DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
ニューヨーク市観光局、手頃な価格で楽しめるアクティビティを紹介、無料のイベントや施設も
米国ニューヨーク市観光局が、無料や低価格で楽しめる現地体験を紹介。アート展やフェスティバル、アクティビティなども。
スペイン・カタルーニャ州、「世界ガストロノミー地域2025」賞を受賞、美食と観光の魅力をアピールする記念イベント、都内で開催
スペインのカタルーニャ州が、「世界ガストロノミー地域2025」賞を受賞。美食観光をアピールする記念イベントを東京で開催。地域の食を通して背景にある文化、歴史、社会、風土などをアピール。
ドイツ観光局、日本人旅行者向けプロモーション方針を発表、今年は2019年比7割まで回復を
ドイツ観光局が最新の旅行者動向と今後のプロモーション方針を発表。2025年の日本人旅行者は、2019年比7割水準までの回復を目指す。
京都市、「京の夏の旅」キャンペーン、名建築と水辺テーマに、夜間ライトアップや暑さ対策の啓発も
京都市と京都市観光協会は7~9月にかけて、文化財や伝統産業、文化などの奥深い京都の魅力に触れる「京の夏の旅」キャンペーンを開催。近代京都の名建築と、夏に訪ねたい水景をテーマに。
観光産業の大型展示会がもうすぐ開幕、「ウェルネス」と「観光DX」に特化、今年の見どころを聞いてきた
「iTT-国際ツーリズムトレードショー2025」が2025年6月25日~27日にかけて東京ビッグサイトで開催される。今年のポイントを主催者に聞いてきた。
フランスと熊本県、観光交流の促進で覚書締結、伝統工芸など文化・歴史資源で観光地域づくり
フランス観光開発機構と熊本県は、国際観光交流の促進に関する新たな覚書を締結。「くまモン」は7月にフランスを訪問して「ジャパン・エキスポ」に参加。
オーストラリア政府観光局、お笑い芸人「あばれる君」出張授業を実施、有給休暇の過ごし方を提案
オーストラリア政府観光局は、お笑い芸人のあばれる君による「オーストラリア世界遺産と有給休暇の効果的な使い方」をテーマにした出前授業を実施。
テレビ番組ヒットメーカーが語った「観光ブランディングのしかけ方」を、 東京観光財団のフォーラムで取材した
東京観光財団が開催した「観光活性化フォーラムTOKYO2025」をレポート。基調講演では、鈴木おさむ氏がテレビ番組制作現場から見る観光施策のヒントを提供。取組事例では八王子観光コンベンション協会と長良川リトリートが未来に向けた施策を紹介した。
山口・長門市観光コンベンション協会、「ジビエ」で美食観光の体験プログラム、加工場の見学とミシュラン店での解説付き食事
山口県の長門市で、地域が誇る「山口ジビエ」の美味しさの秘密を解き明かす体験ツアーが開催。国内の名レストランに選ばれる同市のジビエ加工場とレストランをコラボし、地域の自然の恵みを知るガストロノミーツアーに。
ポルトガル政府観光局が「美食観光」に注力する理由とは? 万博を契機に日本市場にアピール、ミシュランシェフも来日
ポルトガル政府観光局は、東京、大阪でポルトガル料理の魅力を紹介するイベントを開催。ガストロノミーツーリズムに注力する理由と効果を責任者に聞いた。
2030年冬季五輪が開催されるフランス南東部地域、「最も美しい村」など日本人向けツアーの潜在性を取材した
フランス南東部オーヴェルニュ・ローヌ=アルプ地域圏でおこなわれたランデブー・アン・フランスの視察ツアーをレポート。パリにプラスするデスティネーションとして、日本人誘客に向けた強みと課題とは。
北アルプスの大自然を走る「屋根なし」バス、6月から運行開始、奥飛騨温泉郷観光協会とバス事業者らの連携で
奥飛騨エリアで、北アルプスと温泉郷の風情を楽しむオープンバスが運行。岐阜県の誘客プロモーション事業の一環で、観光協会が受託。
観光学を学ぶ学生の実像を、大学の現場から考察した、未来の解決につながる「コミュニティ・ベースド・ツーリズム」の解説も【コラム】
国学院大学 観光まちづくり学部教授によるコラム。大学と学生たちを事例として、観光産業の未来に向けて、いま起きていることを再考する。
2030年冬季五輪の開催地・仏アルプスの観光戦略を責任者に聞いてきた、環境配慮の取り組みから、住民との合意形成まで
2030年の冬季五輪・パラリンピックにフランスのアルプス地域が選ばれた。これが4度目の開催となる。環境への配慮や地元住民との合意形成など新たな対応など準備に向けた取り組みについてオーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地方観光局のコルミエ局長に聞いてみた。
ハワイEXPO2025、今年は来場者数が過去最高2万2500人に、ライブ中継の視聴者数は3万人超え
ハワイ州観光局(HTJ)が開催した「HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival(ハワイエキスポxケ・アウ・ホウ・フェスティバル」の来場者数が過去最高の2万2512人を記録。
デンマーク・コペンハーゲン観光局、環境配慮の旅行者に特典提供、「鉄道で到着」でガイド付きツアー提供など
デンマーク・コペンハーゲンの観光局(ワンダーフル・コペンハーゲン)が、旅行者の環境活動の成果に対して文化体験を提供する新しい取り組みを拡大。市内90ヶ所の施設が参加。期間は9週間に。
カナダ東部に高級な牧場リゾートが開業、スイート仕様の客室、ウェスタン体験や貸切イベント、ウエディングも
カナダ中東部のオンタリオ州に、ラグジュアリーな牧場リゾート「ホワイトストーン・ランチ」が開業。広大な敷地に牧場、14部屋のスイートルームなどを備えたリトリート施設で貸切も可能。
トルコの世界遺産「アヤソフィア」、巨大ドームを改修、文化遺産保全事業で耐震補強とモザイク画の保存
イスタンブールの大聖堂「アヤソフィア・グランド・モスク」の大規模な修復プロジェクトが本格化。巨大ドームを大地震にも耐えられる強さにする一方で、内部に残る歴史的なモザイク画を守る。
マカオ政府観光局、「ツーリズム+(プラス)」で観光の質を向上へ、IR企業は「脱カジノ」「エンタメ重視」の戦略加速
マカオ政府観光局によると、2024年の総入国者数は、約3500万人で、コロナ前2019年の88.7%まで回復。日本人は2019年比では43%と半数以下にとどまっているものの、前年比で68%増。今後もエンタメなどの訴求を強めていく。
ハワイ州観光局、ショート動画100本を公開、多彩な魅力を発信、キャンペーン「Beautiful Hawaiʻi」第2弾
ハワイ州観光局が広告キャンペーン「Beautiful Hawaiʻi」第2弾を開始。ハワイにまつわる100の物語として、ハワイ4島の魅力を100本のショート動画で紹介。