越境EC事業などを展開するACDは、鳥取県境港市観光協会と連携し、中国最大のSNS「WeChat (ウィーチャット)」を通じて、同市の観光情報の発信や名産品の販売を開始。
ニュージーランド、楽天市場に産品集めたオンラインストア開設、首相メッセージも掲載

ニュージーランド、楽天市場に産品集めたオンラインストア開設、首相メッセージも掲載

ニュージーランド大使館商務部は楽天市場に開設している特設ページ「キアオラ・ニュージーランド」を開設。ニュージーランドの食品、飲料商品の需要を高める。
主要国の観光局・DMOの観光施策最前線、コロナ禍で実践しているマーケティング事例を整理した ―トラベルボイス調査レポート

主要国の観光局・DMOの観光施策最前線、コロナ禍で実践しているマーケティング事例を整理した ―トラベルボイス調査レポート

各国で移動制限がされるなか、世界の観光局やDMOはインバウンドを主軸とした誘客活動の方向転換を迫られている。アフターコロナを見据えた戦略など、トラベルボイスが独自レポートでまとめた。
全国知事会、政府に観光関連業者への手厚い経営支援を要望、GW中の「まん延防止」適用に危機感

全国知事会、政府に観光関連業者への手厚い経営支援を要望、GW中の「まん延防止」適用に危機感

全国知事会が観光、宿泊、交通、飲食をはじめとした事業者に対し、一刻も早い手厚い支援が求められいると提言。
JR東日本、ネット予約「えきねっと」を大幅刷新、最大6人予約に対応、QRコードによる個別発券も可能に

JR東日本、ネット予約「えきねっと」を大幅刷新、最大6人予約に対応、QRコードによる個別発券も可能に

JR東日本は、オンライン予約「えきねっと」を2021年6月27日に大幅にリニューアル。アプリでは最短3ステップで予約が完了するほか、予約の変更払戻、最大6人の予約にも対応。「受取用QRコード」を導入し、違う駅で別の時間での個別発券も可能に。
トルコ、今夏までに観光業界の関係者全員にワクチン接種、安全ツーリズムで誘客へ

トルコ、今夏までに観光業界の関係者全員にワクチン接種、安全ツーリズムで誘客へ

トルコは今夏2021年の観光シーズンまでに、現地の観光業界関係者全員に新型コロナウイルスのワクチン接種を完了するとコロナ禍で安全に観光客を迎える体制を推進する。
ロサンゼルス、市内ホテル向けに公衆衛生検証プログラム、基準の透明性高めて旅行者に安心感を提供

ロサンゼルス、市内ホテル向けに公衆衛生検証プログラム、基準の透明性高めて旅行者に安心感を提供

ロサンゼルス観光局は、市内の50室以上のホテルすべてに対して公衆衛生での安全性を検証するプログラム「Sharecare VERIFIED」を立ち上げ。公衆衛生基準の透明性を高め、旅行者や旅行会社により安心感を提供していく。
ハワイアン航空、獲得マイルの有効期限を廃止、より柔軟な獲得や利用を可能に

ハワイアン航空、獲得マイルの有効期限を廃止、より柔軟な獲得や利用を可能に

ハワイアン航空は、マイレージプログラム「HawaiianMiles」のマイル有効期限を廃止。より柔軟な獲得や利用が可能に。
パシフィコ横浜 感染予防対策の国際認証取得、国内MICE施設で初めて

パシフィコ横浜 感染予防対策の国際認証取得、国内MICE施設で初めて

パシフィコ横浜が国際衛生供給協会による国際的な衛生基準「GBAC STAR」を取得した。観光庁による「MICE施設の認証制度に関する調査等業務」の支援。
アルビレックス新潟、新たなサポーターづくりへサッカー観戦バスツアー、県内ファミリー&若者向けに

アルビレックス新潟、新たなサポーターづくりへサッカー観戦バスツアー、県内ファミリー&若者向けに

アルビレックス新潟は、新潟県の協力で「サッカー観戦日帰りバスツアー」を実施する。新潟県内のファミリー、若者向けに実施し、新たなサポータづくりを目指すもの。
ニコニコ動画、長崎の名所めぐるバスツアーを生配信、過去動画では7万人が視聴

ニコニコ動画、長崎の名所めぐるバスツアーを生配信、過去動画では7万人が視聴

ドワンゴのニコニコ事業部は、4月17日にリモート観光の番組を生放送する。長崎バス観光が企画協力。視聴者はコメントでガイドに質問することも可能。
ジェネリック観光地とは? NTTドコモの開発者が「AI × 観光」で生み出した新たなアイデアを聞いてきた

ジェネリック観光地とは? NTTドコモの開発者が「AI × 観光」で生み出した新たなアイデアを聞いてきた

ジェネリック医薬品の考えかたを流用した「ジェネリック観光地」という新しい旅の概念が登場。そのアイデアと背景、今後の展望について、提唱者にインタビュー。
観光庁、ワーケーション推進を本格始動、統一ロゴの作成や企業・地域向け情報発信など

観光庁、ワーケーション推進を本格始動、統一ロゴの作成や企業・地域向け情報発信など

観光庁が、新たな旅のスタイル普及に向け、企業・地域向けにワーケーション・ブレジャーの制度導入を促すツールを作成。パンフレット、セミナー動画、統一ロゴ提供へ。
一緒に旅するのは「夫婦・パートナー」または「一人」が増加、コロナ禍でSNS投稿に配慮の傾向も

一緒に旅するのは「夫婦・パートナー」または「一人」が増加、コロナ禍でSNS投稿に配慮の傾向も

JTBは、「コロナ禍の生活におけるインターネットやSNSからの“情報”に対する意識と旅行」に関する意識調査を実施。「同行者」については、「夫婦・パートナーのみ」と「一人」が増加。直近の旅行の行先を決めるきっかけは「OTA(28.6%)」が最も多い結果に。
Googleトラベルの宿泊施設向け無料枠の活用法、トリプラ(tripla)が直販強化の手法を解説するオンラインセミナー ―4月16・21日開催(PR)

Googleトラベルの宿泊施設向け無料枠の活用法、トリプラ(tripla)が直販強化の手法を解説するオンラインセミナー ―4月16・21日開催(PR)

旅行業界向けIT・AIサービスを提供するトリプラ(tripla)が2021年4月、宿泊施設向けのセミナーを開催。「Googleホテル広告」「Googleトラベル無料枠」対応のサービスを紹介する。
日本初進出「ブルガリ」ホテルが誕生へ、東京ミッドタウン八重洲に、2022年8月末開業

日本初進出「ブルガリ」ホテルが誕生へ、東京ミッドタウン八重洲に、2022年8月末開業

三井不動産は、東京都中央区八重洲に「東京ミッドタウン八重洲」を2022年8月末に竣工する。3番目の東京ミッドタウン。日本初進出の「ブルガリ ホテル 東京」も開業。
奄美イノベーション×JAL、医療従事者向けのワーケーション開発で協業、ウエルネスをキーワードに

奄美イノベーション×JAL、医療従事者向けのワーケーション開発で協業、ウエルネスをキーワードに

奄美イノベーションとJALらが「奄美大島ウエルネス・ワーケーション」の企画造成で合意。医療従事者が休暇を楽しみつつ自らの医療知見を旅行先地域に還元することで、自身と地域社会の活性化を目指す。
JTB、法人向けワーケーション情報サイト開設、企業と地域をつなぐ

JTB、法人向けワーケーション情報サイト開設、企業と地域をつなぐ

JTBが法人向けワーケーション情報サイト「WOW!orkation STORY」を公開した。企業と自治体の顧客ネットワークを活かして仲介。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…