検索キーワード "9"
全19400件中 12241 - 12260件 表示しています観光専門学校の学生が小学生向けツアー企画、大阪発・鳥取旅行を全国農協観光協会が商品化へ
全国農協観光協会が、「ホスピタリティ ツーリズム専門学校大阪」の学生が企画した子供向け体験旅行を商品化。営業や添乗サービスにも学生が参加。
JTB、「ヨーロッパひとり旅」プランを設定、中欧3か国を巡る7日間で28万9900円からなど
JTBワールドバケーションズが、6月からの羽田・成田発「添乗員同行 おひとり参加ヨーロッパ」を発売。一人旅の需要増加に合わせて、ひとりでもゆっくり過ごせる旅を工夫。
【図解】旅行会社トップ5社の2017年2月、海外旅行はHISが1位に、国内は楽天がプラス遷移で継続 ―観光庁(速報)
観光庁が発表した主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報によると、2017年2月の総取扱額は前年比1.3%減の4087億5538万円。海外旅行でHISがJTBを抜いて1位を獲得。
国内で開催された「国際会議」数が過去最高に、アジア・中東地域でトップ、都市別ランキングも発表
2016年の国際会議件数で日本は過去最高の410件。地方での開催が増加。世界7位、アジア・豪州・中東地域で1位に。
箱根の温泉旅館が公式サイトにAI(人工知能)を導入、ネット予約と電話時間外のサービス向上で -ホテルおかだ
箱根の温泉旅館「ホテルおかだ」が公式ホームページにAI搭載のFAQシステムを導入。宿が抱える課題に対応し、顧客対応のクオリティと生産性向上の両立を目指す。
学生対象の卒業旅行企画コンテストの概要発表、旅行会社と実際に販売できる商品に
日本旅行業協会が「海外卒業旅行企画コンテスト2017」の概要を発表。学生を対象にユニークな発想による旅行企画を募集し、旅行会社と一緒に販売可能な商品を作り上げる。
クラブツーリズム、貨物路線を走行するお座敷列車を運行、池袋発・品川着で大人1名2万2000円
クラブツーリズムが貨物路線4ルートを走行するお座敷列車を運行。池袋発・品川着で大人1名2万2000円。
JR西日本の豪華列車「瑞風」と並走する専用バス、全行程の立ち寄り観光で運行、同じ車体デザインで
6月に運行開始となるJR西日本の新寝台列車「瑞風」の専用バスが公開。行程中の立ち寄り観光で使用されるもので、車両の世界観を反映したデザインに。
渋谷区観光協会のクラウド活用事例、1500個のビーコン設置でデータ活用、街のIoT化で観光体験を共創型に
渋谷区観光協会がビーコンを活用の観光ICT戦略を説明。ビーコンで街をIoT化し、街での滞在時間を増やす情報発信と行動データ収集を行ない、新観光ビジネス創出へ。
ニュージーランド航空、AR(拡張現実)技術を機内サービスに活用へ、客室乗務員がゴーグル型端末を装着【動画】
ニュージーランド航空はこのほど、AR(拡張現実)技術を使った機内サービスの研究内容を発表。客室乗務員が装着するゴール内に乗客の情報などを表示。
【図解】訪日外国人数、2017年4月は24%増の258万人、韓国が中国を抜いてトップに(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年4月の訪日外国人数は前年同月比23.9%増の257万8900人(推計値)。単月で初の250万人超えを達成。
【図解】日本人出国者数、2017年4月は0.8%増の126万人 ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年4月の日本人出国者数(推計値)は前年比0.8%増の126万人。2ヵ月続いた2ケタ増に一服感。
JTB、ユナイテッド航空との共同企画「ユナイテッドホリディ」を発売開始、海外事業再編で取扱会社を移管
JTBワールドバケーションズが2017年5月19日より、ユナイテッド航空との共同企画による旅行商品「ユナイテッドホリディ グアム・サイパン・パラオ」を発売。
JTB、新たにITベンチャーに出資、遠隔ロボット技術を観光・インバウンドで実用化目指す【動画】
JTBが、ロボットを介した「遠隔存在(テレイグジスタンス)」技術を開発するTelexistence社の出資を決定
不動産系データ事業にエボラブルアジア社など出資、元・楽天トラベル事業長の山本氏が経営、計5100万円の資金調達
元・楽天トラベル執行役員の山本考伸氏が新会社「Cocolive(ココリブ)」で不動産事業者向けサービスを開始。エボラブルアジアやベンチャーリパブリックなどが出資。
日本屈指の温泉地・草津温泉のデジタルマーケティング、再生回数160万回超のPR動画でインバウンド誘致した秘訣を聞いてきた【動画】
日本屈指の温泉地、群馬県の草津温泉がインバウンド誘致でデジタルマーケティングを強化。PR動画の再生回数の伸びを実際の誘致につなげた秘訣を担当者にインタビュー。
日本のミレニアル世代の特徴とは? 会社への帰属意識は低下傾向、AIなど自動化で「生産性が改善される」は49%
ミレニアル世代を対象にした意識調査で、日本人は世界と比較して自国の経済的・社会的状況の改善に悲観的な傾向があることが判明。デロイト トーマツ調べ。
関西空港で航空業界の国際会議「北アジアLCCサミット」開催へ、6月13日から2日間、「デジタルLCC」などテーマに
2017年6月13日と14日、関西国際空港にて「北アジアLCCサミット(CAPA Centre for Aviation)」を開催。航空市場のシンクタンクCAPA(Centre for Aviation)が主催。
LCCピーチ、9月から仙台/札幌・台北路線を新規就航、仙台空港の拠点化にあわせ
LCCのピーチ・アビエーションが2017年9月24日より、宮城県の仙台空港を拠点化。それに合わせ、仙台発着の札幌線と台北路線を拡充。
秋田・大滝温泉「富士屋ホテル」が破産手続き開始、負債総額は約2.6億円 ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、秋田・大館市の大滝温泉郷にある富士屋ホテルが2017年5月12日、事業を停止し、破産手続きを開始。負債総額は約2億6000万円