ニュース

タクシー配車アプリ、2021年末に1110万人が利用へ、車両台数減少の一方で、配車アプリの利用率が増加

タクシー配車アプリ、2021年末に1110万人が利用へ、車両台数減少の一方で、配車アプリの利用率が増加

ICT総研が「2021年タクシー配車アプリ利用動向に関する調査」を発表した。日本ではタクシー総車両台数が減少する一方、タクシー配車アプリの利用率は増加した。
2021年1月の日本人宿泊者数は5割減、緊急事態宣言再発出で12月から大幅悪化、客室稼働率も2割台 -観光庁(速報)

2021年1月の日本人宿泊者数は5割減、緊急事態宣言再発出で12月から大幅悪化、客室稼働率も2割台 -観光庁(速報)

2021年1月の延べ宿泊者数は前年同月比61%減の1681万人泊。日本人は51.1%減で、緊急事態宣言再発出により、2020年12月の27.9%減から大幅に悪化。客室稼働率は全体で23.7%。
東京商工会議所、公共交通支援で、国への要望を取りまとめ、GoToは柔軟な運用を

東京商工会議所、公共交通支援で、国への要望を取りまとめ、GoToは柔軟な運用を

東京商工会議所は、「新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえた公共交通に係る要望」取りまとめ。公共交通事業者への支援やGoToトラベルの柔軟な運用、キャンペーンの出口戦略など検討を要望。
モルディブへの観光客が順調に回復、インド映画スターのSNSが奏功、すでに15万人が入国

モルディブへの観光客が順調に回復、インド映画スターのSNSが奏功、すでに15万人が入国

モルディブ政府観光局が、コロナ禍でも観光需要が順調に回復していることを発表。2021年にすでに15万人の観光客が入国。アジアからの観光客は激減、インドの伸びが顕著。
アメリカン航空、飛行前コロナ検査のマイル購入を可能に、1検査キットにつき1万2000マイル

アメリカン航空、飛行前コロナ検査のマイル購入を可能に、1検査キットにつき1万2000マイル

アメリカン航空は、マイレージ会員向け積算マイルで飛行前の新型コロナ検査キットを購入できるサービス開始。交換マイル数は1検査につき1万2000マイル。出発の10日前まで。
ANA、機内食工場を体験するオンラインツアー開催へ、宅配での機内食付きは5980円

ANA、機内食工場を体験するオンラインツアー開催へ、宅配での機内食付きは5980円

ANAセールスがANA機内食工場を見学するオンラインツアーを発売。ANA総料理長シェフ自らが機内食工場見学をオンラインで案内し、機内食の作り方やこだわりを紹介する。
JAL、鹿児島県と連携で奄美群島への誘客へ、オンラインツアーや出発前PCR検査を無償提供

JAL、鹿児島県と連携で奄美群島への誘客へ、オンラインツアーや出発前PCR検査を無償提供

JALが鹿児島県と連携し、奄美群島の「新しい旅のカタチ」の販売強化。リモートで旅を体験できる「JALオンライントリップ」、「無償PCR検査」などの取り組みを通じ、奄美群島への誘客を図る。
世界的高級ホテル「アマン」の創業者が、日本で新旅館「Azumi」を開業、尾道市で築140年の旧堀内邸を改装

世界的高級ホテル「アマン」の創業者が、日本で新旅館「Azumi」を開業、尾道市で築140年の旧堀内邸を改装

尾道市瀬戸田に旅館「Azumi Setoda」と銭湯付きの旅籠「yubune」が開業。「アマン」創業者のエイドリアン・ゼッカ氏らが立ち上げた新旅館ブランド。
奈良県・平城宮跡で、ローカル5G・MR活用の新たな観光体験、NECや凸版印刷ら

奈良県・平城宮跡で、ローカル5G・MR活用の新たな観光体験、NECや凸版印刷ら

NEC、凸版印刷、マクニカ、コトバデザインが、ローカル5GやMRを活用した新たな観光体験の実現に向けた実証実験を2月26日から3月1日まで、奈良県の平城宮跡歴史公園で実施。
観光の最前線の中小事業者がゼロから始めたデジタル化(DX)、3社の取り組み事例と成功事例を聞いてきた(PR)

観光の最前線の中小事業者がゼロから始めたデジタル化(DX)、3社の取り組み事例と成功事例を聞いてきた(PR)

感染症の収束後を見据え、中小の観光事業者がデジタル化を推進。新たな成長を目指した取り組み事例とDXの成果を聞いた。
観光庁、観光立国推進基本計画の改定を審議、3月2日に交通政策審議会観光分科会を開催

観光庁、観光立国推進基本計画の改定を審議、3月2日に交通政策審議会観光分科会を開催

観光庁が3月2日に交通政策審議会観光分科会(第39回)を開催し、観光立国推進基本法に基づき、2017年3月に閣議決定された観光立国推進基本計画の改定について審議する。
民泊エアビー、上場後初の決算発表、2020年度の売上高減少は3割にとどまる、テレワーク利用など新たな需要も

民泊エアビー、上場後初の決算発表、2020年度の売上高減少は3割にとどまる、テレワーク利用など新たな需要も

民泊エアビーアンドビー(Airbnb)は、上場後初となる決算発表。パンデミックのなか、売上高は当初予想から上回り、最終的には前年度比30%減。2021年の事業プランも発表。
ブッキング・ホールディングス決算、2020年度は大幅な減収減益、純利益は99%減

ブッキング・ホールディングス決算、2020年度は大幅な減収減益、純利益は99%減

ブッキング・ホールディングスの2020年度通期の営業実績を発表。新型コロナの影響と渡航制限で大幅な減収減益に。2020年通期の純利益は同99%減の5900万ドル(約63億円)。
JTB、グループ役員人事と組織再編を発表 ―2021年4月1日付

JTB、グループ役員人事と組織再編を発表 ―2021年4月1日付

JTBが、2021年4月付のグループ役員人事と組織再編を発表。新たな事業戦略の3本柱「ツーリズム」「エリアソリューション」「ビジネスソリューション」を推進していく。
ANAセールス、商号を「ANAあきんど」に変更、4月1日付で旅行事業を「ANA X」へ継承

ANAセールス、商号を「ANAあきんど」に変更、4月1日付で旅行事業を「ANA X」へ継承

ANAはANAセールスの旅行事業を4月1日付でANA Xに会社分割で承継する。合わせてANAセールスの商号は「ANAあきんど株式会社」に変更する。
豪州グレートバリアリーフの健康調査プロジェクト、色を塗るだけ、日本でも自宅から可能なボランティア

豪州グレートバリアリーフの健康調査プロジェクト、色を塗るだけ、日本でも自宅から可能なボランティア

クイーンズランド州政府観光局日本事務所によると、グレートバリアリーフの環境保護プロジェクトが世界中のボランティアに協力を求めている。
変なホテル舞浜、子ども向けプログラミング学習プラン、客室のロボホン利用で日帰りも

変なホテル舞浜、子ども向けプログラミング学習プラン、客室のロボホン利用で日帰りも

変なホテル舞浜 東京ベイが子ども向け「プログラミング学習プラン」を発売した。全客室に導入しているシャープ開発のコミュニケーションロボット「ロボホン」を活用する。
軽井沢プリンス、4月に新客室棟と温泉棟をオープン、ワーケーション体制も完備

軽井沢プリンス、4月に新客室棟と温泉棟をオープン、ワーケーション体制も完備

長野県の「軽井沢プリンスホテル ウエスト」が4月27日にリニューアルオープン。ワーケーション設備完備で客室棟と露天風呂付き温泉棟を新設。
ミシュランガイド北陸3県版が5月21日発売、福井は初掲載、セレクション動画を2か国語で配信

ミシュランガイド北陸3県版が5月21日発売、福井は初掲載、セレクション動画を2か国語で配信

北陸三県全域を対象とした「ミシュランガイド北陸2021特別版:が5月21日に発売される。初登場の福井県は、日本のミシュランガイド掲載地域として26エリア目。
パソナが取り組むワーケーションとは? 企業と地域の温度差をつなぐ、課題と可能性を聞いてきた

パソナが取り組むワーケーションとは? 企業と地域の温度差をつなぐ、課題と可能性を聞いてきた

パソナグループが、「ワーケーション」に関する現状や同社の取り組み、今後の課題を解説。先ごろ実施された、人事責任者へのアンケート結果から「企業の視線のいま」を読み解く。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…