ニュース

渋谷駅直結の新名所「渋谷スクランブルスクエア」の開業日が11月に決定、展望施設の入場チケット予約は9月1日から

渋谷駅直結の新名所「渋谷スクランブルスクエア」の開業日が11月に決定、展望施設の入場チケット予約は9月1日から

渋谷の再開発で誕生する新ランドマーク「渋谷スクランブルスクエア」が11月1日に開業。渋谷で最も高い展望施設の入場チケット予約も開始。
米客船大手のロイヤル・カリビアン、乗船客のみ利用可能な新構想プライベート寄港地をバハマでオープン

米客船大手のロイヤル・カリビアン、乗船客のみ利用可能な新構想プライベート寄港地をバハマでオープン

米クルーズ大手のロイヤル・カリビアンが自社所有するバハマの寄港地「ココケイ」をアップグレード。気球遊覧や絶叫スライダー、水上カバナなど、本格アトラクションから寛ぎ施設までオープン。
キャセイ航空、LCC香港エクスプレスの買収完了、子会社後も独立した運航を継続

キャセイ航空、LCC香港エクスプレスの買収完了、子会社後も独立した運航を継続

キャセイパシフィック航空がLCC香港エクスプレス航空の合併手続きを完了。これにより、香港エクスプレスはキャセイパシフィックの完全子会社となった。
LCCベトジェットエア、航空券100円キャンペーン、グーグル・フライト経由か公式サイトで

LCCベトジェットエア、航空券100円キャンペーン、グーグル・フライト経由か公式サイトで

ベトナムのLCC、ベトジェットエアがグーグルと提携。日本路線対象の100円チケットキャンペーンを実施。
旅行計画時の「比較疲れ」は回避できるか? グーグルの旅行事業担当者がデジタルマーケティングのポイントを解説【外電】

旅行計画時の「比較疲れ」は回避できるか? グーグルの旅行事業担当者がデジタルマーケティングのポイントを解説【外電】

デジタル化の流れに伴い、消費者は複数の情報を検討しやすくなった一方、旅行計画にかかる時間が伸びている――。グーグルUKの旅行事業担当者が、この問題を分析。旅行会社がとるべき対策を分析した。
JTB、日本人の海外旅行の実態をまとめた「JTBレポート2019」を発表、出国率は20代女性が1位に

JTB、日本人の海外旅行の実態をまとめた「JTBレポート2019」を発表、出国率は20代女性が1位に

JTBが日本人の海外旅行市場の実態をまとめた「JTB REPORT 2019 日本人海外旅行のすべて」を発表。同レポートの発行は今年で32回目。過去最高の1895万人を記録した2018年の日本人海外旅行市場について調査。
旅行・交通系の上位サイトで訪問者数が減少傾向、一方で旅行の「手配済み・検討中」は増加 -2019年6月度

旅行・交通系の上位サイトで訪問者数が減少傾向、一方で旅行の「手配済み・検討中」は増加 -2019年6月度

2019年6月の旅行関連サイト訪問者数が減少傾向。大型連休の反動か。夏の旅行予定は前年より増える傾向も。
タビナカ体験予約「アソビュー」、後払い決済を開始、クレカなしでチケット前売り可能に

タビナカ体験予約「アソビュー」、後払い決済を開始、クレカなしでチケット前売り可能に

タビナカの前払いチケットで、翌月払いが開始。体験予約サイト「アソビュー」が決済サービスPaidyと連携。
ビジョン、クラウド型端末利用のWi-FiルーターをOEM展開、DMMブランドで提供へ

ビジョン、クラウド型端末利用のWi-FiルーターをOEM展開、DMMブランドで提供へ

ビジョンが海外用Wi-Fiルーターレンタル「グローバル WiFi」で、クラウド型端末を採用したOEM提供を開始。DMMブランドで展開へ。
NY発チケット販売「tkts(ティーケーティーエス)」が日本初上陸、東京と大阪で開業へ

NY発チケット販売「tkts(ティーケーティーエス)」が日本初上陸、東京と大阪で開業へ

ロングランプランニングが2019年8月末、東京と大阪で米NYブロードウェイ発祥のディスカウントチケット店「tkts(ティーケーティーエス)」を開業。日本の伝統芸能を含め、各種エンタテインメントコンテンツを扱う。
ユニゾHD、HISによる公開買付けに意見表明を「留保」、質問回答後に最終判断へ

ユニゾHD、HISによる公開買付けに意見表明を「留保」、質問回答後に最終判断へ

ビジネスホテル運営のユニゾホールディングスは2019年7月23日、HISによって開始されたTOBに関する意見表明を「留保」すると発表。
JR2社が団体専用新幹線で連携、仙台・金沢間を乗り換えなしで運行へ、旅行会社のツアーで

JR2社が団体専用新幹線で連携、仙台・金沢間を乗り換えなしで運行へ、旅行会社のツアーで

JR東日本とJR西日本が2019年10月、北陸新幹線と東北新幹線を乗り換えなしでむすぶ「仙台直通団体専用新幹線」を運行。北陸新幹線開業5周年キャンペーンの一環。
JAL、羽田空港でデジタル活用のサービス強化、システム刷新でセルフサービスを快適に

JAL、羽田空港でデジタル活用のサービス強化、システム刷新でセルフサービスを快適に

JALが羽田国内線ターミナルをリニューアル。デジタル活用で、搭乗手続きから搭乗までを円滑化する“スマートエアポート”を実現。
訪日リピーター拡大のカギは「地方空港」、すべき路線誘致や未来の「大きな存在」を予測 -OAG・JTB総研セミナーより

訪日リピーター拡大のカギは「地方空港」、すべき路線誘致や未来の「大きな存在」を予測 -OAG・JTB総研セミナーより

OAGとJTB総合研究所は初めてとなる「地方航空の活性化と今後の日本ツーリズムの展望」をテーマとするセミナーを開催。地方空港の路線誘致におけるツーウェイツーリズムの重要性や航空会社の路線展開の判断材料についても示された。
JALが新しい制服デザインを発表、テーマは「ハイブリッド・モダン・ビューティ」、持続可能性に配慮した取り組みも

JALが新しい制服デザインを発表、テーマは「ハイブリッド・モダン・ビューティ」、持続可能性に配慮した取り組みも

JALグループが2020年から採用する制服の新デザインを発表。現行制服の優れた点を生かしながら、新たに機能性や品質を導入する。
アメリカン航空、成田/ラスベガス直行便を運航へ、来年1月のデジタル系国際イベント「CES」開催で

アメリカン航空、成田/ラスベガス直行便を運航へ、来年1月のデジタル系国際イベント「CES」開催で

アメリカン航空が日本航空(JAL)と共同で、2020年1月4日から12日まで、成田/ラスベガス間の特別直行便を運航。ラスベガスで開催されるデジタル系大規模カンファレンス「CES 2020」開催に合わせるもの。
宿泊予約「アゴダ」、連泊時に宿泊料金を節約する新サービス、空室から安い客室を組み合わせた予約を可能に

宿泊予約「アゴダ」、連泊時に宿泊料金を節約する新サービス、空室から安い客室を組み合わせた予約を可能に

ブッキング・グループのOTA「アゴダ」が、連泊時に料金を削減できる新機能「Mix&Save」を提供開始。同一ホテルに連続して宿泊する際、空室のうち最も安い部屋を組み合わせ、分割予約できるもの。
宿泊予約「Relux(リラックス)」、アプリに当日予約機能を導入、現在地から「近い順」検索も可能に

宿泊予約「Relux(リラックス)」、アプリに当日予約機能を導入、現在地から「近い順」検索も可能に

宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が専用アプリに当日予約機能を導入。同時に「現在地周辺検索」「近い順検索」機能も追加。
東京ディズニー、「ファストパス」を拡大、アプリでパーク内どこでも取得可能に

東京ディズニー、「ファストパス」を拡大、アプリでパーク内どこでも取得可能に

オリエンタルランドが、少ない待ち時間でアトラクションを利用できる「ディズニー・ファストパス」をアプリ経由で取得可能に。これまでよりも、時間を有効に使うことができるようになる。
JALがスマホ向けアプリを刷新、予約情報にあわせたメニュー表示や搭乗ゲートの通知など

JALがスマホ向けアプリを刷新、予約情報にあわせたメニュー表示や搭乗ゲートの通知など

JALが2019年7月22日、スマートフォン向けのJALアプリを刷新。搭乗に必要な情報をホーム画面に自動表示することで、利用者自身による検索の手間を省くことが可能に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…