検索タグ "MICE"
日本ユニシス、「バーチャル見本市サービス」の提供開始、AI分析など総合的にオンラインMICEを支援
日本ユニシスは、オンラインでの販売活動を支援する「バーチャル見本市サービス」の提供を開始。関連サービスでは、AIサービスを活用した「分析サービス」も提供。
ヒルトンホテル、団体客の直接オンライン予約を可能に、MICE利用など、団体料金と空室のリアルタイム確認も
ヒルトンは、団体予約向けに客室ブロックを直接予約できる統合型ソリューション「GroupSync Engage」を導入。空室と価格のリアルタイム確認、客室とイベント会場、あるいはその両方をオンラインで予約することが可能に。
展示会などのMICE市場は、リアル+オンラインの新時代へ、ホテル施設を最大限に活用する新たなカタチへ進化
日本ホスピタリティ・アセットマネージャー協会開催のウェビナーで、イベントプランナーの博展が、新しいハイブリッドMICEを提案。規模に合わせて、インフラを最大限活用した「感動を創り上げる」演出を紹介。
京都文化交流コンベンションビューロー、「MICE基金」を創設、MICE振興やSDGsに向けた取り組みを支援
京都文化交流コンベンションビューローはが「京都MICE基金」を創設。京都の文化・芸術、景観保全、MICEや観光の振興、SDGs達成に寄与する取り組みを支援。
ハイブリッド方式の会議は今後も続くか? 北米MICE担当者の半数は「コロナ前に戻る」と回答
グローバルなビジネス旅行業界団体(GBTA)が、米国とカナダのMICEプランナーを対象に、社内会議に関する調査を実施。ハイブリッド開催の傾向続くも、52%がリアル社内会議(50人以下)は1年以内にパンデミック前のレベルに回復すると回答。
JTB、次世代MICE事業を強化へ、SaaS型イベント管理システム提供企業と協業
JTBがMICE事業拡大に向けてSaaSpresto社(サースプレスト社)と協業契約を締結。コロナ禍でオンラインイベントが増えているのが背景。投資効果の高いサービス提供目指す。
横浜市のIR運営事業、マカオ大手企業が公募見送り、日本でのライセンス取得は継続へ
マカオIR大手ギャラクシー・エンターテインメントが横浜の民間事業者公募への参加の見送りを発表。
米ラスベガスの観光産業がコロナ前レベルに回復、MICE来訪者も急増、6月1日めどに大幅な規制緩和へ
AP通信は、ラスベガスの経済が急速に回復していると伝えている。今年3月のネバダ州全体のカジノの儲けは、2020年2月以降初めて10億ドル(約1090億円)に達し、コロナ以前のレベルにまで回復した。
神戸観光局、MICE誘致の強化でブランド刷新、「Kobe for Change Makers」を策定
神戸観光局がMICE振興を目的としたブランドメッセージ「Kobe for Change Makers」を策定し、港湾、福祉・防災、医療、新産業といった地域の魅力を活用し、積極的な誘致に乗り出す。
パシフィコ横浜 感染予防対策の国際認証取得、国内MICE施設で初めて
パシフィコ横浜が国際衛生供給協会による国際的な衛生基準「GBAC STAR」を取得した。観光庁による「MICE施設の認証制度に関する調査等業務」の支援。
観光庁、MICEの感染対策認証取得で国内4施設を支援、実践的な取得マニュアルも公開
観光庁は、MICE関連施設における感染症対策に関する認定制度について、「国立京都国際会館」「パシフィコ横浜」「東京ミッドタウン ホール&カンファレンス」「ザ・リッツ・カールトン東京」の4施設に対してGBAC STAR取得の支援を実施した。
米国観光産業の大型商談会「IPW2021」、今年はラスベガスでリアル開催が決定、CDCや州のガイドラインに沿って
「IPW2021」が2021年9月18~22日の期間中、ラスベガスでリアル開催されることが決まった。IPWは毎年1回、アメリカ各地で開催されるB2Bのトレードショー。
プリンスホテル、ハイブリッドMICEの開拓へ、NTTアドと連携、バーチャル株主総会を提案
プリンスホテルが、全国のホテルで「ハイブリッドMICE」の開拓に乗り出す。オンライン開催ノウハウでNTTアドと連携。第1弾として「ハイブリッド型バーチャル株主総会」を提案する。
軽井沢プリンス、4月に新客室棟と温泉棟をオープン、ワーケーション体制も完備
長野県の「軽井沢プリンスホテル ウエスト」が4月27日にリニューアルオープン。ワーケーション設備完備で客室棟と露天風呂付き温泉棟を新設。
バーチャル空間のMICE会場が登場、博報堂らが開設、ブラウザだけで参加可能に
博報堂DYメディアパートナーズなど4社は、VR空間で展示会やセミナーなど複合型イベントを開催可能な複合型VRイベント会場「VRADE(ブレイド)」を開設。ウェブブラウザのみで参加することが可能。
大阪市など、「新しいMICE開催モデル」でイベント開催、安全と感染症対策の運営手法を発信
大阪で新しいMICE開催モデルを提案する見本市が開催される。行政機関や自治体などオール大阪体制で実施。
開通前のトンネルに宿泊できる新企画、大分県の景勝地・耶馬渓で、キャンピングカー利用で夕食は特別メニュー提供
大分県・耶馬渓で、開通前の道路に宿泊する「トンネルホテル」を実施。日本初の試み。
JR東日本と西武HDが包括連携、「関係人口」の拡大へ、ワーケーション・まちづくり・沿線活性化などで新機軸
JR東日本と西武ホールディングスが包括的連携。新しい働き方・暮らし方の提案、まちづくりに向けた長期的な連携、沿線活性化に向けた連携の3つを軸として、新しいライフスタイルの創出と地方創生を目指す。ワーケーション、MaaS、スタートアッププログラム、MICEなどで連携強化。
JTB、イベント支援サービスで主催者向け機能拡張、告知・販売・配信・決済・データ分析まで可能に
JTBコミュニケーションデザインは、ビジネスイベントプラットフォームのイベント主催者向け機能拡張。主催者と制作サプライヤーとをマッチングする「マーケットプレイス」機能も。
来年開催のドバイ万博、ジャパンデーは2021年12月11日に決定、ヤマハ、ANA傘下アバターインも協賛へ
2021年10月1日~2022年3月31日に開催される「2020年ドバイ国際博覧会」の「ジャパンデー」が2021年12月11日に決定。2025年大阪・関西万博にもつながるイベント開催も。