ニュース
LCCジェットスター、国内線運賃と支払手数料を値上げ、平均値上げ率は5.2%、燃料高騰などで
ジェットスター・ジャパンは、 新型コロナウイルスの影響や燃料費の高騰などから、国内線運賃および支払手数料を値上げ。全路線の平均値上げ率は5.2%。
ソラシドエア、運航計画通り14路線で全便運航へ、7月から夏休み期間
ソラシドエアは、2022年7月1日~8月31日の期間、運航計画通り14路線78便/日の全便を運航へ。9月1日以降の運航計画については、状況を踏まえながら検討を進める。
米ニューヨークに「ザ・プリンス」ホテル開業へ、歴史ある「ザ・キタノホテル」をリブランド
NYの日系ホテル「ザ・キタノホテル ニューヨーク」が2023年春に「ザ・プリンス キタノ ニューヨーク」としてリブランドオープン。「プリンスホテル」ブランドとしてNY初進出。
京都・二条城近くにアジア高級リゾート系ホテルが開業、バンヤンツリーの新ブランドが上陸、全25室
バンヤンツリー・グループが「ギャリア・二条城 京都」をグランドオープンした。ウェルネスを意識した客室数25室のスモールラグジュアリーホテル。
長野県と富山県の東急ホテルが連泊プランでコラボ、北アルプスの眺望を東西から
長野県と富山県の東急ホテルが連泊プランでコラボ企画。北アルプスの景色と体験を両サイドで楽しめる内容に。
業務渡航の世界大手「FCMトラベル」が日本に本格進出、急回復する需要で「次は日本」、責任者に取り組みを聞いてきた
業務渡航の世界大手、FCMトラベルが2022年6月1日付けで東京オフィスを開設。来日したアジア責任者と日本支社長に業務渡航の現状と同社の今後を聞いた。
世界の空港ランキング2022、日本勢からトップ10に3空港、羽田は7年連続で「世界で最も清潔な空港」に
スカイトラックス(SKYTRAX)社は、2022年の空港ランキングを発表。総合ランキングトップはドーハのハマド空港。日本からはトップ20に羽田、成田、関西、中部がランクイン。
県民割とは別の新たな全国版旅行補助、7月前半から最大1万1000円、遠距離旅行や平日利用を促す
全国を対象とした旅行支援が7月上旬から始まる。旅行者1人1泊あたりの割引率は40%。上限は交通付き旅行商品が1泊あたり8000円、その他5000円。クーポン券は平日3000円、休日1000円。
オランダ、アムステルダム空港がスタッフ不足で発着を制限、今夏の急速な需要増に対応できず
アムステルダムのスキポール空港は、急増する需要に対応する空港スタッフが不足しているため、今夏航空機の発着を抑制する。1日何千人もの旅行者に影響が出る恐れ。
ANA、今夏の国際線をさらに増便、北米とアジアで、成田/バンクーバー、羽田/バンコクなど
ANAは、今夏からの国際線の需要増を見込み、2022年7月1日~10月29日までの北米路線およびアジア路線での増便。成田/バンクーバー線、成田/ヒューストン線、成田/バンコク線などで。
JAL航空券の定額サービス、第2弾では対象を143路線に拡大、片道・周遊の予約も可能に
旅のサブスク「HafH」を運営するKabuK StyleとJALは、 2回目となる「航空サブスクサービス」実証実験を実施。対象路線は国内全路線(一部除く)の143路線に拡大。片道・周遊の予約も可能。
横浜みなとみらい開発で、世界初のゲームアートミュージアム整備、国交省が事業認定
「みなとみらい21中央地区52街区開発事業計画」で世界初のゲームアートミュージアムやイノベーションプラットフォームを整備。地域熱供給プラントの整備でBCP機能の向上も。
軽井沢・万平ホテル、大改修・改築で営業休止、2023年1月から1年半、創業130周年の記念事業
軽井沢のクラシックホテル「万平ホテル」が大改修・改築で営業を一時休止。国の登録有形文化財「本館アルプス館」も。
名古屋の中心地・栄に高級ホテル「コンラッド名古屋」開業へ、地上41階建て複合ビルの上階に
「コンラッド名古屋」が全170室で2026年開業。「(仮称)錦三丁目25番街区計画」の施設内に位置。
遊園地よみうりランドで恋愛マッチング、ジェットコースター上でトークタイム
マッチングアプリ「Omiai」を運営するネットマーケティングが6月25・26日、遊園地「よみうりランド」の人気アトラクションでお見合いイベントを開催する。
じゃらん予約取扱額がコロナ前水準に回復、出張予約も順調、2年ぶりのフォーラム開催で事業方針や業況を発表
リクルートが2年ぶりのリアル開催となる「じゃらんフォーラム」を開催。この2年の取り組みや今後の方針、具体的な取り組みを説明した。
旅行系NFTスタートアップが新登場、会員サービス機能持つNFTや、写真をNFTに変換できるアプリ【外電】
NFT (非代替性トークン)サービスを提供する旅行系スタートアップ2社が新たに誕生。ブランド力とロイヤルティの向上を目的としたプラットフォームと、ユーザーの写真やデバイスデータをNFTに変換できるアプリ。
日本のSNS利用動向2022、利用目的は「情報収集」がトップ、満足度高いのは動画系
2021年末の国内ネットユーザーは1億78万人で、SNS利用者はそのうちの80.2%にあたる8149万人だった。2022年の年間純増者数は121万人で8270万人に達する見込み。
HIS予約動向、夏休みの海外旅行は昨年の22倍、国内旅行の平均単価は8万円に
HISの今夏の予約動向。国内はコロナ前の9割弱まで回復。平均単価は8万円で、沖縄、北海道が人気。海外旅行も、ハワイ、韓国などが動き始めている。
阪急交通社、ニッチな旅行を予約できる新サイト、第1弾は「レコードショップを巡るツアー」
阪急交通社とナビタイムジャパンがム「NICHER TRAVEL」を開始。自治体や観光協会、企業・ブランド、生産者、クリエイター、地域の人々を結びつけて、独創的なパッケージツアーを企画・提供。