訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

沖縄県へのGW観光客がコロナ前の6割減、5・6月は8割減の見通し、水際対策や分散化施策で活路模索

沖縄県へのGW観光客がコロナ前の6割減、5・6月は8割減の見通し、水際対策や分散化施策で活路模索

沖縄観光コンベンションビューローによると、2021年GW入域観光客数は2019年度比で63.9%減の6万9140人の見通し。出発地でのPCR検査の促進、到着の際の水際対策を強化へ。
観光庁「訪日外国人向けマナー啓発動画」が国際的な映像コンテストで受賞、空手家などがマナーを伝授【動画】

観光庁「訪日外国人向けマナー啓発動画」が国際的な映像コンテストで受賞、空手家などがマナーを伝授【動画】

観光庁の外国人旅行者向けマナー啓発動画が、「2021 ワールドメディアフェスティバル」観光&旅行メディア賞 広告部門 文化カテゴリーで表彰。
観光庁、日本の城や社寺の「宿泊施設」化に補助金、インバウンド再興に向け、800万円上限

観光庁、日本の城や社寺の「宿泊施設」化に補助金、インバウンド再興に向け、800万円上限

観光庁が城泊、寺泊を通じた「観光振興事業費補助金」の公募を開始。インバウンド誘致を見すえた体制強化で、それぞれ1件あたり事業費の2分の1、上限800万円を補助する。
ゼンリンと日立、長崎市の観光型MaaSで協業、地図情報とデジタルチケット、決済技術を組み合わせ

ゼンリンと日立、長崎市の観光型MaaSで協業、地図情報とデジタルチケット、決済技術を組み合わせ

ゼンリンが長崎市での観光型MaaSの実証実験に向け、日立製作所と協業。観光客向けに、ゼンリンの地図情報と日立のデジタルチケッティング、決済機能技術を組み合わせたアプリを開発する。
大手旅行46社の総取扱額、2020年度は78%減で1兆円下回る、海外は98%減、HISの打撃大きく

大手旅行46社の総取扱額、2020年度は78%減で1兆円下回る、海外は98%減、HISの打撃大きく

観光庁によると、2020年度(2020年4月~2021年3月)の総取扱額は前年度比78.4%減の9997億3379万円。コロナ禍で1兆円を下回る前例ない落ち込みとなった。
国内の大手旅行46社の総取扱額、2021年3月は昨年より23%増、2019年比では3分の1の水準 ―2020年3月(速報)

国内の大手旅行46社の総取扱額、2021年3月は昨年より23%増、2019年比では3分の1の水準 ―2020年3月(速報)

主要旅行業者46社・グループの2021年3月の総取扱額は前年同月比22.5%増、2019年同月比65%減の1581億1212万円。2019年同月比では、国内40.9%減、海外96.4%減、外国人88.4%と全部門で大きく減少。
日本/中国の観光トップ会談、観光復活へ課題解決で一致、航空便の早期回復やバーチャル観光の推進

日本/中国の観光トップ会談、観光復活へ課題解決で一致、航空便の早期回復やバーチャル観光の推進

日中の観光大臣がオンライン会議。コロナ禍からポストコロナの観光振興などで意見交換。
東京メトロ、海外鉄道関係者向けにオンライン講座、日本の都市交通ノウハウ提供

東京メトロ、海外鉄道関係者向けにオンライン講座、日本の都市交通ノウハウ提供

東京メトロが海外の鉄道関係者向けに鉄道運営のノウハウを共有する有料オンライン講座「Tokyo Metro Academy」を開講。開講に先駆け、6月に無料講座も開催する。
四国へのインバウンド市場開拓のカギは「開放感」「森林感」「ハード感」「稀少感」

四国へのインバウンド市場開拓のカギは「開放感」「森林感」「ハード感」「稀少感」

台湾・香港市場を四国に誘客するカギは、「開放感」、「森林感」、「ハード感」、「稀少感」の4要素が重要なことが明らかになった。
ソラーレ、沖縄・古宇利島に新ブランドホテルを開業、ヴィラ含む44室で

ソラーレ、沖縄・古宇利島に新ブランドホテルを開業、ヴィラ含む44室で

ソラーレホテルズが沖縄県今帰仁村の古宇利島に6月、「LOISIR Terrace & Villas KOURI(ロワジール テラス & ヴィラズ 古宇利)」を開業。インフィニティプールに面したヴィラ14室とテラス棟30室からなる全44室。
オリックス、地域の観光資源の強化に本腰、ロケ誘致や長期的な地域ファン獲得へ

オリックス、地域の観光資源の強化に本腰、ロケ誘致や長期的な地域ファン獲得へ

オリックス不動産とオリックス・ホテルマネジメントが地域共創プロジェクトを始動。グループのビジネス基盤を活用して観光資源を発掘し、域内観光の新たな発信を通じて地域の長期的なファン増加目指す。
G20観光大臣会合、「観光の未来」ガイドラインを採択、新型コロナ対策は7つの政策で

G20観光大臣会合、「観光の未来」ガイドラインを採択、新型コロナ対策は7つの政策で

2021年5月4日にG20観光大臣会合が開催され、新型コロナの影響からの包括的、持続可能な旅行と観光の回復に向けた国際的な連携強化について議論し、G20観光大臣宣言等を採択した。
北海道ニセコに豪華リゾート開業へ、2023年にローズウッド系が日本初進出、日本初進出、長期滞在に対応する224室

北海道ニセコに豪華リゾート開業へ、2023年にローズウッド系が日本初進出、日本初進出、長期滞在に対応する224室

2023年、北海道ニセコに新ラグジュアリーリゾート「ニュー ワールド ラ プルーム ニセコ リゾート」が開業する。「ニューワールド」ブランドの日本進出は初めて。
ミシュランガイド北陸2021、発売前に全掲載店を動画配信、全世界に日英2か国語で

ミシュランガイド北陸2021、発売前に全掲載店を動画配信、全世界に日英2か国語で

日本ミシュランタイヤが、「ミシュランガイド北陸2021特別版」の 5月21日発売に先駆け、5月19日に掲載店すべてを動画配信する。YouTubeでプレミア公開。
2021年3月の日本人延べ宿泊者数、前年比増も2019年比で半減、客室稼働率は34%に ―観光庁(速報)

2021年3月の日本人延べ宿泊者数、前年比増も2019年比で半減、客室稼働率は34%に ―観光庁(速報)

2021年3月の延べ宿泊者数は2726万人泊だった。このうち、外国人はわずか30万人泊。客室稼働率はビジネスホテルに回復傾向が見られるものの、全体で34.3%にとどまった。
観光庁、「観光DX」推進の採択事業を発表、XRテーマパークや鹿島アントラーズなど5事業

観光庁、「観光DX」推進の採択事業を発表、XRテーマパークや鹿島アントラーズなど5事業

観光が、「観光DX」推進に向けた技術開発、地域観光モデル構築について、採択事業を発表。DX推進による新たな地域観光モデル構築を目指すねらい。
デルタ航空、5月から羽田/ロサンゼルス線を再開、週3便体制で

デルタ航空、5月から羽田/ロサンゼルス線を再開、週3便体制で

デルタ航空が5月2日か羽田/ロサンゼルス線の運航を再開する。運航頻度は週3便で、機材はエアバスA330-900neo型機を使用。夏季に向けて日米路線の強化を図る。
日本政府観光局、2021年度の方針策定、海外向け地域産品のEコマース促進、国内向けには英語サイトの日本語化を加速

日本政府観光局、2021年度の方針策定、海外向け地域産品のEコマース促進、国内向けには英語サイトの日本語化を加速

日本政府観光局(JNTO)が2021年度の主な取組方針を策定。海外向けに東京オリパラを契機とした情報発信、観光産業へは地域産品のEコマース支援。国内向けにはグローバルウェブサイトの日本語化を加速。
【図解】訪日外国人数、3月は93%減の1.2万人 -日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、3月は93%減の1.2万人 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、3月の訪日外国人旅行者数は1万2300人。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…