ニュース

スマホ貸し「handy」とローソンがタッグ、札幌地区の観光復興支援で、ホテルとコンビニをつなぐキャンペーン

スマホ貸し「handy」とローソンがタッグ、札幌地区の観光復興支援で、ホテルとコンビニをつなぐキャンペーン

handy Japanがローソンと連携して札幌地区の観光地周遊を目的としたキャンペーンを実施。handyタッチでコーヒープレゼント。
【人事】楽天傘下ワールドトラベルシステムの新社長にディマント・タッカー氏、幅屋氏は取締役会長に ―2019年1月1日付

【人事】楽天傘下ワールドトラベルシステムの新社長にディマント・タッカー氏、幅屋氏は取締役会長に ―2019年1月1日付

ワールドトラベルシステムは、2019年1月1日付で、代表取締役副社長だったディマント・タッカー氏が代表取締役社長に就任したと発表。代表取締役社長だった幅屋太氏は取締役会長に。
エア・リージョナル・ジャパンが破産開始決定、地域航空路線の就航を断念、負債総額は調査中 ―東京商工リサーチ

エア・リージョナル・ジャパンが破産開始決定、地域航空路線の就航を断念、負債総額は調査中 ―東京商工リサーチ

東京商工リサーチによると、航空事業のエア・リージョナル・ジャパンが2018年12月26日、東京地裁より破産開始決定を受けた。負債総額は調査中。
JATA田川会長が語った旅行業の「転機」と「生き残り策」、国際的な旅行取引のあり方提言や制度改革への意欲も -新春会見2019

JATA田川会長が語った旅行業の「転機」と「生き残り策」、国際的な旅行取引のあり方提言や制度改革への意欲も -新春会見2019

JATA田川会長が新年の初めに記者会見。オンライン化の時代の生き残りへ、大手の取り組みの背景を説明すると同時に、旅行会社がフィーを収受できる独自性を発揮する重要性も指摘。
インバウンド客を「雪合戦」で誘致へ、JTBと群馬県みなかみ町が「第1回雪合戦アジアカップ」開催、東南アジアなど7チームが参加

インバウンド客を「雪合戦」で誘致へ、JTBと群馬県みなかみ町が「第1回雪合戦アジアカップ」開催、東南アジアなど7チームが参加

JTBと群馬県みなかみ町観光協会が2019年1月、水上高原ホテル200にて「第1回雪合戦Asia Cup inみなかみ」を企画。「雪」を冬のキラーコンテンツに位置付け、インバウンド誘客につなげる取り組みについて聞いた。
日本人の「仕事・余暇両立派」が増加、余暇の過ごし方は「好きなことをして楽しむ」が45%に ―NHK放送文化研究所調べ

日本人の「仕事・余暇両立派」が増加、余暇の過ごし方は「好きなことをして楽しむ」が45%に ―NHK放送文化研究所調べ

NHK放送文化研究所が日本人を対象に仕事と余暇の優先度合いを調査。その結果、「仕事・余暇両立」派が38%で最多に。1970年代に最多だった「仕事優先」派がほぼ半減したことが判明。
2019年のタビナカ旅行トレンドは? 「インスタ映えするアクティビティ」や「その場で冒険開始」なども-Klook(クルック)予測

2019年のタビナカ旅行トレンドは? 「インスタ映えするアクティビティ」や「その場で冒険開始」なども-Klook(クルック)予測

Klook(クルック)が旅行業界とアクティビティ業界をけん引する要素を分析。2019年の市場動向を占う「6つのポイント」にまとめた。
マスターカード、富裕層会員向けに高級タビナカ体験を開始、ナパバレーでの気球など25体験

マスターカード、富裕層会員向けに高級タビナカ体験を開始、ナパバレーでの気球など25体験

マスターカードの最上位クラス「LUXURY CARD (ラグジュアリーカード)」は、会員向けにナパバレーでのプライベート気球飛行などラグジュアリーなタビナカ体験の提供を始めた。
JTB、英国拠点の富裕層に特化した旅行会社と提携、訪日旅行の手配業務で

JTB、英国拠点の富裕層に特化した旅行会社と提携、訪日旅行の手配業務で

JTBグローバルマーケティング&トラベルが、英国拠点の富裕層向け旅行会社A&Kと包括的業務委託契約を締結。A&K社による訪日ツアーのランドオペレーター業務を引き受ける。
JTBとジャパンタイムズ、スポーツ観戦する外国人誘客で連携、自治体ら対象に英語メディアで広告パッケージを提案

JTBとジャパンタイムズ、スポーツ観戦する外国人誘客で連携、自治体ら対象に英語メディアで広告パッケージを提案

JTBがジャパンタイムズと共同で、スポーツ観戦を目的とした訪日外国人向けの誘客プロモーションを実施。国内自治体や企業に広告パッケージを提案、英語での情報配信をおこなう。
JALとANA、バイオジェット燃料の活用を強化、JALは国産燃料の活用も計画

JALとANA、バイオジェット燃料の活用を強化、JALは国産燃料の活用も計画

日本航空(JAL)と全日空(ANA)が2019年1月、米・サンフランシスコ国際空港にてバイオジェット燃料の供給を受けることを発表。JALはサンフランシスコ/羽田路線の運航に搭載する計画。
観光庁、日本版DMO16法人を新たに登録、候補15法人も追加

観光庁、日本版DMO16法人を新たに登録、候補15法人も追加

観光庁が2018年12月21日付で、日本版DMO第4弾登録(16法人)と同候補法人の第14弾登録(15法人)を実施。
第3回DMO全国フォーラム開催へ、世界水準のDMO構築に向け討議、2月1日に

第3回DMO全国フォーラム開催へ、世界水準のDMO構築に向け討議、2月1日に

DMO推進機構が2019年2月1日に「第3回DMO全国フォーラム」開催。世界水準のDMO構築テーマに。基調講演は観光庁観光地域振興部長の平岡氏。
2019年の「旅行×デジタル」はどうなる? アジアが世界をリードする時代のキーワードを考察 ートラベルボイスLIVE特別版

2019年の「旅行×デジタル」はどうなる? アジアが世界をリードする時代のキーワードを考察 ートラベルボイスLIVE特別版

トラベルボイスLIVE特別版「デジタル・トラベル最新動向セミナー」で、ベンチャーリパブリックCEOの柴田氏とトラベルボイス代表の鶴本が、2019年を展望。2019年に注目が集まりそうなトピックとは?
世界的な旅行ガイド本が選んだ「2019年に注目すべき7スポット」に日本も、人気トレンド予測も発表

世界的な旅行ガイド本が選んだ「2019年に注目すべき7スポット」に日本も、人気トレンド予測も発表

世界的な旅行ガイドブック「ロンリープラネット」が2019年の旅行トレンド・トップ5を発表。今後流行しそうな「電気自動車でのドライブ旅行」のおすすめルートも掲載
2019年のヒット予想トップ20、総合1位は「ドライブレコーダー」、上位には観光関連も ―博報堂

2019年のヒット予想トップ20、総合1位は「ドライブレコーダー」、上位には観光関連も ―博報堂

博報堂生活総合研究所が発表した「2019年ヒット予想」によると、ヒット予想1位は「ドライブレコーダー」。「自動運転システム自動車」「QRコード決済」「シェアサービス」といった旅行・観光にかかわる項目も上位にランクイン。
海中バルーンの開発会社、グローバル事業展開へ支援体制を強化、2020年にハワイ・日本・ドバイでサービス開始目指し

海中バルーンの開発会社、グローバル事業展開へ支援体制を強化、2020年にハワイ・日本・ドバイでサービス開始目指し

海中バルーンの開発を進めるオーシャンスパイラルが、資金調達のためのオーナーシップ制度構築、グローバル化目指し、東京共同会計事務所グループからノウハウ支援を受けることになった。
JR西日本、タクシー配車システム会社に出資、鉄道・タクシー連携型のワンストップサービス展開へ

JR西日本、タクシー配車システム会社に出資、鉄道・タクシー連携型のワンストップサービス展開へ

JR西日本イノベーションズが、タクシー配車システム開発の「電脳交通」へ出資。鉄道とタクシーを連携したワンストップサービスなど目指す。
訪日客のレンタカー損害補償プランに医療保険を追加、病気やけがの医療費をサポート -沖縄ツーリストなど

訪日客のレンタカー損害補償プランに医療保険を追加、病気やけがの医療費をサポート -沖縄ツーリストなど

沖縄ツーリストが訪日客のレンタカー利用者向け損害補償パックに、医療保険を追加。ケガや病気の医療費を出国時までサポート。
車中泊する旅行者のトラブルに専用保険、駐車場ホストつなぐアプリ「Carstay」で包括加入へ、保険会社と開発

車中泊する旅行者のトラブルに専用保険、駐車場ホストつなぐアプリ「Carstay」で包括加入へ、保険会社と開発

車中泊する旅行者と駐車場ホストつなぐアプリ「Carstay」が車中泊保険に包括加入。安心できる環境を整備する。背景に無料キャンプ場などの騒音・ゴミ問題も。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…