ニュース
ワクチン接種記録をスマホで証明、マイクロソフトなど「ワクチン接種認証プログラム」を共同開発、世界の共通基準と相互運用へ【外電】
マイクロソフトなど13社/団体が共同で「ワクチン接種認証プログラム(VCI)」の開発している。VCIは共通基準と相互運用機能を持ち、他のデジタル健康パスとの互換性も保証するもの。「フォーカスワイヤ」が解説。
デジタル健康認証「IATAトラベルパス」、今年3月末までに提供開始へ、別組織のデジタルパスとも互換性
国際航空運送協会(IATA)は、現在開発中のデジタル健康認証「IATAトラベルパス」について、今年3月末までに提供する。4つのモジュールを個別に利用することで、他デジタルパスを補完することもできるように。
ハワイ・カウアイ島、リゾートホテル滞在で隔離を可能に、2度の陰性証明の取得が条件
ハワイ州・カウアイ島が自己隔離中の新しいプログラム「リゾートバブル」を導入。出発前、到着後の陰性証明取得条件に、隔離中もリゾートのサービスを自由に楽しむことができる。
羽田空港から都心を結ぶ新たな駅、国交省がJR東日本「羽田空港アクセス線」に事業許可、2029年開業へ
国土交通省はJR東日本の「羽田空港アクセス線」に関する第1種鉄道事業申請を許可した。都心と羽田空港の地下に建設する羽田空港新駅をダイレクトで結ぶ。
【図解】2020年の訪日外国人数は年間411万人、12月は5.9万人(直近10年の推移グラフ付き)
日本政府観光局(JNTO)によると、2020年の訪日外国人旅行者数は前年比87%減の411万人。直近10年の推移グラフも掲載。
【図解】日本人出国者数、2020年は年間317万人、12月は3.3万人(直近10年の推移グラフ付き)
日本政府観光局(JNTO)が発表した2020年の日本人出国者数は84%減の317万人。OAGの航空データも発表。
愛媛県、仕事版LINEで行政事務を効率化、ワークスモバイルジャパンと連携協定
LINEおよび仕事版LINE「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパンが、愛媛県と包括連携協定を締結。県税の事務手続き、防災について、LINE、LINE WORKSを活用。
DMM英会話、HISとコラボでオンライン海外ツアー、英語講師と現地ガイドがライブ中継
DMM.comとHISは英語を学びながら世界5カ国を周遊するオンラインツアーを2月17日に開催する。MM英会話の講師とHISの現地ガイドが各地からライブ中継。
JR東日本、テレワークできるホテル拡大、一部プランでは寝具や風呂の提供なしで
JR東日本がリッチモンドホテルズと提携し、ホテルテレワークプランを計30施設に拡大。半日単位2300円からとリーズナブルな料金設定。
山梨県・身延山ロープウェイ、40年ぶりに新型パノラマゴンドラ導入、2月23日運行開始
身延登山鉄道が2021年2月23日、「身延山ロープウェイ」に新型のパノラマビューゴンドラを導入する。日蓮宗を開宗した日蓮聖人の降誕800年記念事業の一環。
世界の消費者トレンド2021、フィジカル(実店舗)とバーチャルを掛け合わせた「フィジタルリアリティ」や、「屋外に憩いを求める」などの潮流にヒント
ユーロモニター社が「2021年世界の消費者トレンドTOP10」を発表。10のトレンドすべてが新型コロナの影響で新しく生まれるもの。安全至上主義、フィジタルリアリティの導入、アウトドアへの対応が不可欠に。
世界の航空旅客需要に回復予測、世界のワクチン接種の進行で、最高シナリオで6月までに2019年比71%
国際民間航空機関(ICAO)が、2021年の航空旅行の需要予測。最も楽観的なシナリオでは、今年6月までに2019年比で71%まで回復。悲観的シナリオでは49%。2020年の旅客数は前年比60%減の18億人。航空会社の損害額は3700億ドル(約38兆4000億円)に。
1955年創業の日通旅行、3月末で営業終了・解散、負債なし、旅行業界のパイオニアがコロナで歴史に幕
コロナ禍で日通旅行が3月31日で営業を終了する。親会社である日本通運は、コア事業に集中。4月以降の旅行の新規予約を終了。3月31日までに出発、手配完了の旅行については、同社が担当する。
さっぽろ雪まつり、今年はオンライン開催に、市民参加型促し、雪像の作り方を動画配信も
新型コロナの影響で「さっぽろ雪まつり」の会場展開が中止、オンライン形式で開催へ。雪まつりの文化や札幌の冬の魅力を国内外に広く発信し、将来の誘客につなげる。
北海道観光振興機構、観光統計データや調査事業の結果を集約したサイト開設、自治体・DMOなどの活用を想定
北海道の観光統計データや調査結果が集約したサイトがオープン、自治体・DMOや観光事業者などの観光施策や誘客などでの活用を想定。
NECと広島電鉄、MaaSアプリ「MOBIRY」の機能拡張、複合経路検索、シェアサイクル、特典発券サービスなどを実装
広島電鉄とNECは、デジタルチケットサービス「MOBIRY」について、複合経路検索機能、シェアサイクルとの連携、観光・商業施設などの割引チケットや様々な特典を取得できる機能などを実装し、利便性と回遊性をさらに向上させる。
ナビタイム、「水の里の旅コンテスト2020」で特別賞、静岡県柿田川の湧水スポットを巡る自転車旅の創出で
ナビタイムジャパンが 国交省主催「水の里の旅コンテスト2020」で 特別賞。自転車で、柿田川湧水を起点に湧水スポットを巡り、富士山までのルートを設定、自転車旅の需要を喚起した。
ソラーレホテルズ、スマホで非接触型の事前チェックイン導入、名前伝えるだけでルームキー受け取り
ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツは1月18日から、スマホによる非接触型の事前チェックインシステムを「ホテル・アンドルームス名古屋栄」など4軒のホテルに導入した。
星のや東京、宿泊者限定で東京絶景ナイトバスクルーズ、座席に湯たんぽ、こたつ布団
星野リゾートがオープントップバスで東京の街をめぐる冬の特別コースを運行。「星のや東京」の宿泊者限定で、バスの座席には、江戸小紋柄のこたつ布団や湯たんぽを用意。
高山陣屋前に地元発の8室限定のホテル開業、まちづくりグループと地場産業が協業、地元の森林資源を活かして
飛騨高山に8室限定のちいさなホテル「cup of tea ensemble」が開業。「あるものをいかす」をコンセプトに、地元の森林資源を活かした多様な木の空間を演出する。