航空

国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。

キャセイ航空、燃油サーチャージは7月末までゼロに

キャセイ航空、燃油サーチャージは7月末までゼロに

キャセイパシフィック航空(CX)および香港ドラゴン航空(KA)は、今年6月1日から7月31日発券分の日本/香港・台湾路線について、燃油サーチャージの適用停止を継続することを決めた。
熊本地震に対応、JAL・ANAは臨時便、経産省は中小企業支援を開始、Airbnbは緊急宿泊サービス稼働

熊本地震に対応、JAL・ANAは臨時便、経産省は中小企業支援を開始、Airbnbは緊急宿泊サービス稼働

2016年4月14日21時26分、熊本県を震源とする最大震度7の地震が発生。航空各社などの対応を整理した。
ANA、燃油サーチャージを6月以降もゼロに、非適用期間を延長 

ANA、燃油サーチャージを6月以降もゼロに、非適用期間を延長 

ANAグループは、全日本空輸およびエアージャパンが運航する国際線の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)について、6月1日以降も適用しない方針を決めた。
ガルーダ航空、サーフボードなどスポーツ用品の無料受託サービスを再開

ガルーダ航空、サーフボードなどスポーツ用品の無料受託サービスを再開

ガルーダ・インドネシア航空(GA)は、このほどスポーツ用品の無料受託サービスを再開した。
GDSインフィニ、中国LCC32社の取扱いを可能に、深圳東海航空など

GDSインフィニ、中国LCC32社の取扱いを可能に、深圳東海航空など

GDSのインフィニ・トラベル・インフォメーションが中国国内線の取扱路線を拡充。LCC32社の取扱を開始。
羽田空港、警備員がウェアラブルカメラを装着する実証実験、セキュリティ対策で

羽田空港、警備員がウェアラブルカメラを装着する実証実験、セキュリティ対策で

セコムと東京国際空港ターミナルは4月から羽田空港国際線旅客ターミナルで警備におけるウェアラブルカメラ活用の実証実験を実施。試験導入8台の状況を踏まえ、本格導入を検討していく。
「Travel.jp」が航空券比較サービスを拡充、海外サイトと連携でリアルタイム検索を可能に

「Travel.jp」が航空券比較サービスを拡充、海外サイトと連携でリアルタイム検索を可能に

ベンチャーリパブリックの「Travel.jp」がギリシャ拠点のオンライン旅行会社(OTA)e-travel社「mytrip.com」との連携開始。国内外発着航空券の価格や空席をリアルタイムで検索可能に。
JAL、6月以降も燃油サーチャージをゼロに、2016年7月31日発券分まで

JAL、6月以降も燃油サーチャージをゼロに、2016年7月31日発券分まで

日本航空(JL)が2016年7月31日までの国際線発券分について、引き続き燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を廃止することを発表。
フィンランド航空、乗継ぎ客専門の旅行予約サイトを開設、フィンランド経由の欧州旅行者に最大5日間ツアーなど

フィンランド航空、乗継ぎ客専門の旅行予約サイトを開設、フィンランド経由の欧州旅行者に最大5日間ツアーなど

フィンエアーグループは、フィンランド経由でヨーロッパへ行く旅客向けに、途中降機中の旅行予約の専門サイトを開設。観光局のプロジェクトに連携。
JALが3年ぶりにスマートフォンサイトをリニューアル、記念キャンペーンも

JALが3年ぶりにスマートフォンサイトをリニューアル、記念キャンペーンも

JALは3年ぶりにスマートフォンサイトをリニューアルし、スマホならではの利便性を向上。リニューアルを記念のプレゼントキャンペーンも。
オーストリア航空、9月に日本路線の運航停止、中国シフトで上海・香港路線を開設

オーストリア航空、9月に日本路線の運航停止、中国シフトで上海・香港路線を開設

オーストリア航空は現在、デイリーで運航している成田/ウィーン線について、2016年9月4に運航を終了することを発表。代わりに香港線を就航。上海もデイリー化で中国市場を強化。
新生「トラベルポート・ジャパン」が誕生、本社がガリレオジャパンを買収

新生「トラベルポート・ジャパン」が誕生、本社がガリレオジャパンを買収

トラベルポート社は、日本で同社の流通活動を行ってきたガリレオジャパン社を買収。新組織として今まで以上に日本市場に対して積極的なアプローチをしていく方針。 
ANA、成田/ブリュッセル線を運航再開へ、現地空港の再開で

ANA、成田/ブリュッセル線を運航再開へ、現地空港の再開で

全日空(NH)は2016年4月11日から、ベルギー・ブリュッセル発着便の運航を再開。爆発テロの影響で運航を一時見合わせていたもの。
国交省、LCCと高速バスの連携促進、サイト多言語化や乗継ぎチケットの開発など

国交省、LCCと高速バスの連携促進、サイト多言語化や乗継ぎチケットの開発など

国土交通省は高速バスとLCCの利用拡大に向けた取り組みで連携強化を促進。外国語で予約可能なサイトのリンク集の構築や、アクセスのセットプロモーション、乗継チケットなどの開発なども。
観光産業の春闘2016、サービス連合が第2回目の中間発表、要求書の提出は111組合

観光産業の春闘2016、サービス連合が第2回目の中間発表、要求書の提出は111組合

サービス連合が2016年3月31日時点の春季生活闘争(春闘)について中間報告。要求書を提出しているのは全体の75%にあたる111組合。すでに合意した加盟組合は 56 組合に。
ツアーグランプリ2016の募集開始、海外・国内・訪日旅行の優れた企画を表彰 -日本旅行業協会

ツアーグランプリ2016の募集開始、海外・国内・訪日旅行の優れた企画を表彰 -日本旅行業協会

日本旅行業協会(JATA)は「ツアーグランプリ2016」の実施にあわせ、企画の応募受付を開始。海外旅行、国内・訪日旅行の2部門で優れた企画旅行をツーリズムEXPOジャパンの会場で表彰。
【動画】カンタス航空と高級電気自動車テスラはどちらが速いのか? 加速度テストで技術革新をアピール

【動画】カンタス航空と高級電気自動車テスラはどちらが速いのか? 加速度テストで技術革新をアピール

カンタス航空(QF)のB737-800とテスラ社の電気自動車が、オーストラリア・アバロン空港の滑走路を使ったスピード競争を実施。その結果は――?
JAL、地域とのコラボ企画を本格化、新ロゴや特設サイトを公開へ

JAL、地域とのコラボ企画を本格化、新ロゴや特設サイトを公開へ

日本航空(JL)は2016年4月より地域コラボレーション企画「新・JAPAN PROJECT」を積極展開。新ロゴの発表に続き、4月から特設サイト公開へ。
ANAグループ入社式2016、片野坂CEO「安全こそすべて、一人ひとりがベストを」

ANAグループ入社式2016、片野坂CEO「安全こそすべて、一人ひとりがベストを」

ANAグループは2016年4月1日、2016年度入社の新入社員のグループ合同入社式を実施。片野坂グループCEOは新入社員に向け、安全を基本に一人ひとりがベストを尽くしてほしいと期待。
JAL入社式2016、新年度の新入社員は1450名、恒例の「紙ヒコーキ」セレモニーも

JAL入社式2016、新年度の新入社員は1450名、恒例の「紙ヒコーキ」セレモニーも

日本航空(JL)は2016年4月1日、入社式をおこなった。今年度のJALグループ新入社員は1468名。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…