国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
ANA、「航空+地上交通」のMaaSプラットフォーム構築、出発地からの経路検索で航空予約が可能に
ANAは、「空港アクセスナビ」で出発地から目的地までの経路検索結果に基づき、ANA便の予約が可能な新サービス「ANAそらたび検索」を開始。多様な交通サービスがつながるMaaSプラットフォームを構築する。
文化庁、「日本の美」テーマに日本博を開催へ、デジタルコンテンツ発信も強化
文化庁が2021年度「日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業」の採択事業を取りまとめた。国内外の多くの人々がオンライン上でも楽しめるよう、デジタルコンテンツの発信にも重点的に取り組む。
世界で最も美しい建築物ランキング、1位は英・セントポール大聖堂、大阪城が4位、金閣寺は21位に、黄金比で分析
古代の代数方程式「黄金比」を使用して、建築物のデザインを分析した世界で最も美しい建築物ランキングで、大阪城が4位、金閣寺が21位、皇居が30位に。1位はイギリスのセントポール大聖堂。
ニコニコ動画、緊急事態宣言中の東京めぐるオンラインバスツアー生配信、来場者は2.6万に
ニコニコ動画は、2021年5月3日に緊急事態宣言中の東京をめぐるオンラインバスツアーを生配信。来場者数は2万6000人を超えた。
日本人の国内旅行消費額、2020年は55%減の9兆9700億円に、旅行者数も半減、旅行単価は9%減に
「旅行・観光消費動向調査」によると、2020年(1月~12月)の日本人国内旅行消費額(速報)は、前年比54.5%減の9兆9738億円。延べ旅行者数(速報)は、同50%減の2億9341万人。旅行単価も同9.0%減の3万3993円に減少した。
北海道ニセコに豪華リゾート開業へ、2023年にローズウッド系が日本初進出、日本初進出、長期滞在に対応する224室
2023年、北海道ニセコに新ラグジュアリーリゾート「ニュー ワールド ラ プルーム ニセコ リゾート」が開業する。「ニューワールド」ブランドの日本進出は初めて。
ゴルフ場にグランピング施設をオープン、北海道・室蘭ゴルフ俱楽部に、夕食はフレンチBBQ
北海道室蘭市の室蘭ゴルフ倶楽部内にグランピング施設「室蘭グランピング」が5月14日プレオープンする。夕食はヴィラスイートのウッドデッキでシェフ特製のフレンチBBQを提供。
ミシュランガイド北陸2021、発売前に全掲載店を動画配信、全世界に日英2か国語で
日本ミシュランタイヤが、「ミシュランガイド北陸2021特別版」の 5月21日発売に先駆け、5月19日に掲載店すべてを動画配信する。YouTubeでプレミア公開。
2021年3月の日本人延べ宿泊者数、前年比増も2019年比で半減、客室稼働率は34%に ―観光庁(速報)
2021年3月の延べ宿泊者数は2726万人泊だった。このうち、外国人はわずか30万人泊。客室稼働率はビジネスホテルに回復傾向が見られるものの、全体で34.3%にとどまった。
観光庁、「観光DX」推進の採択事業を発表、XRテーマパークや鹿島アントラーズなど5事業
観光が、「観光DX」推進に向けた技術開発、地域観光モデル構築について、採択事業を発表。DX推進による新たな地域観光モデル構築を目指すねらい。
2020年の有休取得は世界的に低下、日本人のステイホーム率は世界一 ーエクスペディア調査
エクスペディアが毎年実施している「有給休暇の国際比較調査」2020年度版から、昨年の休暇の過ごし方をまとめ。コロナ禍で有給休暇の取得が世界的に低下。
2020年の有給休暇取得は低下傾向も、「休み不足」を感じない調査結果 ―エクスペディア調査
2020年の日本人の有給休暇取得日数が5年ぶりに低下傾向。新型コロナの影響で世界的に減少傾向となった一方、日本では上司や会社が休暇に協力的なムードも高まっている。
アメックス、社員向けにワクチン接種用の特別休暇、日本含む6万人対象
アメリカン・エキスプレスは、社員向けに新型コロナウイルスのワクチン接種を目的とした特別休暇制度を新たに設けた。よりりワクチン接種をしやすい環境を作る。
豪華客船「飛鳥II」、出航後にコロナ陽性者発生でクルーズ中止、下船港の横浜へ、乗船当日の検査で判明
4月29日出発の「飛鳥II」で乗船客の中から新型コロナウイルス陽性者1人が発生したことから、クルーズを中止し、下船港の横浜へ向かった。
GWに自宅で楽しむ観光地の企画が続々、未来の旅につなげる絶景動画やSNSキャンペーンなど
いよいよGWがスタート。新型コロナで外出自粛が求められるなか、国内外の観光事業者らは動画などを通じた魅力発信に力を入れている。主な取り組みをまとめた。
沖縄へのGW旅行者は2019年より6割減、修学旅行の取消し急増、宿泊施設は予約とキャンセルが繰り返し発生
沖縄観光コンベンションビューローが定例記者懇談会を開催し、2021年GWや修学旅行の状況を発表。新たな観光サービス支援事業が決まったことにも言及した。
京都市、2021年3月の日本人宿泊者数は24.9%増、客室稼働率も上昇、緊急事態宣言で4月以降は厳しく
2021年3月の市内81ホテルにおける日本人延べ宿泊客数は前年同月比24.9%増となり、4か月ぶりに前年同月比がプラスに転じた。客室稼働率は、前月(18.6%)よりも12.9ポイント高い31.5%に。しかし、緊急事態宣言の発令で、今後は情勢次第では大きく落ち込む可能性があると予測。
成田空港の非公開エリアもめぐる特別バスツアー、離発着する航空機を間近で見学、貸し切り24名まで25万円
成田空港の滑走路付近など、通常は入れない非公開エリアをVIP気分でめぐる特別プランが登場。駐機している航空機を間近で見学したり、離発着する航空機の迫力を五感で体験できる内容。
JR東海、新幹線乗り放題のワーケーション商品を発売、ホテル宿泊ツアーで6泊・13泊・20泊から選択
JR東海は、東海道新幹線沿線のJR東海ホテルズ、東急ホテルズ、プリンスホテルズ&リゾーツ、都ホテルズ&リゾーツと連携し、「東海道新幹線乗り放題&お好きなホテルと組み合わせてMYワーケーション」を発売。
佐賀県、スノーピークと包括協定、自然環境や地域資源を活かした魅力づくりなどで連携
スノーピークと佐賀県は、 観光をはじめさまざまなライフスタイルを提案する「オープンエア佐賀」の推進に関して包括協定を締結。自然環境や地域資源を活かした魅力づくり、観光・物産の振興、地域の安全・安心などで連携・協力していく。