ニュース
観光庁、日本版DMOに新たに14団体を登録、候補法人は15団体を追加
観光庁は、新たに「日本版DMO」14団体と「日本版DMO候補法人」15団体を追加登録した。
京都市、MICE専門の大型商談会を誘致、決定権もつアジア・欧米の有力バイヤーが来日へ
京都市は、MICEメディア「ノーススターミーティンググループ」が実施するMICE商談会「M&C アジアコネクションズジャパン 2020」を誘致する。開催は今年6月29日〜30日。
JR東日本と新潟市が「AI×観光」でベンチャー企業と実証実験、相乗りタクシーで観光MaaSやAI味覚判定の日本酒観光など
JR東日本と新潟市が「AI×観光」で2つの実証実験。スタートアップと連携で。
日本橋で新感覚「没入型」街歩きツアーを実施、「東海道中膝栗毛」を題材に登場人物と街めぐり、日本初の常設ツアーで
松竹は、新感覚の没入型街歩きツアー「シアトリカルツアー」の第一弾として、2020年3月から「東海道中膝栗毛」を題材とする日本橋の街歩きツアー「日本橋シアトリカルツアー」を実施する。
阿蘇山のVR体験でコンテンツ拡充、ドローン撮影の火口体験など、VR導入による利用者拡大を受けて
熊本県が阿蘇山観光のVR体験サービスを拡充。NECなどと周遊観光にICT活用。
USJ、スマホ連動型の新エリアの概要発表、任天堂マリオゲームの世界を実体験【動画】
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、任天堂のキャラクターとその世界観を表現するスマホ連動型テーマパーク「SUPER NINTENDO WORLD」を今年の東京五輪前にオープンする。
高齢者世帯の貯蓄、2500万円以上が3分の1、無職の定期性預貯金は前年比7%減 ―家計調査年報2018
総務省統計局の家計調査によると、2018年は高齢者世帯の3分の1が貯蓄2500万円以上。一方、300万円未満は15%だった。
米国テック見本市「CES2020」、今年の注目された9つのポイントを整理した
2020年1月7から10日まで、米国ラスベガスで世界最大のエレクトロニクス技術見本市「CES2020」が開催された。今年の主なテーマを説明。
北米発アジア路線の顧客満足度トップにJAL、機内食が満足度を大きく左右、 国内線利用者とは異なるニーズ
J.D. Powerは、「J.D. Power 2019 Airline International Destination Satisfaction Study (2019年北米航空会社国際線満足度調査)」の結果を発表。北米発アジア路線ではJALがトップに。
SNSが外出行動を活性化? 20代女性の移動回数が急増、行きたい場所保存の「To Go ストック」戦略が重要に
SNSは「いいね!」をする場から、「行きたい場所をストック」する場に変化。JR東日本企画の調査で、20代女性の外出を後押しする大きな要因である可能性が判明。
東京都・東京観光財団が「観光活性化フォーラム」開催、各地の先進事例紹介やブース展示など、2月6日に開催(PR)
東京都・東京観光財団が2020年2月6日(木)、「観光活性化フォーラム TOKYO 2020」を開催。観光産業関係者向けに、地域の特色を生かした観光施策や事例を紹介。第一部は地域独自のマーケティング手法などを解説、第二部は情報交換会を実施。
Trip.comグループ、訪日外国人向け「ふっこう割」開始、春節前に千葉県や神奈川県など6県で
Trip.comグループが非日本国籍のインバウンド客を対象にした「ふっこう割」の対象商品の取扱いを開始。春節前に地方誘客で。
訪日客向け料理体験仲介サイトが旅行会社向けBtoBプラン開始、ツアーに組み込み可能に
料理を教えるホストと旅行者を結ぶマッチングプラットフォームが、旅行会社のツアー向けにプラン提供を開始。コミッション支払いも。
訪日客に日本のコメをアピールへ、120の飲食店が食体験や特別メニューを提供、ぐるなびが農林水産省の事業で
ぐるなびが農水省の補助事業で訪日客向けに日本産の米をピーアール。春節期間に120の飲食店と料理フェア開催。
JAL、上海航空とコードシェア、関空線と富山線の2路線で
JALが上海航空とコードシェアを実施。
エアトリ、新テレビCMを全国放映へ、航空券とダイナミックパッケージ、ポイント還元の3篇で
OTAエアトリがテレビCMで露出強化。「航空券」「ダイナミックパッケージ」「ポイント還元」の3篇を全国放送へ。
USJ、世界最大級のVRアトラクションを常設オープンへ、作品世界に等身大で登場できる新たな体験
USJが世界最大面積のVRアトラクション施設をオープンへ。常設で、様々な作品とのコラボを予定。
旅行分野でイライラしない「決済」は実現するのか? 2020年に起きる4つのトレンドを予測した【外電】
旅行の決済分野には、様々な新しい潮流が生まれ、決済というものの定義が大きく塗り替えられつつある。2020年、この流れはどうなるのか。4つのトレンドを予測してみた。
訪日中国人が最も検索した観光キーワード2019、都道府県トップは「北海道」、分野別では「河口湖」「浅草寺」「うどん」が1位に
中国の検索エンジン最大手のバイドゥは、2019年訪日中国人のバイドゥ検索動向ランキングを発表。都道府県、観光地・名所、グルメ、アニメのトップ検索項目とは?
ペットの飼い主の3割が旅行は「連れていけるかどうかで行き先を選ぶ」、海外旅行は情報不足の声も
ブッキング・ドットコムによるペットの飼い主を対象にした調査で、日本人は38%が「ペットを旅先連れていけるなら旅行をより満喫できる」と回答。ペットとの海外旅行に関する情報が不足しているとの答えも。