デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

定額多拠点生活「アドレス」、会員と地域住民つなぐ新事業を発表、来春には海外在住日本人の空き部屋提供も

定額多拠点生活「アドレス」、会員と地域住民つなぐ新事業を発表、来春には海外在住日本人の空き部屋提供も

定額制多拠点生活プラットフォームのADDress(アドレス)は、新たに会員と地域をつなぐ新プラン「コミュニティプラン」の販売を開始。また、来春にはLOCOTABIとの連携で海外展開も開始する。
ニュージーランド政府観光局、旅の魅力を伝える動画公開、キヤノンとコラボで、長距離バスの旅を紹介

ニュージーランド政府観光局、旅の魅力を伝える動画公開、キヤノンとコラボで、長距離バスの旅を紹介

ニュージーランド政府観光局は、キヤノンマーケティングジャパンとニュージーランド航空とともに、ニュージーランドの旅の魅力を伝える動画を制作。Vlogカメラ「PowerShot V10」で長距離バスを活用した旅を撮影。
JR西日本、懐かしい列車シリーズでデジタルスタンプラリーを開催、抽選で「115系行先板」など

JR西日本、懐かしい列車シリーズでデジタルスタンプラリーを開催、抽選で「115系行先板」など

JR西日本は今冬、リバイバル電車デジタルスタンプラリーを実施する。西日本エリアで活躍した列車をテーマに「リバイバル列車」を運行しており、さらに楽しんでもらう企画として展開。
LINEヤフー、検索と地図サービスでイルミネーション情報を表示、ライトアップも、全国約400カ所

LINEヤフー、検索と地図サービスでイルミネーション情報を表示、ライトアップも、全国約400カ所

LINEヤフーは、「Yahoo!検索」と「Yahoo!マップ」で、全国約400カ所のイルミネーションやライトアップスポットの情報を検索結果面や地図から確認できる機能の提供。「Yahoo!マップ」では「電球数」や「おすすめポイント」なども。
アマゾン、ホテル向け「Alexa(アレクサ)」が登場、日本でも法人サービス開始、一括導入が可能に

アマゾン、ホテル向け「Alexa(アレクサ)」が登場、日本でも法人サービス開始、一括導入が可能に

アマゾンは、法人向けパーソナルAIアシスタント「Alexa Smart Properties (ASP)」の提供を開始。ホテルでは、ソリューションプロバイダーのTradFitを通じて、東急ホテル&リゾーツが、来年開業の「SAPPORO STREAM HOTEL」に導入する。
アマゾン(AWS)、観光で活用できるBtoB新サービスを発表、手のひら生体認証から顧客サービスを向上する生成AIまで【外電】

アマゾン(AWS)、観光で活用できるBtoB新サービスを発表、手のひら生体認証から顧客サービスを向上する生成AIまで【外電】

米観光産業ニュース「Skift」が2023年11月に開催れたアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のカンファレンスをレポート。旅行業界で活用が期待されるサービスを紹介した。手のひら照合からさらに進化した生成AIツールなど。
東京・大田区のインバウンド向け銭湯体験ツアー、デジタルとリアルを融合させた新感覚コンテンツを体験してみた

東京・大田区のインバウンド向け銭湯体験ツアー、デジタルとリアルを融合させた新感覚コンテンツを体験してみた

東京都大田区で進められているインバウンド誘致事業のデジタル銭湯体験ツアーに参加してみた。観光庁の「観光再始動事業」で進められるもの。VR、デジタルマップ、プロジェクションマッピングから足湯、寿司体験まで。バーチャルとリアルを融合させた。
JR九州、スマホQRコードで改札通過できる新サービス導入へ、西九州新幹線などネット限定きっぷで、2024年秋から

JR九州、スマホQRコードで改札通過できる新サービス導入へ、西九州新幹線などネット限定きっぷで、2024年秋から

JR九州は、「JR九州インターネット列車予約」サービスで、2024年秋から新たにQRコードを使用したチケットレスサービスを導入。対象となるのは博多発着の特急列車や新幹線「九州内完結の主な特別企画商品」。
宿泊予約サービス「Relux」、Trip.com との提携でインバウンド向けの販売開始、アジア市場に販路拡大

宿泊予約サービス「Relux」、Trip.com との提携でインバウンド向けの販売開始、アジア市場に販路拡大

宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」を運営するLoco Partnersは、Trip.com Groupと提携し、訪日外国人旅行者向けの販売を開始。中国本土をはじめ台湾や香港、韓国などのアジアマーケットへの販売窓口拡大へ。
AIで航空機の離発着時間を正確に予測、搭乗ゲートのカメラ画像を分析、オランダ・スキポール空港ではすでに実用化

AIで航空機の離発着時間を正確に予測、搭乗ゲートのカメラ画像を分析、オランダ・スキポール空港ではすでに実用化

ロイター通信がオランダ・アイントホーフェン空港のグランドハンドリングプロセスの開始時刻と終了時刻を自動的に検出する「ディープターンアラウンド」と呼ばれるAI技術を紹介。
フォーカスライト2023イノベーション賞は、OTA向け決済プラットフォームが受賞、支払いのタイムラグを解消

フォーカスライト2023イノベーション賞は、OTA向け決済プラットフォームが受賞、支払いのタイムラグを解消

2023年の「フォーカスライト・イノベーション・プログラム」で、優れたスタートアップ企業を表彰。顧客からの支払いとサプライヤーからの支払いを連携させるリアルタイム支払いプラットフォームを構築する「ConnexPay」が選ばれた。
HIS、法人出張システムにJR東日本「ビジネスえきねっと」導入、一括管理を可能に

HIS、法人出張システムにJR東日本「ビジネスえきねっと」導入、一括管理を可能に

エイチ・アイ・エス(HIS)は、法人出張管理システム「HIS BTM Portal」に、JR東日本の法人向けJR券申込サービス「ビジネスえきねっと」を導入。月毎の法人一括請求で、不正・ミスのリスクが低減。
国連 、観光での気候変動対策として資金調達の枠組み構築、CO2排出削減と収益性の両立へ

国連 、観光での気候変動対策として資金調達の枠組み構築、CO2排出削減と収益性の両立へ

国連世界観光機関 (UNWTO) は、観光分野における気候変動対策への資金提供を強化する「UN NetZero Facility and Re-PLANET Capital Fund」を立ち上げ。観光での環境対策を進めつつ収益性を上げる金融ガバナンスを促進していく。
北海道清水町が推進する「まちまるごとホテル」、町長が率先して自宅の部屋を提供する民泊に泊まって、その可能性を探ってみた

北海道清水町が推進する「まちまるごとホテル」、町長が率先して自宅の部屋を提供する民泊に泊まって、その可能性を探ってみた

北海道清水町は「まちまるごとホテル」を実現することで、地域経済を活性化させようとしている。阿部町長自らエアビーのホストを務めるなど、全国でも先進的な取り組みを進めている。
タビナカ体験アソビュー、「ふるさと納税」サイトを開始、体験型返礼品を掲載、鹿児島県奄美市など3自治体からスタート

タビナカ体験アソビュー、「ふるさと納税」サイトを開始、体験型返礼品を掲載、鹿児島県奄美市など3自治体からスタート

タビナカ体験予約のアソビューは、ふるさと納税事業「アソビュー!ふるさと納税」を開始。開始時点で参画する自治体は、沖縄県本部町、鹿児島県奄美市、新潟県南魚沼市。
2024年に注目される6つの旅行トレンド発表、「ロケ地巡り」「ノンアル旅」「雰囲気重視のホテル選び」など ー エクスペディア調査

2024年に注目される6つの旅行トレンド発表、「ロケ地巡り」「ノンアル旅」「雰囲気重視のホテル選び」など ー エクスペディア調査

エクスペディア・グループは、2024年の旅行トレンド「Unpack ’24」を発表。6つのトレンドとして、ロケ地巡り、そっくり観光地、音楽ツアー紀行、ノンアル旅、雰囲気重視のホテル選び、旅行におけるAI利用を挙げた。
民泊エアビー、日本独自の機能を初導入、グループ旅行や地方の予約が増加

民泊エアビー、日本独自の機能を初導入、グループ旅行や地方の予約が増加

エアビーアンドビー・ジャパン(Aibnb Japan)は、日本市場での新しいトレンドに合わせた新機能を初めて導入。2024年は「開放的な旅」の傾向が強まると予想。
トリップ・ドットコム、中国発の海外ホテルと航空券の予約好調で、総売上高が倍増  ―2023年第3四半期

トリップ・ドットコム、中国発の海外ホテルと航空券の予約好調で、総売上高が倍増  ―2023年第3四半期

トリップ・ドットコム・グループ(Trip.com)の2023年度第3四半期(2023年7月~9月)の売上高は前年同期比99%増の137億人民元(約2740億円)。中国の国内旅行市場は好調が続き、海外旅行も回復傾向。
カナダ大手ポイント運営会社、旅行プラットフォームを立ち上げ、特典交換で旅行商品、エクスペディアと連携

カナダ大手ポイント運営会社、旅行プラットフォームを立ち上げ、特典交換で旅行商品、エクスペディアと連携

カナダのポイント獲得プログラム「AIR MILES (エア・マイルズ)」は、宿泊予約提供パートナーとしてエクスペディア・グループを選択。API連携で、利用者にポイントの旅行商品の交換を可能に。
東京の新たなモータースポーツ施設「シティサーキット東京ベイ」、本格開業は12月17日

東京の新たなモータースポーツ施設「シティサーキット東京ベイ」、本格開業は12月17日

エンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」が江東区青海に2023年12月17日にグランドオープン。新たに当日の入退場から走行タイムの蓄積までを一気通貫で行うことのできるシステムを導入。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…